「お土産は これ」 先日の絵はがきで描いた中村座の公演に夫は行きませんでした。 そこで買って帰ったお土産がこれ。中村屋小倉城公演用に販売されていた、どらやき「花どら」です。普通のどら焼きよりももっちりしっとりしていて大変美味。大人気なので予約をしてやっと入手しました。 夫も大満足だったようで、良かったです!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「お土産は これ」 先日の絵はがきで描いた中村座の公演に夫は行きませんでした。 そこで買って帰ったお土産がこれ。中村屋小倉城公演用に販売されていた、どらやき「花どら」です。普通のどら焼きよりももっちりしっとりしていて大変美味。大人気なので予約をしてやっと入手しました。 夫も大満足だったようで、良かったです!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「いよっ 中村屋!」 中村座の小倉城公演を観に行きました。 中村座の公演は、勘三郎在命中の鹿児島公演以来です。小倉城を背景に、江戸の芝居小屋の佇まいを感じさせる、期間限定の公演でした。 演目「義経千本桜」では、勘九郎の「平の知盛」、滅びゆく平家の運命に抗い、起死回生のチャンスに挑む生き様を見事に演じていました。 七之助演じる「曲侍の局」は、さすが三代女形に数えられる艶っぽい美しさに魅了されまし...
「懐かしい思い てっせん」 てっせんは母が好きだった花です。 子どもの頃、実家に生えていたか定かではないのですが、母は生前「次に植えるならてっせんが良い」と話していました。 針金のような茎を持つ清楚なてっせん、私もいつしか大好きに。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「風雨に負けても 元気です」 アメジストセージは茎が細いので、強い風雨にはすぐ倒れたり、手でも簡単に折れてしまう花ですが、しばらくすると次々に新しい花芽が上へ横へと伸びていきます。 広がりすぎるので、頻繁に剪定しているのですがお構いなし。 奔放に広がり、いま花盛り。 とっても綺麗です。 ちなみに手で折ると、セージの良い香りがしますよ!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「平柿一個 秋の味」 柿大好きな夫が、絵を描き終えたとたんに食べました。 秋真っ盛り。...
「偲ぶ秋 秋桜咲きて」 かつて、コスモス畑が見たいと願っ友人の友人の枕元に、我が家の庭に咲いていたコスモスを飾りました。その時の彼女の穏やかな微笑みが、今でも静かに思い出されます。 今年も庭のコスモスが咲きました。 今度は彼女のお墓の前にそっと供えましょう。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
少し前、娘の誕生日に描いたもの。 「誕生日おめでとう 愛らしいベルの花で祝福を サンダーソニア(ベルの花) どんな未来でも明るく健康であれと祈る 母」(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「点検、入れ替え、非常食 3年保存」 大雨警報をきっかけに、非常食のチェックをしました。するとマフィンとレトルトの野菜スープと野菜ジュースの賞味期限が間近になっていたので、食べてみました。 マフィンと野菜スープは非常食とは思えない美味しさ。野菜ジュースはアクエリアスと混ぜて運動後の水分補給に利用しています。 非常食のリストを作成しようと思いながらも長年実行せず……今年は今から作ろうかな!?(↓押して...
「丸くて柔らかいオクラ お勧めです」 前回描いた梨を買った物産館で見つけたオクラ。 日頃行くスーパーで見かけるオクラは角のあるやや繊維が口に残るものが大半ですが、こちらは丸みを帯びたオクラ。新鮮だったこともありますが、柔らかく繊維もなさそうだったので、そのまま刻んで冷や奴に載せて食べました。 (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「瑞々しい梨 シャキットね」 夏の思い出、続きます。 こちらは物産館で地元の女性に「水分が多くて甘く美味しいよ!」と勧めてもらった梨。 名前は忘れてしまったのですが、豊水より皮が薄く大きな梨でした。 冷蔵庫で冷やして食べますと、シャキシャキと口いっぱいに広がる果汁に、暑さを吹き飛ばす心地よさでした。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「ハマボウが咲きました」 秋晴れが続く毎日ですが、夏に描いた絵がまだ残っているので、いっきにアップします。 こちらは海に面した公園の館長さんから「ハマボウが咲きましたよ!」と誘ってもらって、夫婦で出掛けた時の1枚。 ハマボウの花を見るのは初めてだったのですが、以外と大木で驚きました。高い枝に黄色く輝く花が青空に映えて、とても綺麗でした。 公園の柵に沿って進むといつしか海に出て、目の前には錦江湾と...
「涼感 ありがとう」 8月後半から9月にかけて忙しく、しばらく絵をアップできませんでした。 夏に描いた絵がまだ残っているので、続けてアップしたいと思います。 ちょっと季節外れですが、ご愛敬。 上は夏真っ盛り、8月に描いたものです。 いつもの散歩道、近所の塀一面に咲いていた夕顔。 汗だくで歩いている身を涼しい風がさらりと撫でてくれた感じがしました。 ...
「夏空に 百日紅 鮮やかな美しさ」 夕方の散歩中に出会う百日紅。 見ていて飽きない花で、赤・ピンク・白と色合いが少しずつ違うし、花の付き具合にも大きく差があります。 まだまだ暑い陽射しにも負けず、満開に誇らしげに咲いている姿に元気をもらって、歩みを進める夕暮れ時です。...
「涼しげな 小鳥の親子 ガラスの置物」 いつからか我が家にあるガラスの小鳥。 いつ誰にもらったのか家族の誰かが買ってきたのか不明のミステリアスな小鳥。 長いこと夫の書斎にあり文鎮代わりに使われていたのですが、今はテレビの前にひっそりと止まってます。 透明なガラスの小鳥は可愛く涼しげで、夏の癒やしを感じます。...
「夏バテ予防に ゴーヤを食べよう」 今、旬の野菜はゴーヤです。 我が家では毎日食卓にのぼります。 酢の物やサラダ、焼き野菜、ゴーヤチャンプル、豚味噌炒め、チーズ焼きなど。 バラエティ豊かに楽しんで食べてます! 季節が終わる頃には冷凍して保存するほど。 今夜はなに食べようかな?...
少し前、娘の誕生日に描いたもの。 庭で一番艶やかに咲き、アゲハ蝶が舞っている花を選びました。 誕生日おめでとう。 うっとおしい梅雨の中、明るく咲いている百合の花のように、 どんな時も自分なりに元気に過ごして下さい。 ちなみに下は睡蓮畑の写真。 こちらの絵にしようか迷いました。 睡蓮も素敵ですよね。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「たまには モンブラン 食べてみようかな」 ケーキを買うとき、たいていショートケーキと決めていて、しかも半分の量で我慢していました。 ところが先日ふとモンブランが食べたくなり、買ってみると美味しくて、全部を一気に食べてしまいました。 最近、食生活緩みがち……ふふふふふ……。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「コロン コロン 小さなすもも」 小さなすももを頂きました。 思い出すなぁ。 奄美大島に住んでいた頃、すももジュース、すももジャム、そもも酒を作ったものでした。 今回はすももの量が少なかったのでジャムを作りました。 昔の味通り、美味しいジャムができたつもり! パンに塗ったりヨーグルトにかけて味わいたいと考えています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「テッセン揺れる タペストリー」 このタペストリーは、我が家の玄関口にかけているものです。 手先の器用な友人が作ってくれたもので、麻の蚊帳を再利用した素敵な作品です。 描かれたテッセンもこれからの季節にピッタリ。 玄関を開ける度に爽やかな気持ちにしてくれます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「さっぱりと 白シャツに 衣替え」 ご近所さん家の山ぼうしが白い花をいっぱいにつけています。 蒸し暑い日の散歩中、目に入る白い花が爽やかで。 白シャツを着て颯爽と歩く人を思い浮かべて、楽しく軽やかに足を進めます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「真っ直ぐ 空へ 微笑む 花あり」 自宅の花壇にて。 かのこ百合に先立ち、赤い百合が咲きました。昨年は1本しかなかったのに今年は2本になり、花も5輪に増え花壇を鮮やかに飾ってくれています。 かのこ百合はやや下向きに花開くのに対して、この子は真っ直ぐ上向きに咲いており、シャンとした元気な感じ。 夫までもがこの百合が好きだと言っています!!!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「敏速なサイズ交換 FR 4→3 US M→S」 ちょっと前のこと。 夫の誕生日に家族でラコステのポロシャツをプレゼントしました。 丈夫で上品だし、アイロン掛けいらないから楽ちんだし。 我が家では大人気のポロシャツで、よくプレゼントとして選ばれるものです。 ところが、いつもはMサイズでちょうど良いのに、今回はなぜかブカブカ。 キャンペーン中で交換が無料だったこともあってすぐにサイズ交換を依頼したのですが...
「日々集う 庭の花束」 日々草を花壇にまるく寄せ植えしてみました。 すると上の絵が出来上がりました! 赤白ピンク……毎日花をかえつつ、仲良く集まって花束をつくっている模様。 可愛いです!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「輝く庭の香り」 母の日にプレゼントしてもらったハンドクリームと香水。 ジャスミンの香りがほんのり漂い、素敵な庭を散歩しているような気分になります。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「さみだれに 映えて 咲く花 悠然と」 梅雨入りし、雨に濡れた紫陽花はより一層生き生きとした姿を見せています。 一方で台風等の影響で豪雨による被害も出ているよう。 本格的な梅雨はこれから。 これ以上、雨による災害が発生しないよう、心から祈ります。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「一本 凜々しく 思いがけなく」 これもちょっと前に描いたもの。 2年前までは庭に何本も色違いで咲いていたアイリス。 ところが去年は一本も芽を出さず、消えてしまったのかなと思っていました。 すると今年、他の花の間に1本だけひょいっと顔を出しました。 大好きな花だったのでとても嬉しく、絵に残した次第です。...
「かれんなサツキ ふじのです」 これはちょっと前、ツツジが終わってサツキが庭に咲き誇っていた頃に描いた絵です。 藤野さんという方から頂いた「フジノ」という名のサツキ。 本来なら盆栽で育てる種類なのですが、盆栽に関してはまったくわからないので、ええいと地植え。 それから10年が経過しましたが、今でも元気に白と淡いピンクの可憐な花をつけてくれています。...
「梅実り」 少し前のことですが、友人夫婦に会いに博多に行ってきました。 お互いに年を取り見違えるのではないかと心配しましたが、外見なんてなんのその。 元気に話も弾み、本当に楽しいひとときでした。 翌日は太宰府天満宮へ。 修学旅行らしき団体が多く、さすが学問の神だと感心しきり。 有名な「飛び梅」も多くの実をつけて、参拝者を迎えていましたよ。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「春の園 ほのかに甘い 香り漂い」 各地のバラ園の満開情報がテレビから流れていますが、近所の家々のバラも綺麗に開花。甘い香りの漂う散歩道、つい「バラが咲いた♪バラが咲いた♪」と足が軽くなったりして。 バラは人の心をウキウキさせる花です。...
「野に咲く花のように 風に吹かれて」 猫のムウちゃんが入院、夫が腰痛で安静中と忙しかったので、気分転換にお散歩。公園に足を踏み入れると花が満載で、ダ・カーポの『野に咲く花のように』を思い出しました。 ♪♪♪ 野に咲く花のように 風に吹かれて 野に咲く花のように 人を爽やかにして そんな風に僕たちも 生きていけたら素晴らしい 時には暗い人生も トンネル抜ければ夏の海 そんな時こそ 野の花の けなげな...
「猫も飲みます サプリメント ニャンと」 我が家の王子、スコティッシュフォールドのムウちゃん。 今年の春は、目の手術やら鼻のカビやらで病院続きでした。 特に鼻の治療は思うように進まず、入院にまで至りました。 そして退院時、ニャンとサプリメントを勧められました。 えっ!猫にもサプリメント!? びっくりしましたが、ムウちゃんの食欲もイマイチなので飲ませることにしました。 モエギイガイEX。 過保護...
「可憐に 八重咲き フリージア」 数年も前からプランターに植えっぱなしのフリージア。 庭の隅に無造作に置かれているのに(おまけにほとんど手入れもしていないのに)、今年も白い可憐な花をつけてくれました。 八重のふっくらとした姿に気持ちもほっこり。 綺麗に咲いてくれてありがとう!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「筍 たくましく」 今年は筍の生長も早いよう。 無人販売所で見かけました。 さっそく買って、お煮しめにして食べましたが、次はたけのこご飯にしようかな。 春の旬をいただきます!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「黄色のタグ GI が証だよ 越前がに」 4月は母の命月。 姉夫婦と共に、お寺とお墓参りに行きました。 姉が全ての段取りをしてくれるので、私はただついて行くだけ。 頼りになる姉がいて助かっています。 お昼ご飯も思いがけないご馳走になりました。 義兄が全国を飛び回っている人で、立派な越前がにが送られてきたそうで、さっそく皆で食べようということになりました。 黄色いタグにGIのマークがついているのが...
「鹿児島の晩柑 タンカン サワーポメロ 召し上がれ」 鹿児島にて、みかんやポンカンより遅れて収穫を迎える晩柑が、タンカンとサワーポメロ。 タンカンは皮が硬くて厚いのが難ですが、ナイフで切っちゃえば無問題。 オレンジ色で甘くジューシーな果汁が南国を思わせます。 サワーポメロは清涼感のある上品な甘みが特徴。私は薄皮まで取って冷蔵庫で冷やします。 そのままサラダやヨーグルトと混ぜて食べるのがオススメで...
「赤いチューリップ」 頂き物の球根。 花開くまで何色かわかりません。 ワクワクしながら待ち続け、開きましたるは真っ赤なチューリップ。 なんだかラッキー♪ ありがとうの気持ちです!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「春の宝達 もち皮 どら焼き」 加賀の和菓子「春の宝達」をいただきました。 金沢市にある和菓子屋さん森八の季節限定品だそうです。 森八というと、黒羊羹「玄」を何回か貰ったことがあって、そちらは夫の大好物。 今回はどら焼きでしたが、これまたしっとりとした上品な春の味わいでした!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「ラッタッタ 小人のダンス 遊びましょ 小さなラッパ水仙」 春の花壇を賑わすラッパ水仙。 今年はなぜか一株だけ離れたところから芽を出しました。 群集している水仙と飛び地の水仙。 互いに合図を送って踊っているように見えて、なんとも愛らしい水仙たちです。 ...
「春のめざめ 次々と」 今年もまたムスカリさんが次々と頭を出し、花壇のまわりを飾っています。 ポコポコと音が聞こえてきそうで、見ているだけで楽しいです♪ ...
「椿 咲き乱れ」 チューリップにアネモネ、ラッパ水仙……春の花が次々と咲く美しいシーズンになりました。 その中で多くのお宅の庭に咲いているのが椿です。 椿にも様々あって、藪椿(やぶつばき)や侘助(わびすけ)、一重から八重まで種類も多彩。 今回は赤白まだらの椿を描いてみました。 花を愛で、花に癒やされ、素敵な春を楽しみましょう。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「又 値上げだ ニャン」 値上げラッシュです! いつも買っているキャットフードも、この1~2年で3回値上げしました。 これまではかかりつけの動物病院が一番安心で安かったのですが、今回の値上げでネットの方が安くなり、とうとうネットで購入することに。 困ったことニャン!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「完熟トマト 艶やかなり」 鹿児島さつま町はトマトの産地。 物産館に出かけるたびにトマトを買います。 今日のトマトは、「月のリズムで育てました」とラベルに書いてありました。 いろんな取り組みがあるのだと驚き! 実際に食べてみると瑞々しくてコクがあり、月はもちろん太陽の恵みを感じましたよ。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「春うらら 菜の花畑」 指宿に行くと菜の花が満開です。 一足早く春が訪れているようです。 ...
「おはよう 明るいビオラ」 今年も我が家の玄関先にはビオラが咲き誇っています。 実は家の北側、いつも陰になるところに置いてあるのですが、寒さなど気にせず元気いっぱいの花を咲かせています。 そんなわけで、毎朝ビオラに「おはよう」と声をかけて一日が始まります。 今日も良い日でありますように!...
「金柑 たまたま ビタミンCで 風邪予防」 鹿児島は宮崎に次ぐキンカンの生産地です。 「春姫」「いりき」「たまたま」と種類もたくさん。 ビタミンCが豊富なキンカンは、昔から風邪予防に効果があるとされてきました。 以前は甘露煮にして保存する家庭が多かったけど、今は大玉で皮ごと美味しく食べられるようになりました。 まだまだ寒さが続く中、キンカンを食べて元気に乗り切りましょう!(↓押して頂けると励みにな...
「三代目 ふじ」 東北の贈り物、大きなりんごを毎日美味しく頂いています。 各々名前がついていて、これは「三代目ふじりんご」。 長野のりんごも頂いているのですが、どれもシャキシャキとしてまさに旬の味! 1年中りんごは食べますが、やはりこの季節のりんごが一番で、噛みしめて食べています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「和の香に 春を待つ」 庭の水仙が今年は花をいっぱい咲かせています。 1本に12個の花をつけているものもあり、頭を重たげにしつつ、それでも凜とした佇まいで良い香りを漂わせています。 「このまま春になれば良いのにね」 ここしばらく暖かい日が続き、勝手な思いを話しかけています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「梅ほころびぬ ちらほらと」 今年は梅の開花が遅れていると聞きましたが、皆さんの地域ではどうでしょうか? 梅の香りは春を告げる香り。 風に乗って漂ってくる梅の香りを胸いっぱいに吸い込むと、新たな春を感じます。 ...
「老い二人 子供心で豆まきだ」 今日は節分。 「今年も豆まきするんですか?」と夫が苦笑気味に聞いてきますが、すかさず「ハイ!」と答えます。 私にとって節分は、毎年恒例の家族の行事であり、楽しい思い出のひとつです。 ですから今日も元気よく豆をまきます! 最近は近所から豆まきの声が聞こえることも少なくなり、少し淋しく思っています。 皆さんもご一緒にどうですか? 「鬼は外!、福は内!」(↓押して頂...
「一日限りの美を表現 ノカンゾウ」 朝、花開き、夕には萎んでしまうノカンゾウ。 それゆえ、見つけたときの喜びはひとしおです。 ノカンゾウは夏の花。 実は昨年夏に描いた絵で、アップするのを忘れていたものです。 また今年の夏も会えるかな? (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「只そこにある 埴輪 友の面影伴って」 もう何年も前、友人に頂いた埴輪の像。 なんとも言えない笑みを浮かべて、戸棚の中から我が家を見守っています。 まるで、プレゼントしてくれた友人が見守ってくれているようで。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「万両 寿ぎ(ことほぎ) ずっしりと」 自宅の庭に自然に芽吹いた万両。 私が自分で植えたものでないので、きっと小鳥が運んできたのでしょう。 今年は枝が重さで垂れ下がるほど赤い実をつけています。 万両の花言葉は「寿ぎ(ことほぎ)」。 縁起の良い言葉です。 万両にあやかり幸福な年になるよう、改めてお祈りしました。...
「破魔矢を買います 初詣」 今年はうさぎ年なので、きっと可愛らしい破魔矢を売っていることでしょう。 ウクライナにおけるロシアの侵攻も収まる気配を見せず、なにかと不穏な世界情勢が今年もあります。 競い合うだけでなく、時には亀と一緒に昼寝をする心の余裕を持ちたいものです。 穏やかで平和な1年でありますように。 願いを込めて。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「早春飾り」 今年の玄関飾りです。 昨年は友人を空に見送り悲しい年末となりました。 元気を出して新年を迎えるため、紅の扇のついた飾りを選んでみました。 どんな良いことが待っているかな?(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「寿 今年もよろしくお願いします 令和五年」 明けましておめでとうございます。 誰にとってもそれぞれに良い1年になりますように!...
「あったかスリッパ 冷え性対策」 今年最後の絵手紙は愛用のスリッパです。 いかにも暖かそうな風合いと、黒猫が可愛かったので買ってみました。 期待通りの暖かさと高さもあって履きやすいのですが、やや爪先が細いかな……。 いやいや年末に細かいこと言っちゃいけない! なにもかも笑い飛ばして2022年の最後の1日を受け止めましょう。 どなた様も良いお年を! (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「惜別の日に ひそかに香り」 今年は大切な友人が亡くなりました。 職場の先輩でもあり、同じ病気を患った病友でもありました。 長年抱えてきた内臓疾患の治療をやっと乗り越えたかと思ったら、癌が発覚。手術は出来たものの、再発しやすい癌との闘いが始まりました。 専門の病院に通ったため、治療による余病を併発したり発見が遅れたりで、不運続き……。そのことが一番残念でなりません。 我が家の子供が小さい時に...
「つわぶきの花 輝きて」 今あちこちでつわぶきの花が咲いています。 我が家の花壇のつわぶきも年々大きくなり、今年は7~8本ほどの枝を伸ばし、たくさんの花を咲かせています。 肌寒い日、つわぶきの黄色い花は日射しを浴びて輝き、ほっとするような暖かみを与えてくれます。...
「一度は会いたい 雪の妖精 シマエナガ」 なんという可愛さ……。 テレビで一目見て、その可愛さに魅了されてしまいました。 シマエナガは北海道に生息しており、運が良ければ札幌の公園などで見かけることもあるそう。 一羽でいても仲間と群れていても、あどけなく可愛らしい姿。 まさに雪の妖精です。...
「わけありでも 変わらぬ甘さよ 安納芋」 種子島の友人より、安納芋が届きました。 自宅用に栽培されているもので形は大小様々ですが、商業用と味は遜色なく、さすがの甘さ! さっそく焼き芋にして食べましたよ。 美味しい安納芋を今年もありがとうございます! ちなみに、夫の希望は栗を入れた「栗きんとん」。 そのうち作りますので、待っててね。 ...
ちょっと前に、娘の誕生日に送った絵。 以下のメッセージを添えました。 「私があなたの年齢の年は、あなたが成人式を迎えた年でした。 同時に二人の母親を見送った忘れられない年でもありました。 そんな中での成人式は、十分なお祝いもしてあげられなかったですね。 それが少し心残りです。 これからも人生の山、越えていってください」...
「華やかな 庭の彩り」 庭に植えたダリアの花が咲きました。 花壇の中でひときわ鮮やかな存在。 蕾もたくさん付いているので、今後の開花が楽しみです。 ところで、ダリアの面白さは、同じ株でも表情の違う花がつくこと。 真っ赤な花びらに白い筋が入るのですが、その白の割合が花によってそれぞれなのです。 人間の姉妹のように個性的だなと感じます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「極わせみかん 甘くなり」 極(ごく)わせみかんとは、通常よりも早く熟れるみかんのこと。 以前は酸味の強さが気になりましたが、今は甘さが増して温州みかんと遜色ない美味しさだと思います! 皆さんもお試しあれ。...
「木の実 何の実 不思議な実」 友人とランチをした後に、拾った実です。 ヤマボウシの枯れた実かなと思いましたが、正体は知れず。 あなたはだあれ?...
「和みの花 秘めた強さに感動す」 庭にちょっとだけコスモスを植えてあります。 コスモスは細い枝に支えられないようなサイズの花を載せ、ひ弱そうに見えますが、実は強い花です。枝が途中で折れて地面についても、そこで花を咲かせ、「良くそんな体勢で咲いたね」と感動することも多々あり。 そんな強さを秘めつつ、今日もコスモスは秋風にたおやかに揺れています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「口腔乾燥症対策しています」 実は現在、耳鼻咽喉科に通院しています。少し前から、咽頭炎や微熱や舌の痛みなどがあり、いろいろな検査を受けた結果、「口腔乾燥症」とのこと。 病院の処方は漢方とアズノールうがい、通院時にはネプライザ(吸入薬を霧状にして吸い込む処置)をしています。それ以外にも自分でガムを噛む、のど飴をなめる、寝る時にマスクをはめるなど対策を取っていて、幸いなことに症状は落ち着いてきまし...
「バイオリンの音色にうっとり 秋の里山」 食べ物の絵が続きましたが、食べてばかりではありませんよ! 先日、友人が開いている喫茶店にお邪魔しました。 軽食や飲み物を楽しむだけでなく、なんと当日はバイオリンの演奏もありました。 屋外での演奏で、バイオリンの流れるような音色が、風と一緒に流れていく……。 心も秋色に染まり、癒やされるひとときとなりました。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「美味しさが 染み出て」 秋の味覚が続きます。 私の間食はたいていリンゴなのですが、たまには梨も良いかなと買いました。 しゃりしゃりと囓ると果汁たっぷり!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「秋の味覚が届きました 栗の渋皮煮」 先日、栗の渋皮煮をいただきました。 手間のかかるお料理なのに、つくった上にわざわざ届けていただいて、感激でした! 春はふきのとう、秋は干し柿など、いつも旬の味を届けて下さる方で、季節と共にある生き方はステキですね。 夫と二人で美味しくいただきました。 いつもありがとうございます。 ご馳走様でした。...
「平柿2つ」 店頭に果物がたくさん並べられる季節になってきました。 近所の柿の木を見ると、今年はどの木もたわわに実った柿が色づいています。 これぞ秋を感じる色です。 ちなみに柿は夫の大好物。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「気が付けば あちらこちらに 葛の山」 葛の繁殖力には驚くばかりです。 近くの電柱や道路傍の斜面、空き家になった2階建ての家さえ、全面葛に覆われています。人の手が行き届かなくなり、そんな所が増えているのだと思うと少し寂しい。 そんな葛の林の中に、葛の花が一輪。 秋の七草の風情はいまや有るや無しや……。...
「小さな秋 真っ赤だな」 涼しかったり暑かったり。 台風が来たり通り過ぎたり。 秋の到来ですね。...
「未来に向かって」 夏の思い出第2弾。 最近、休耕田を使用したひまわり畑を目にすることが多くなりました。 ひまわり畑と言えば、なんといってもウクライナの広大なひまわり畑。 イタリア映画『ひまわり』を思い出します。 ロシアの侵略が始まってから再上映され、私も見に行きました。 春から夏、夏から秋へと季節が移っても、いまだ終戦に至らず。 一日も早く平和な日が訪れることを祈る日々です。 (↓押し...
「涼しげに ゆらゆら 泳ぎ」 8月の蒸し暑い日に、水槽の中を泳ぐ金魚が涼しげに見えた描いた一枚でした。 夏の思い出。 ...
「新しい掃除機 楽に使えるかな」 掃除機を買い替えました。 夫も私も腰痛が出るので、掃除機かけは苦手です。そこでダイソンのコードレス掃除機を考えていたのですが、実際に使用している友人が「ダイソンは使い方が難しいよ」とのこと。 試しに貸してもらって使ってみたのですが、確かに重くて使いにくい。 よし、ダイソンは候補から外そう! ……そう思って電器屋さんに行ってみると、新しいダイソンが出ているではない...
「モンゴル土産 魔除け?」 ふと冷蔵庫を見たときに、マグネットと目が合いました。 姉から頂いたモンゴル土産で、おそらく魔除けだろうとのこと。 なんとも言えないユーモラスな顔です。 ふと目が合ったので。...
「踊り子なり かのこ百合」 少し前に描いたもの。 優雅な姿が大好きです。 (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「白丸ナス ナスステーキおいしいよ」 鹿児島で古くから栽培されている白丸ナス。 あくが少なく身が柔らかい短いナスです。 天ぷらやナス田楽、ステーキにするとおいしいです。 今日はステーキ風。 縦に半分切り、賽の目に切り込みを入れ、フライパンに多めの油を入れてしっかり焼き色つけて、最後は蒸し焼き。 頂きます!...
「暑中お見舞い 申し上げます」 少し前に描いたもの。 まだまだ暑い日が続きます。 皆さんご自愛ください。 庭のマリーゴールドはその暑さに負けず、オレンジ色と黄色の花をいっぱい咲かせて綺麗です。...
「鬼灯お盆」 お盆を連想させる鬼灯。 今年も猛暑だったので、暑さを避けてお墓参りしました。 ...
「半夏生 涼しげに」 ご近所の入り口に半夏生が植えられています。 毎日蒸し蒸しと暑い日が続いていますが、早朝と夕方の散歩時。 半夏生を目にすると、なんだか涼風を感じます。...
「たわわに 実り」 春に花の苗を買った時、無料でもらったミニトマトを庭の隅っこに植えておきました。ミニトマトを植えたのは初めてのことだったので、適当に肥料をやり、そのまま様子を見ていました。 すると驚き! 花が咲き、枝も増え、つぎつぎに実をつけ始め……今ではびっくりするほど実っています。 赤く熟したトマトを食べてみました。 無農薬ですから、もちろんフレッシュなおいしさでしたよ! これからの成長も楽...
少し前、次女の誕生日でした。 猛暑の夏。 夕菅(ゆうすげ)の咲く高原の涼風が、届きますように。 お誕生日、おめでとう。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「可愛い さくらんぼ」 山形産、佐藤錦。 大きくきれいなさくらんぼです。 絵を描いてさっそく口へ……。 うふっと笑みがこぼれる味でした。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「待ってました 地場産 ズッキーニ」 待ちに待った鹿児島産のズッキーニです! 瑞々しく、美味しい……。 手にしてウキウキの私です。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「雨にも 負けず」 今年はグラジオラスの花が8本も咲きました。 この絵は3本目の花です。 今年のグラジオラスは花も大きく背丈も高かったので、見栄えもする分、雨には弱く。 強い雨が降った日に、黄色と赤の花が折れてしまいました。 残念でしたが、とても綺麗だったので花瓶に飾って写真に撮りました。 今年もどうもありがとう。 また来年ね。...
「メガネ 替えました 超軽量で楽ちんよ」 白内障の手術が延び延びになっていたので眼科を変えたら、メガネを作り替えるよう指導されました。 レンズ矯正で視力1,0位見えるようになりましたよ! それにしても今回のメガネ。フレームも耳に掛けるツルの部分も凄く細くて軽いのに、強度はバツグン! 掛け心地良好で、ご機嫌です。...
「百合 凜と咲き」 六個植えた百合の球根。すべてかのこ百合だと思っていたのですが、一個だけ他の百合に先立ち花を咲かせました。 オレンジっぽい赤い花。まっすぐに上を向いている姿は凜としてステキです。 まさに「歩く姿は百合の花」、ですね。 ...
「今更知った マーガレットの色」 今までマーガレットとは、白い清楚な花だと思っていました。 ところが道ばたの花壇にピンクや黄色のマーガレットらしき花を見つけ調べてみると、なんとそれらも全部マーガレットでした! 他に紫、オレンジ、赤色もあるとか。自分の思い込みの強さにちょっと驚き。 それでもやっぱり……白いマーガレットが好きです。長年の思い込みには勝てませんね。(↓押して頂けると励みになります)にほ...
「元気印よ カラーピーマン」 毎日パプリカを食べていますが、最近国産のパプリカが店頭にありません。 そんな折、地場産のカラーピーマンを見つけて嬉しくなりました。 サラダでも温野菜でも美味しく食べられるし、色のアクセントにもなるし、大好きな野菜です!...
「鼻うがい 励行中」 一ヶ月ほど前から、夫婦で鼻うがいをしています。 夫の鼻炎の治療のひとつとしてドクターに勧められました。 やり方ですが、頭を下げ口で息をしながらボトルをゆっくりと握り、洗浄液を押し出します。 するともう一方の鼻孔から洗浄液が漏れ出てくるという仕組み。 慣れてきたら口から液を出すことも出来るのですが、私はこの方がすっきり! でも夫はそれが難しいようで、だいぶ個人差があるようです...
「梅雨入り 間近か あじさい」 鉢植えのあじさいを買いました。 青紫の子を買うつもりでしたが、このピンクの子に惹きつけられ、即購入 すでに玄関前できれいに咲き、気持ちを明るくしてくれています。 もうすぐ梅雨入り。 あじさいの季節を迎えようとしています。...
「花一輪 只それだけが あればいい」 ドクダミの花が好きです。 一輪挿しにさりげなく飾られているとなお良い。 以前入院中の友人を見舞った際、枕元の台にこの花が一輪飾ってありました。 静かに優しく見守っているようで、なんともいえない趣でした。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「オリエンタルハンドクリーム ステキな香り しなやかな手に」 少し前のことですが、母の日にハンドクリームをもらいました。 アルコール消毒やハンドソープで手洗いする機会の多い今日この頃ですから、必需品ですね。 今はデリケートジャスミンという香りのクリームを使用していますが、大好きな香りです。 特に寝る前に塗ると、優しい香りに包まれて、すっと眠りに入れる感じがします。 ステキな香りをありがとう。 ...
「野に 遊ぶ」 庭の草取りをしていて、可愛い野の花が目に入りました。 名も知らぬ花も多く調べてみました。 ピンクと黄色のカタバミの花。 黄色いカワニガナ。 その上の紫はムラサキゴケ。 右下はキランゾウ。 よく見るとどれも愛おしく、放っておけずに描きました。...
「そら豆 下を向いたら収穫だ」 物産展でそら豆を買いました。 そら豆はさやが空に向かって伸びるから、その名前がついたと言われています。 豆が大きくなると下向きになり、収穫を迎えます。 今回はさっと塩ゆでして、チーズ焼きにして食べました。 美味!...
「心に火を灯す クリムゾンクローバー」 ストロベリーキャンドルとも呼ばれるクリムゾンクローバー。 穂のような形状がまさにキャンドルのような、赤く美しい花です。 先日訪ねた友人宅の玄関周辺に咲き誇っていました。 友人は複数の病気を抱えつつ自宅療養をしています。 コロナが心配ではありますが「会えるときに会おう」と友人から言われ、後輩も誘って出掛けてきました。 素敵なウッドテラスで話は尽きず、楽しい...
「美味しいわけあり 不知火(デコポン)」 不知火(しらぬい)は、いま夫がお気に入りの果物です。 不知火と呼んだりデコポンと呼んだりしますね。 いつもは物産展で買っていたのですが、先日行きつけのストアーで、小ぶりの「訳あり」デコポンを見つけ、格安で購入。 皮の表面は大丈夫かなと思うような状態でしたが、果肉は何の問題もなくジューシーでとっても美味! お買い得でしたよ、うふふふふ♪ ...
「ねぎぼうず 大きな頭を輝かせ」 なんとこのねぎぼうず、ストアーで買った普通の小ネギの根っこの部分を庭に植えたもの。 いつの間にか大きく成長し、何回か収穫して食べました! それが最近続いた雨で急成長。 びっくりするほど大きくなり、頭にご覧のようなねぎぼうずを載っけました。 そのねぎぼうずが日光を浴びて輝いている様子はなんとも可愛らしく、しばらく見守ることに決めました。(↓押して頂けると励みになり...
「五月の空に ハナミズキ」 近くの公園でハナミズキの花が見頃。 明治時代に桜の返礼としてワシントンから贈られてから、日本でも人気のでた樹木だそうです。 私もその鮮やかな色合いが大好きで、高木でなければ自宅の庭に植えたいくらい。 あいにく背の高い子なので、公園で眺めて楽しむことにしています。 しばらくすると、ハナミズキにかわって今度はヤマボウシが白い花を咲かせる予定。 こちらも今から楽しみです。(...
「ブログリーダー」を活用して、かかぽさんをフォローしませんか?
「お土産は これ」 先日の絵はがきで描いた中村座の公演に夫は行きませんでした。 そこで買って帰ったお土産がこれ。中村屋小倉城公演用に販売されていた、どらやき「花どら」です。普通のどら焼きよりももっちりしっとりしていて大変美味。大人気なので予約をしてやっと入手しました。 夫も大満足だったようで、良かったです!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「いよっ 中村屋!」 中村座の小倉城公演を観に行きました。 中村座の公演は、勘三郎在命中の鹿児島公演以来です。小倉城を背景に、江戸の芝居小屋の佇まいを感じさせる、期間限定の公演でした。 演目「義経千本桜」では、勘九郎の「平の知盛」、滅びゆく平家の運命に抗い、起死回生のチャンスに挑む生き様を見事に演じていました。 七之助演じる「曲侍の局」は、さすが三代女形に数えられる艶っぽい美しさに魅了されまし...
「懐かしい思い てっせん」 てっせんは母が好きだった花です。 子どもの頃、実家に生えていたか定かではないのですが、母は生前「次に植えるならてっせんが良い」と話していました。 針金のような茎を持つ清楚なてっせん、私もいつしか大好きに。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「風雨に負けても 元気です」 アメジストセージは茎が細いので、強い風雨にはすぐ倒れたり、手でも簡単に折れてしまう花ですが、しばらくすると次々に新しい花芽が上へ横へと伸びていきます。 広がりすぎるので、頻繁に剪定しているのですがお構いなし。 奔放に広がり、いま花盛り。 とっても綺麗です。 ちなみに手で折ると、セージの良い香りがしますよ!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「平柿一個 秋の味」 柿大好きな夫が、絵を描き終えたとたんに食べました。 秋真っ盛り。...
「偲ぶ秋 秋桜咲きて」 かつて、コスモス畑が見たいと願っ友人の友人の枕元に、我が家の庭に咲いていたコスモスを飾りました。その時の彼女の穏やかな微笑みが、今でも静かに思い出されます。 今年も庭のコスモスが咲きました。 今度は彼女のお墓の前にそっと供えましょう。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
少し前、娘の誕生日に描いたもの。 「誕生日おめでとう 愛らしいベルの花で祝福を サンダーソニア(ベルの花) どんな未来でも明るく健康であれと祈る 母」(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「点検、入れ替え、非常食 3年保存」 大雨警報をきっかけに、非常食のチェックをしました。するとマフィンとレトルトの野菜スープと野菜ジュースの賞味期限が間近になっていたので、食べてみました。 マフィンと野菜スープは非常食とは思えない美味しさ。野菜ジュースはアクエリアスと混ぜて運動後の水分補給に利用しています。 非常食のリストを作成しようと思いながらも長年実行せず……今年は今から作ろうかな!?(↓押して...
「丸くて柔らかいオクラ お勧めです」 前回描いた梨を買った物産館で見つけたオクラ。 日頃行くスーパーで見かけるオクラは角のあるやや繊維が口に残るものが大半ですが、こちらは丸みを帯びたオクラ。新鮮だったこともありますが、柔らかく繊維もなさそうだったので、そのまま刻んで冷や奴に載せて食べました。 (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「瑞々しい梨 シャキットね」 夏の思い出、続きます。 こちらは物産館で地元の女性に「水分が多くて甘く美味しいよ!」と勧めてもらった梨。 名前は忘れてしまったのですが、豊水より皮が薄く大きな梨でした。 冷蔵庫で冷やして食べますと、シャキシャキと口いっぱいに広がる果汁に、暑さを吹き飛ばす心地よさでした。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「ハマボウが咲きました」 秋晴れが続く毎日ですが、夏に描いた絵がまだ残っているので、いっきにアップします。 こちらは海に面した公園の館長さんから「ハマボウが咲きましたよ!」と誘ってもらって、夫婦で出掛けた時の1枚。 ハマボウの花を見るのは初めてだったのですが、以外と大木で驚きました。高い枝に黄色く輝く花が青空に映えて、とても綺麗でした。 公園の柵に沿って進むといつしか海に出て、目の前には錦江湾と...
「涼感 ありがとう」 8月後半から9月にかけて忙しく、しばらく絵をアップできませんでした。 夏に描いた絵がまだ残っているので、続けてアップしたいと思います。 ちょっと季節外れですが、ご愛敬。 上は夏真っ盛り、8月に描いたものです。 いつもの散歩道、近所の塀一面に咲いていた夕顔。 汗だくで歩いている身を涼しい風がさらりと撫でてくれた感じがしました。 ...
「夏空に 百日紅 鮮やかな美しさ」 夕方の散歩中に出会う百日紅。 見ていて飽きない花で、赤・ピンク・白と色合いが少しずつ違うし、花の付き具合にも大きく差があります。 まだまだ暑い陽射しにも負けず、満開に誇らしげに咲いている姿に元気をもらって、歩みを進める夕暮れ時です。...
「涼しげな 小鳥の親子 ガラスの置物」 いつからか我が家にあるガラスの小鳥。 いつ誰にもらったのか家族の誰かが買ってきたのか不明のミステリアスな小鳥。 長いこと夫の書斎にあり文鎮代わりに使われていたのですが、今はテレビの前にひっそりと止まってます。 透明なガラスの小鳥は可愛く涼しげで、夏の癒やしを感じます。...
「夏バテ予防に ゴーヤを食べよう」 今、旬の野菜はゴーヤです。 我が家では毎日食卓にのぼります。 酢の物やサラダ、焼き野菜、ゴーヤチャンプル、豚味噌炒め、チーズ焼きなど。 バラエティ豊かに楽しんで食べてます! 季節が終わる頃には冷凍して保存するほど。 今夜はなに食べようかな?...
少し前、娘の誕生日に描いたもの。 庭で一番艶やかに咲き、アゲハ蝶が舞っている花を選びました。 誕生日おめでとう。 うっとおしい梅雨の中、明るく咲いている百合の花のように、 どんな時も自分なりに元気に過ごして下さい。 ちなみに下は睡蓮畑の写真。 こちらの絵にしようか迷いました。 睡蓮も素敵ですよね。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「たまには モンブラン 食べてみようかな」 ケーキを買うとき、たいていショートケーキと決めていて、しかも半分の量で我慢していました。 ところが先日ふとモンブランが食べたくなり、買ってみると美味しくて、全部を一気に食べてしまいました。 最近、食生活緩みがち……ふふふふふ……。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「コロン コロン 小さなすもも」 小さなすももを頂きました。 思い出すなぁ。 奄美大島に住んでいた頃、すももジュース、すももジャム、そもも酒を作ったものでした。 今回はすももの量が少なかったのでジャムを作りました。 昔の味通り、美味しいジャムができたつもり! パンに塗ったりヨーグルトにかけて味わいたいと考えています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「テッセン揺れる タペストリー」 このタペストリーは、我が家の玄関口にかけているものです。 手先の器用な友人が作ってくれたもので、麻の蚊帳を再利用した素敵な作品です。 描かれたテッセンもこれからの季節にピッタリ。 玄関を開ける度に爽やかな気持ちにしてくれます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「さっぱりと 白シャツに 衣替え」 ご近所さん家の山ぼうしが白い花をいっぱいにつけています。 蒸し暑い日の散歩中、目に入る白い花が爽やかで。 白シャツを着て颯爽と歩く人を思い浮かべて、楽しく軽やかに足を進めます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
ちょっと前に、娘の誕生日に送った絵。 以下のメッセージを添えました。 「私があなたの年齢の年は、あなたが成人式を迎えた年でした。 同時に二人の母親を見送った忘れられない年でもありました。 そんな中での成人式は、十分なお祝いもしてあげられなかったですね。 それが少し心残りです。 これからも人生の山、越えていってください」...
「華やかな 庭の彩り」 庭に植えたダリアの花が咲きました。 花壇の中でひときわ鮮やかな存在。 蕾もたくさん付いているので、今後の開花が楽しみです。 ところで、ダリアの面白さは、同じ株でも表情の違う花がつくこと。 真っ赤な花びらに白い筋が入るのですが、その白の割合が花によってそれぞれなのです。 人間の姉妹のように個性的だなと感じます。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「極わせみかん 甘くなり」 極(ごく)わせみかんとは、通常よりも早く熟れるみかんのこと。 以前は酸味の強さが気になりましたが、今は甘さが増して温州みかんと遜色ない美味しさだと思います! 皆さんもお試しあれ。...
「木の実 何の実 不思議な実」 友人とランチをした後に、拾った実です。 ヤマボウシの枯れた実かなと思いましたが、正体は知れず。 あなたはだあれ?...
「和みの花 秘めた強さに感動す」 庭にちょっとだけコスモスを植えてあります。 コスモスは細い枝に支えられないようなサイズの花を載せ、ひ弱そうに見えますが、実は強い花です。枝が途中で折れて地面についても、そこで花を咲かせ、「良くそんな体勢で咲いたね」と感動することも多々あり。 そんな強さを秘めつつ、今日もコスモスは秋風にたおやかに揺れています。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「口腔乾燥症対策しています」 実は現在、耳鼻咽喉科に通院しています。少し前から、咽頭炎や微熱や舌の痛みなどがあり、いろいろな検査を受けた結果、「口腔乾燥症」とのこと。 病院の処方は漢方とアズノールうがい、通院時にはネプライザ(吸入薬を霧状にして吸い込む処置)をしています。それ以外にも自分でガムを噛む、のど飴をなめる、寝る時にマスクをはめるなど対策を取っていて、幸いなことに症状は落ち着いてきまし...
「バイオリンの音色にうっとり 秋の里山」 食べ物の絵が続きましたが、食べてばかりではありませんよ! 先日、友人が開いている喫茶店にお邪魔しました。 軽食や飲み物を楽しむだけでなく、なんと当日はバイオリンの演奏もありました。 屋外での演奏で、バイオリンの流れるような音色が、風と一緒に流れていく……。 心も秋色に染まり、癒やされるひとときとなりました。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「美味しさが 染み出て」 秋の味覚が続きます。 私の間食はたいていリンゴなのですが、たまには梨も良いかなと買いました。 しゃりしゃりと囓ると果汁たっぷり!(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村 ...
「秋の味覚が届きました 栗の渋皮煮」 先日、栗の渋皮煮をいただきました。 手間のかかるお料理なのに、つくった上にわざわざ届けていただいて、感激でした! 春はふきのとう、秋は干し柿など、いつも旬の味を届けて下さる方で、季節と共にある生き方はステキですね。 夫と二人で美味しくいただきました。 いつもありがとうございます。 ご馳走様でした。...
「平柿2つ」 店頭に果物がたくさん並べられる季節になってきました。 近所の柿の木を見ると、今年はどの木もたわわに実った柿が色づいています。 これぞ秋を感じる色です。 ちなみに柿は夫の大好物。(↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「気が付けば あちらこちらに 葛の山」 葛の繁殖力には驚くばかりです。 近くの電柱や道路傍の斜面、空き家になった2階建ての家さえ、全面葛に覆われています。人の手が行き届かなくなり、そんな所が増えているのだと思うと少し寂しい。 そんな葛の林の中に、葛の花が一輪。 秋の七草の風情はいまや有るや無しや……。...
「小さな秋 真っ赤だな」 涼しかったり暑かったり。 台風が来たり通り過ぎたり。 秋の到来ですね。...
「未来に向かって」 夏の思い出第2弾。 最近、休耕田を使用したひまわり畑を目にすることが多くなりました。 ひまわり畑と言えば、なんといってもウクライナの広大なひまわり畑。 イタリア映画『ひまわり』を思い出します。 ロシアの侵略が始まってから再上映され、私も見に行きました。 春から夏、夏から秋へと季節が移っても、いまだ終戦に至らず。 一日も早く平和な日が訪れることを祈る日々です。 (↓押し...
「涼しげに ゆらゆら 泳ぎ」 8月の蒸し暑い日に、水槽の中を泳ぐ金魚が涼しげに見えた描いた一枚でした。 夏の思い出。 ...
「新しい掃除機 楽に使えるかな」 掃除機を買い替えました。 夫も私も腰痛が出るので、掃除機かけは苦手です。そこでダイソンのコードレス掃除機を考えていたのですが、実際に使用している友人が「ダイソンは使い方が難しいよ」とのこと。 試しに貸してもらって使ってみたのですが、確かに重くて使いにくい。 よし、ダイソンは候補から外そう! ……そう思って電器屋さんに行ってみると、新しいダイソンが出ているではない...
「モンゴル土産 魔除け?」 ふと冷蔵庫を見たときに、マグネットと目が合いました。 姉から頂いたモンゴル土産で、おそらく魔除けだろうとのこと。 なんとも言えないユーモラスな顔です。 ふと目が合ったので。...
「踊り子なり かのこ百合」 少し前に描いたもの。 優雅な姿が大好きです。 (↓押して頂けると励みになります)にほんブログ村...
「白丸ナス ナスステーキおいしいよ」 鹿児島で古くから栽培されている白丸ナス。 あくが少なく身が柔らかい短いナスです。 天ぷらやナス田楽、ステーキにするとおいしいです。 今日はステーキ風。 縦に半分切り、賽の目に切り込みを入れ、フライパンに多めの油を入れてしっかり焼き色つけて、最後は蒸し焼き。 頂きます!...
「暑中お見舞い 申し上げます」 少し前に描いたもの。 まだまだ暑い日が続きます。 皆さんご自愛ください。 庭のマリーゴールドはその暑さに負けず、オレンジ色と黄色の花をいっぱい咲かせて綺麗です。...
「鬼灯お盆」 お盆を連想させる鬼灯。 今年も猛暑だったので、暑さを避けてお墓参りしました。 ...