ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茶会の感想 というものは
よその茶会に伺ってその感想いわゆる茶会記というものを書く者はまず謙虚であれと思うよ。 ネット上で「〇〇のお茶会へ行きました」感想を公表している人、居ます…
2023/09/27 23:29
言葉は、ときどき通じない
あるお茶の先生が「和菓子と抹茶」と言ってるのに驚きました。「お菓子とお茶」じゃありませんか?「お菓子とお茶」では通じないの? お茶でお菓子と言えば主菓子(お…
2023/09/25 22:45
【再掲】秋麗 あきうらら の宴にお誘いします。
2023年11月5日(日曜日)午前11時より岐阜県可児市林酒造母屋にて 【秋麗の宴】 林容子先生のお食事、林酒造さんのお酒、紅雲庵の茶の湯であきうららのひと…
2023/09/20 08:54
秋麗 あきうらら の宴にお誘いします。
2023/09/20 01:11
紅雲庵お遊び帖 五冊目
お遊び帖も五冊目になりました。よく遊び、よく遊べ!遊びをせんとや生まれけん戯れせんとや生まれけんお茶して遊びましょう。お遊び予定速報です。紅雲庵主催のものや紅…
2023/09/17 21:35
中秋の名月は9月29日
2023年の中秋の名月は9月29日金曜日、満月になるのは17時ころだそうです 紅雲庵も月を愛でるしつらえにしましょう 掛物 清風明月を払う 清風払明月明月払清…
2023/09/15 10:47
9月8日 エリザベス女王
9月8日 昨年の今日エリザベス女王が儚くおなりになりました玄関に偲ぶしつらえ 紅雲庵茶友の皆さんはすぐに気づいてくださって「もう一年ですね」そうなんです …
2023/09/10 10:56
「知らない」を楽しむ
「知らない」⇒「知る」 【知識】の壁 「知る」⇒「やってみる」 【行動】の壁 「やってみる」⇒「わかる」 【気づき】の壁「わかる」⇒「できる」 【技術】の壁…
2023/09/07 08:23
竹台子 柱の名前 節の数 表千家
大棚の組み立て大仕事です。組み立てた竹の台子、竹の柱が4本でそれぞれ節の数と地板から最初の節までの高さが違います。最近のものは竹の柱の節がお約束通りになってい…
2023/09/03 21:57
竹台子 天然忌
9月13日は 天然忌表千家七代家元天然宗左如心斎のお命日です。 天然宗左如心斎宝永2年(1705年)に6代家元覚々斎原叟宗左とその妻・秋の長男として生まれる。…
2023/09/01 22:00
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、紅雲庵さんをフォローしませんか?