ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6月も終わりました。
本日は6月最後の日ということで、と、同時に梅雨明けも近い!ということから、単衣も前半着納め(後半は9月に着用)で、明日からは絽やサマーウールに。実質的には最後ですから、大切にしている着物で締めよう!というわけで、いつもお着物仲間として、尊敬している方にいただ
2025/06/30 20:19
ちょっと個性的ですね。
本日は、黒に個性的な花柄を入れました小紋着物に、緑の半幅帯を合わせました。個性的な着物で帯選びに迷いますが、他にどんな帯があうか、ご意見ありましたら、お寄せくださいませ。本日は暑いひでしたが、少し体調崩しがちでした。でも、着物着たくなるんだから、
2025/06/29 21:20
着物なのか?着物ではないか?
本日は、全部がレースで作られているという、大変珍しい着物を着ました。着物というより、着物の形をした洋服というべきなのかもしれませんが、とりあえず着物として、半幅帯を合わせて着ました。もちろん、着物に誇りをもっている方は、こんなものは困る!なんていう
2025/06/28 21:05
考える人。
本日は、赤に小さな花模様を入れました小紋着物に、緑の半幅帯をあわせました。私としては、珍しく、おはしょりもできて、よい着物だと思いました。基本的におはしょりは、できるに越したことはないが、できなくたっていいんだよ、くらいの気持ちでいます。基本的に着物
2025/06/27 20:37
この時期らしい青です。
本日はまた三島市に行ってきました。青に白い花を入れました小紋着物に、オレンジ色の袋帯を合わせました。小紋に袋帯は合わせないという方もいらっしゃるかもしれませんが、この程度であれば、合わせてもいいかなと思いました。今回は、比較的小紋としては穏やかな感じ
2025/06/26 19:08
もう梅雨空も亡くなったんだね。
本日は、三島市にて、仕事に行ってきました。花や鳥居など入れたエメラルドグリーンの訪問着に、青の紫陽花柄の袋帯を合わせました。本来なら梅雨の季節というところですが、あめが全く降らず、暑い中仕事に行く羽目になりました。もう梅雨空とか、そう云う言葉は、過去の
2025/06/25 20:02
帯を変えたよ。
本日はヒーリングに行ってきました。やはりこうして、癒してもらうと、気持ちも穏やかになりますし、なんとかなるなっていう気持ちになるからうれしいですね。気持ちが軽くなるんでしょうか、あまり細かいことは考えなくなります。ピアノも調律するように、人間も癒す時間が
2025/06/24 21:35
落ち込んだとき赤色を着たい。
本日は昨日辛いことがありましたので、やれるかなとか思いましたが、赤色の着物で力をもらえました。やはり赤は血の色、エネルギーの色で、着ると元気になれるようです。今日は暑かったので、短めに着付けました。着付ける長さに制限はあるのかな?これは人それぞれだと
2025/06/23 20:14
何とか思い出したい。
本日は、長泉で演奏がありました。長泉のホールも、低音の響きは少ないですが、よいホールだと思いました。ホールも楽器の一部だというのは、そういうことなんだなあと思いました。本日は、緊急地震速報がなったりもして、パニックを起こしてしまったりもしましたが、な
2025/06/22 21:28
博多献上登場!
本日は、水色に花模様を入れました小紋着物に、赤の博多帯を合わせました。いわゆる、博多献上という柄で、仏教に起因している柄なのだそうです。意味を訳すと、親子の愛がいつまでも続くことを願う柄だそう。日本文化は、家族を大事にするのですね。こちらの博多
2025/06/21 19:36
重たいメッセージを背負って。
本日は、紫陽花の花模様と、唐草文様を入れたサマーウールのお着物に、白の袋帯を合わせました。帯は、金の入っていない、洒落袋帯と呼ばれるものですが、半幅帯などに比べると、存在感はあります。やはり袋帯系列が好きですね。今回の着物ですが、紫陽花は雨にぬれて
2025/06/20 21:30
夏だねえー。
本日は、ほんとに暑い1日で、着物でも洋服でも大変な1日になりました。多分このくらいの暑さであれば、なにを着たって暑い!と開きなおれます。さて、着物ですが、黒に、なんの種類か分からないけど花模様の小紋着物に、黄色い半幅帯を合わせました。夏の着物というと
2025/06/19 19:26
大人っぽくて、長く着られます。
本日は、赤紫に流水や花模様を入れた小紋着物に、みどりの半幅帯を合わせました。このお着物も長らく我が家にいてくれる、老舗です。飽きっぽい私が、長く着ているのだから不思議なものです。以前着ていた赤より、紫に近く、大人っぽい印象を与えてくれます。紫は、
2025/06/18 20:28
帯を変えると、また違う。
本日は、富士宮駅ちかくで用事がありまして、行ってきました。身延線は、本数は少ないし、無人駅が多くて、難易度高い電車。でも、しっかり乗ることができました。本日のお着物は、以前にも着たことがありますお着物なのですが、帯を変えるとまた印象も変わるなぁと思い
2025/06/17 21:44
なかなかいける!黄色。
本日は黄色に、流水と紅葉を入れました小紋着物に、水玉の半幅帯を合わせました。なかなか、良い感じの組み合わせになりました。黄色は夏にはなかなか使える色ですね。このお着物は、夏用として結構広範囲で使えますし、色もなかなか夏向きです。ちなみに、お琴教室で
2025/06/16 19:54
にている?
本日は、ピンクや水色で、小さな花を入れた紬の着物に、赤の半幅帯を合わせました。似合うかは別の話ですが、可愛らしくて、なかなかお気に入りの1枚です。このお着物、なんとなくというか、言われるまで気が付きませんでしたが、ミルキーの包み紙の柄ににています。
2025/06/15 20:23
演奏に行ってきました。
本日は、清水区、マリナートにて演奏してまいりました。今回は2曲しか演奏できなかったですが、我ながらよくできていたのではないかなと思いました。緊張もほとんどしないで、弾くことができたなと思いました。着物ですが、ワインレッドに近い濃いピンクに、桜と流水を入
2025/06/14 19:41
仕事別に着分けよう。
本日は、ピアノ演奏の録音の作業のため、三島市に行ってまいりました。ピンクと白に、花模様を入れた訪問着に、赤色の袋帯を合わせました。なかなか、良い感じでお気に入りの組み合わせで、結構使えるのではないかなと思われる訪問着です。前回出した、紫の訪問着よ
2025/06/13 20:18
かわいげな感じになりました。
本日は平日休みであったため、ららぽーと磐田に行ってきました。なかなか、楽譜屋も併設しているららぽーとは珍しい。かなり良いものがありまして、お陰様で購入できました。さて、着物ですが、今回はオフな感じを出したいので、紺に花模様の、かわいげな感じの小紋にい
2025/06/12 21:28
ほしいもの!
本日は、三島市に仕事に行ってきました。あめが降っていたので、化繊のお着物が大活躍する時期ですが、我が家には、こちらの訪問着と、先日アップしました青に蝶柄の小紋の二枚しか化繊の単衣がありません。単衣は持っては居るんですが、あとは全部、正絹か紬です。あと1枚化
2025/06/11 20:19
1枚あると安心な総柄。
本日は、松竹梅と、家や菖蒲などを入れた小紋着物に、黄色の半幅帯をあわせました。ちょっと柄が混雑しているので、帯はなるべく柄の少ないものを使うと合わせやすいです。柄を隙間なくびっしり入れた、難易度の高い染め物だなあということが、よくわかるお着物だと思
2025/06/10 21:46
あってもなくても良いものは。
本日は、紺で、比較的落ち着いた感じの小紋着物に、赤の半幅帯を合わせました。なかなか、良い感じというか、どっしりした感じがある着物だなぁと思いました。本日の着物もふくめて、身丈が短いため、なかなかおはしょりができません。それでもいいや、なんて最近は
2025/06/09 19:51
母が演奏会に参加しました。
母が、三島市内で開催された、合唱演奏会に参加したため、応援に行ってきました。格としてはさほど高くない小紋着物ではありますが、母が好きな着物なので、こちらにしました。くすんだ水色の袋帯と合わせて、ちょっと落ち着いた感じにいたしました。本来は小振袖で行
2025/06/08 20:47
意外に良いホールでした。
本日は小山町にて演奏がありました。訪れたのは2回目ですが、御殿場線の無人駅にはなかなか慣れず、電車にのるのも緊張します。なかなか、無人駅で降りるには、下調べが大切。さて、着物ですが、赤に大きな桔梗を入れました単衣の小振袖に、金の袋帯を合わせて、人前でピア
2025/06/07 19:54
初夏向きの単衣、小振袖です。
本日はピアノレッスンに行って参りました。演奏前の総点検という意味で、楽しく行けました。着物ですが、単衣の小振袖というのは、なかなか手に入らないので、貴重な着物と言えそうです。白に、木瓜の花を入れた単衣の小振袖に、緑に松や桐紋を入れた縁起の良い袋帯を合
2025/06/06 20:18
爽やか!水色の着物。
本日は、水色に、鮫小紋と蝶柄を入れた小紋着物に、赤色の半幅帯を合わせました。かわいらしい感じではありませんが、さわやかで、落ち着いた感じで、好きな着物の一つです。こういう暑い時期ですと、爽やかでさらりとした感じのお着物が合うなぁと思います。赤と水
2025/06/05 19:25
縁起良い柄です。
本日はあかに、矢羽根と縞模様を入れました小紋着物に、黄色の半幅帯を合わせました。矢羽根というと、弓削道鏡の家紋として、縁起悪いという方もいらっしゃるようですが、いまは、意思を貫くという意味でもあるようです。柄の意味も、時代によって変わってきますよね。
2025/06/04 20:48
赤はやはりいいなあ。
本日は赤に、花模様を入れた小紋着物に、水玉の半幅帯を合わせました。赤はやっぱり元気にしてくれますね。エネルギーと気力が湧いてきます。この時期に赤といいますと、ちょっと暑苦しい感じかもしれませんが、やはり力が湧いてくる色だなと思います。他にも色んな色
2025/06/03 20:03
便利な単衣の小紋着物です。
本日は、青に白で椿を入れました小紋着物に、赤色の半幅帯を合わせました。椿ですが、あまり主張はしていないため、なかなか控えめな印象になりますね。細かい柄つき、総柄小紋ですので、いろんな帯を合わせられるのが、便利です。袋帯で、ちょっとドレスアップもで
2025/06/02 19:38
単衣の着物になりました。
本日から6月になりました。早いものですね。日に日に1日1日があっというま。もう少し長かったらいいなあと思います。さて、本日より、単衣の着物になりました。単衣の着物ですと、裏がない分、身軽になったような気がします。本日の単衣着物は、青に蝶柄と文字を入れまし
2025/06/01 20:08
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、亜沙美さんをフォローしませんか?