chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

arrow_drop_down
  • 三大明神ウインドファーム竣工式

    三大明神ウインドファームは、いわき市遠野町と三和町・内郷高野町の境にあり、湯の岳(593.6m)から天狗山、三大明神山、二ツ石山、鶴石山と連なる尾根に作られている。具体的には三大明神山から鶴石山までの尾根沿いに最高到達点が143mとなる、国内でも最大級の風車が9基設置されている。風車は1基あたり最大4,200kw(1万2,000世帯分)を発電し、東北電力のネットワークを通して供給されていくという。竣工式は8号機の基部に設置された大型テント内で行われた。この風車は式典のために停止されていた。他の風車はそれなりの速度でブレード(羽)が回転していた。その付近にはブンブンと音が響いていたので、平穏な環境で式典を実施するためには風車を止めるしかなかったのだろう。さて、式典には会社が用意したマイクロバスで出かけた。車...三大明神ウインドファーム竣工式

  • 田人のほっこり祭に行ってきた

    ほっこり祭を訪ねるのは初めて。家事を済ませて午前10時頃に、会場に到着した。会場から少し離れた空き地(たぶん元JA=農協=のあった場所)に車を止め、支所に向かった。会場に入る直前に、買い物を済ませた知人に出会った。「もう何もないよ」。イベント開始から1時間しか経っていないが、爆発的な売れ行きの様だ。私は購入することは難しそうだが、それはそれでしょうがない、というか、出店した方々には順調な売れ行きは喜ばしことなのだろうと思いながら、会場に入る。そこで見たのが、丸い環っか噴き出しながら動く古いエンジン。これは面白い。この一角には古いエンジンがずらっと並べられていた。なかに古い脱穀機とエンジンがあったのだが、記憶違いでなければ、脱穀機には「昭和34」年と刻印されていた。私の誕生年の1年前だ。65年も昔の機械とエ...田人のほっこり祭に行ってきた

  • 滝富士登山

    ふれあい会が主催する滝富士登山だが、当初は秋のイベントとして始まり、他の地元イベントとかち合うことから春のイベントに変更して実施されれていた。最初は、お招きいただいて開会式だけ出席していたが、時間がとれて登山もできるようになり、たぶん4回程春の山に登っている。春の山では茂った新緑の木漏れ日を時折感じながら、木陰から降ってくるキビタキのさえずりを楽しみ、また春の草花を足下に探しながら登っていた記憶がある。今回は秋の登山だが、この季節に登るのは初めて。昨年、公民館事業の滝富士登山の案内をなぜか八潮見城探検隊が依頼され秋登山のチャンスがあったのだが、残念ながら予備日も含めて雨で中止。秋登山の機会には恵まれてこなかった。そんなことで、今回初めての秋登山。さて登山道には何が待ち構えているのか。受付場所の下滝集会所に...滝富士登山

  • 防災訓練

    2011年の被害市日本大震災が発災した時、私はいわき市文化センターの3階にいた。おりしも開かれていた重税反対集会に参加していた。集会が終盤を迎えた時、地鳴りとともに建物が揺れ始めた。しがみついた二人がけの机が右に左に揺られながら揺れが収まる時を持ったが、悠久に続くと思われるほど長い時間揺れ続けた。待ち続けた揺れが収まる瞬間が来た。しかし、すぐに再び揺れ始めまた長い時間の大きな揺れに耐えた。悠久に思えた揺れの継続時間はわずか3分だったと後で知った。地震にしては異例の長さだが、日常生活で考えればカップ麺が食べられるまでのわずかな時間にすぎない。しかし、その3分は地域をガラッと変えた。歩道や道路には割れ目ができ、倒壊した建物、崩れた斜面など地域の景観をがらっと変えた。沿岸部に押し寄せた津波は多数の人々の命を奪い...防災訓練

  • 遠野町市民文化祭

    遠野町の市民文化祭は、一昨年まで新型コロナ影響で開催が見送られていたという。昨年再開し、今回がコロナ後(といっても新型コロナは引き続き感染者が発生しているが)2回目の開催ということになるという。芸能の部の発表では、みなさん日頃サークル活動等で練習している演目を熱演し、観劇しているみなさんも拍手などでそれに応え、一体になって楽しむ場面もあった。いっしょに歌いましょうなどたくみに誘導する演目のみなさんもいた。考えて見るとどうして写真を撮らなかったのか謎なのだが、会場には絵画や彫刻、一閑張りや布人形、行灯、高齢者施設入所者の塗り絵など様々な作品が並び、きょうの公民館駐車場で入遠野婦人会による豚汁の無料提供、社旗福祉法人による焼きそば等の販売なども行われ、美味しい食べ物に舌鼓をうつ姿がみられた。残念だったのは、以...遠野町市民文化祭

  • 初霜

    ここ数日間、朝に愛犬の散歩に出かけると、指先に寒さが染みこむようにじんじんする感覚があった。季節にふさわしく寒さがつのっているなぁーと思っていたのだが、昨日、今日の霜でいよいよ本格的な寒さの季節がやってきたようだ。11月8日、初霜歩いていると、とにかく手が冷たい。今日の霜は、昨日より、多めに霜が降りたように思う。注意を払わなくても、霜が目に飛び込んできた。11月9日、霜(フロントページの写真も)霜にまみれてスミレが咲いていた。○○スミレという名のスミレではなく、「スミレ」が正式名称のスミレだ。ここいらでは通常3月末頃から4月にかけて咲く花だ。暖気と寒気による気温の変動にだまされて花を開いてしまったのだろう。ちなみに私の記録している初霜観測日は以下の通り。2012年(平成24)⇒11月25日2013年(平成...初霜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤浩之の春夏秋冬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤浩之の春夏秋冬さん
ブログタイトル
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
伊藤浩之の春夏秋冬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用