ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
埼玉の陥没事故にしろ大船渡の山林火災にしろ、ミャンマーの問題にしろなんにしろ首長や総理の「判断の遅さと対応のまずさが目立つ」ひとごとだ。
リスク対応がどうかと思う。おかしな世の中だ
2025/02/28 19:48
奈良県東吉野・高見山で県内男性2人遭難 警察など30人で捜索も手がかり見つからず
ヤマップ地図参照 災害や遭難の記事を有料にして「拡散させない報道というのはいかがなものか、意図的に拡散させないのは閉鎖的というか、考えられない」という印象は拭えない、盆地の特性なのかずっと以前からそう感じさせることがある報道と自治体だ。 警察・消防は事件
2025/02/28 11:42
いまだにコロナの陽性率が20数%で感染者が30000人前後いるというのはとても異様なことだと感じる。
地上テレビに誘導、印象操作をされていなければ社会・経済・政治と閉塞感も強い。がこの閉塞感の「集合意識」というのはなにか「減速経済、縮小経済まっしぐら」だが隠蔽、忖度しながら表に出さずに進行しているということ自体が「コロナ」と同じで恐ろしいと思う。「普通
2025/02/28 07:57
「登山活動と密接な記事」昨年出生数、過去最少72万人 9年連続減、婚姻は2年ぶり増 少子化が加速・厚労省
15年も早く出生数が減っているということは、15年も早く登山人口は早く減っているということだ。このニュース自体でいろいろと感じることはたくさんある。 そのひとつは「人口動態」は登山と関係することだ遭難問題もあるが、1番大事なことは「この若い世代、子供たちに自
2025/02/28 05:50
土曜日も晴れる理屈がわからなかったが、得心
高気圧は南に下がるものの、高圧帯があるようだ。しかし雪崩は週末どうなのか?
2025/02/27 16:09
Yukopi - たすけて!おふとんマン (feat.歌愛ユキ)
2025/02/27 13:45
登山者が入山前に確認すべきことのひとつ「登山安全条例の確認」→法律違反は保険の適用がされないことはご存知ですか?
代表的な法律化されている条令は 活動火山対策特別措置法 だが罰則規定は制定はないが「法律ということは自治体条例もそうだが、遵守しないで世間一般の法律を守るという常識を著しく逸脱して遭難しての事故については保険加入していても「生保・損保問わず支給されな
2025/02/27 10:09
【い・ろ・は・す】 藤井 風 「きっとあしたも、いい感じ」篇 Behind The Scenes ロケシーンだけでもう何万のいいねだから人気ですね。
ロケ地はスペイン、岡山出身で素朴な子です。湖に浮くのは塩分が濃いのでしょう。CMの音楽と動画作りはお金に糸目がつかなくてスペインにあんな大勢で1-2憶くらい製作費かけているのでしょうか?贅沢ですからよく出来ています。
2025/02/27 07:02
春を呼ぶセツブンソウ 広島・庄原市で見ごろ
2025/02/27 05:47
三重県南東沖でM5.7の深発地震 震度分布に“異常震域”の特徴→「地震予知」ができないのに「関係ない」といつも言い切るのが不思議だ。
→「地震予知」ができないのに「関係ない」といつも言い切るのが不思議だ。関係ないと言い切るなら「起きそうだ」くらいはわかるような気がするが下衆の理解力ではこの理屈がわからない (物の道理がわからない) 誰か教えていただきたい。今回もだから「わかりません」とい
2025/02/27 05:23
三重・松阪市の山で行方不明 男性警察官が心肺停止で見つかる
2025/02/26 18:09
一般登山者もよく知っておきたいこと「山頂付近にいた位置情報残る…登山中に遭難したとみられる県警幹部の男性 26日朝から約30人体制で捜索再開」
「男性は24日昼過ぎまで、奈良県との県境にあたる赤ゾレ山の頂上付近にいた位置情報が、残っていたということで」→ これはスマホを「機内モードにしない限りは常時基地局とGPS情報を交信しているということで通信会社で調べることはできる」 スマホから直接「遭難の本人通
2025/02/26 13:07
偏西風は3月も順風、地上天気図通りの推移で天気は変わるでしょう。
3/1は奈良の「大和三山」耳成山・天香久山・畝傍山に行く予定だ、数は少なく2025年は始動のかかりが悪いが1月の水仙、2月のセツブンソウ、3月の梅といまのところ「ずっと暖かく登山日和に恵まれて」運がいい。冬期の偏西風の蛇行もなく時折「三寒四温」で雨が降り春を迎えそ
2025/02/26 12:28
三重県警の56歳警視が山岳遭難、登山口で車見つかる…山中には膝下までの積雪が
ヤマップ地図より この季節、台高は荒れると厳しい単独では特にリスクは高いでしょう。
2025/02/26 09:57
冬の大山で女性が1人で登山中に滑落し遭難…自ら通報し救助要請 一夜明けて発見・救助…心肺停止状態で搬送、病院で死亡確認 死因は低体温症(推定)と判明
「24日午後4時50分頃、通報で24日午後5時50分を最後に連絡が取れなくなっていました」というが「この厳冬期に連絡が取れなくなるのは当たり前」なのに「なんらかの原因であたかもとれなくなったか」のような報道はどうかしていますね。 いろいろな経験則から思うに「初動
2025/02/25 22:31
単独で登山に出かけた男性警視(56)が行方不明 山岳遭難か 警察や消防が捜索活動 三重・松阪市
とにもかくにも行方不明だけはさけたいところ。
2025/02/25 13:40
大山で遭難の女性を救助 心肺停止状態で病院に搬送 前日に「滑落して動けなくなった」と救助要請 鳥取県
ツエルトもなく雪洞もなく一晩は耐えられないでしょう、ふきっ晒しでは「3の法則」通りです。3を使った法則とは、サバイバルや災害、登山などで危機に陥った際に、生き延びるうえでの判断基準となる考え方です。 人間が危険に直面した際、3という時間の単位は生死を決め
2025/02/25 09:34
「光明山方面へ登山に行く」日没になっても帰宅せず家族が届け出 山岳遭難の恐れ 警察など捜索=浜松市天竜区
2025/02/25 09:18
上高地のモルゲンローテだ、悪天の次の日がチャンスだ
2025/02/25 06:50
世に語り伝ふる事、まことはあいなきにや、多くは皆虚言(そらごと)なり。→世に語り伝える事は、本当のことはつまらないからであろうか、多くは皆虚言である。
いやぁ、兼好法師さん、わたしのいいたいことそのままでございます。先生はさすがでございますね。徒然なるままにそのもので好きでございます。とにもかくにも、虚言が多い世の中である。というは江戸の世からひとつも進んでいないということですね。 世に語り伝える事は
2025/02/25 06:10
今朝はライブカメラの見どころか? 2月の地震は215回更新中
2025/02/25 05:57
三重県警本部の警視(56)が山岳遭難か 25日午前6時半から木梶山・赤ゾレ山周辺を捜索へ
2025/02/25 05:54
【速報】大山で下山中の女性が滑落し遭難…警察などが救出に向かう 居座り寒波で大雪の状態続く(鳥取)
夕方下山というのが解せませんが、思ったより時間がかかったという事でしょう。外国人も後を絶ちませんしねぇ
2025/02/24 18:35
中央アルプス宝剣岳で遭難 中国籍の男女2人が天候不良などで行動不能に 強風と雪により視界不良、気温はマイナス10度以下 警察などが救助へ
2025/02/24 17:03
今季最後の積雪か? 米原市ライブカメラ グリーンパーク山東
今季はすべて大阪近隣から関西予報の「雪が降って積雪」という予報はすべて外れました。例年にない晴天続きで山日和でしたが生かせず隠遁生活をしてしまいました。やっと本日雪がチラリと大坂マラソンにあわせて降った程度でした。 長野でさえ地域によってはまったく降ら
2025/02/24 13:59
2月の地震、震度1以上は現在108回、すごいのか?当たり前?普通?それがなにか? 気にしすぎですよ、旦那。
仕事から遊びまで多忙だから皆誰も考えていないというか、報道がない。最近オールドメディアは崩壊しているからなにも考えないから大変だ。 とにもかくにも「日本はことが起きてからしか始まらないから同じことの繰り返しだ」
2025/02/24 10:23
お薦め熊野古道 和歌山県新宮市が観光パンフレット刷新
全国インバウンド4000万人で6000万人を目指すというが、実際は儲かっているのは一部の冬のリゾート観光地スキーBCとグリーンシーズンの高級リゾート地と有名観光地の宿泊施設と土産物屋だけです。 おおまか「日本の旅行社の業績はいまだに2019年を超えていないので」儲か
2025/02/24 09:48
2月の地震・震度1以上は100回を超えました→千葉県、静岡県で最大震度3の地震 千葉県・館山市、静岡県・東伊豆町
このあと、京都と石川の余震が続いている。凄い勢いで増えていてこのまま大地震ということはないでしょうが全国がプルプル震えての影響はどうなのか学者の説明も欲しいし「不安な集合意識もあるのではないだろうか」と思いますね。 大地震の余震関係なくて、100回を超える
2025/02/24 06:17
秦 基博 - 「言ノ葉」 Music Video-Makoto Shinkai / Director's Cut
2025/02/23 17:49
【速報】大津市の比良山系で発生した雪崩、遭難していた登山者5人全員の無事を確認
警報ではないものの普通は行ってはいけないだろうと印象と報道の中でのなだれだから無謀登山でしょうどこの所属団体なのかはっきりしてもらいたいところ「滋賀県の大雪・雪崩注意報」などを突破しての登山の場合の生保・損保の保険適用や制度適用については法令遵守と「社
2025/02/23 10:24
<土葬>の墓地を整備⁉異論相次ぐ宮城県議会「勇み足でないか」、イスラム教徒など外国人受け入れ増加に伴い検討
この話題だけは削除できないのでアップする、万博記念公園の三井アウトレットパークにもすでに「礼拝室」が数年前より設置されているが、ことの是非はともかく「それだけ移民数が増えている」ということだそのうち土地がないから神社・仏閣を潰して「モスクもそのうち増え
2025/02/23 09:51
「いろはすCM」の藤井風(ふじいかぜ)で驚いたこと、感心したこと。
いい曲だったので、昨日アップした。もうここ4-5年以上年末の「紅白歌合戦はほとんど視聴していない」し新聞をやめてから以降テレビもたまのニュースくらいで見てなかったので知らなかった。 紅白歌合戦にも出演した才能ある若手のシンガーらしい色々検索していると「岡山
2025/02/23 05:49
「きっとあしたも、いい感じ」藤井 風
一点の曇りもない、透明で澄み切った水がのどに、からだに、流れ込む。心がすーっと晴れて、もやもやしたものが流れていく。きっとあしたも、いい感じ
2025/02/22 21:09
やる気のない水戸黄門OP
2025/02/22 20:54
滋賀・比良山系で雪崩 男性1人巻き込まれる 脱出も低体温症か
「雪崩・大雪注意報」は滋賀県にでており、警報じゃないものの決行判断をした「リーダーの道義的責任は重い」典型的な気象遭難ですね。亡くなっていれば保険関係が支給対象になるものかどうか疑義の持たれるところです。
2025/02/22 20:29
バックカントリー“雪原のど真ん中”で遭難者をヘリで救助 急斜面の林でも道に迷った外国人3人救出 長野県警
2025/02/22 17:49
「あーあという感じ」春日部市内で下水の水位が上昇したままに…八潮陥没現場の上流、担当者「地表にあふれ出したら大惨事」
一部報道された「臭気」という漢字が入った記事はすでに削除されているということと、現在までの対応の経緯からして「思いやられる対応」という気がする。 クルド人イスラム居住地は南に作り、イスラム土葬墓地は埼玉県の北に作り埼玉県は全体がイスラム化しつつあるので
2025/02/22 17:28
【シンクロムービー】宇宙戦艦ヤマト × インド映画
シンクロムービーの面白さ懐かしさでほっとするこれは意味が深すぎる
2025/02/22 12:33
じつは、大腿四頭筋に「あまりに不自然」な筋力を発揮させていた…下山トラブルを防ぐ「4つの対策」を公開しよう
解説の冒頭「登山人口は年々増加の一途をたどり」だけは先生の思いこみで間違っている「レジャー白書」のデータを参照すると2025年に全員が75歳になる団塊世代が一時60歳の定年の時に一時登山人口は増えたが30年間減り続けて、往時は1000万人といわれた登山人口はコロナ時
2025/02/22 06:11
「山頂ではぐれた」中国人の37歳男性がスキー中に妻とはぐれてコース外に迷い込む…妻の通報で"ヘリ救助"され無事ケガなし 札幌市南区定山渓
2025/02/22 05:41
2月の地震は大地震の余震以外で日本列島91回! 福島県沖でM5.0の地震 最大震度4 津波の心配なし
東北大震災の前日は震度5でしたから、5-6クラスは本震がくる可能性はあるのでしょうが4はいかがなものか?全国いつでもという感じですね。しかし過去に余震以外でこんなにじしんのおおい月は記憶にありませんね。2月あと1週間で91回、100回は超えますね。貧乏ゆすりか?
2025/02/22 05:23
石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論 「移民」と日本人
首相に「不法滞在者など、退去を強制すべきものを早急に送還することは極めて重要だ。わが国での在留が認められないものについて、迅速な送還は実施をする」と述べさせたことは第一歩だ。 イスラムは多様性はなく排他主義です「郷に入っては郷に従え」というものは皆無
2025/02/21 18:54
【都道府県ランキング】積雪量1位は1,182cmの滋賀県伊吹山!京都「清水の舞台」の高さに匹敵
だいたい大雪だとか、最強だとか、最長だとか、10年ぶりだとか、凄いとか最近劇場型に喜んで地上波のテレビがニュースに取材にいっているところは下記の表のところで「元々大雪の地域ばかりで当たり前でごく普通の冬」でごく一部はその年の寒気と気流のさじ加減で最高記録
2025/02/21 16:32
気づいたときには「遭難していた」経験あっても要注意、登山には「アプリと地図の二刀流」→鉄則当たり前
地形図なんかできもしないのに「無駄で最初からいらない、登山アプリさえあればいいとヤマレ〇の社長が動画で薄笑いしながら上から目線で言ってましたが駄目ですね。似非情報がふんだんに入ってますから気をつけましょう。当たり前田のクラッカー「二刀流は当たり前、2-3
2025/02/21 15:58
Valentine's Radio 松任谷由実 Yumi Matsutoya
2025/02/21 13:53
1時間以上雪に埋まった男性を無事救出 命を救った“意外なアイテム”とは? 米・コロラド州
2025/02/21 10:42
「感染性胃腸炎」やっと4日目の朝で回復傾向、1週間は保菌らしい。
今朝毎日計測している4日ぶりに、ヘルス管理をしてみた「吐き下しで入れるものも水分と軽食程度でほとんど飲まず食わずで」さぞかし痩せたものと期待してヘルスメーターに乗って驚いた。なんにも変化がない。あんなに苦しかったのに、日帰り登山でも登山らしい登山をして軽食
2025/02/21 05:25
神奈川県、山梨県、静岡県で震度3の地震 津波の心配なし
過去の大地震は以前調べてみたが、やはり多い時に起きていたような気がする。 2月だけで80数回地震がなぜなのかの学者からの解説や気象庁はだんまりだ。「関係ない」というと「責任問題」だし「関係ある」というと「責任問題」だからだろう、発信の基準をしっかり国が決
2025/02/21 04:46
イスラム土葬墓地「日本人にも希望者」「果敢に挑戦」宮城・村井知事 反対など1200件 「移民」と日本人→狂っている
なんでそうなるの? 理解できない クルド問題の川口市をかかえる埼玉県の知事は本庄市に土葬墓地を作って何を考えているのか不明だ。この知事と宮城県知事は「イスラム教」についてお勉強を「飯山あかりさん」についてしてもらいたい。全国知事会の会長というのだから頭が
2025/02/20 15:40
琵琶湖「深呼吸」 ひと安心 「全層循環」5年連続で確認
2025/02/20 10:58
セツブンソウ Eranthis pinnatifida 準絶滅危惧 (NT)
こんなところはもうごくわずかだもうお祭りはなくなって6-7年だ早いものだ。いまはもう昔だ、ここも草ぼうぼうだ。 関西は地元情報によると「和歌山にはあるにはあるけどという程度」らしいから三重県も同様だろう。関西から中国地方はもうごくわずかだ、ここ10年で様変わ
2025/02/20 09:41
登山をするなら、気象には面倒くさくても「なぜこんな天気になるのか」関心を持つこと。
三好愛さんイラスト 2024-2025年の冬期についてはずっと1万メートル上空の偏西風が西から東に順風で強い、天気予報で「最強・最長・10年ぶり」と下層1500mの寒気を予想して「大変だ」というが、偏西風の影響は大きく北からの寒気がまとめて東北、北海道へ流されているようだ
2025/02/20 06:56
「国土交通省観光庁主要旅行業者の旅行取扱状況速報」 情報の正誤と情報の瑕疵どうでもいいけど、よくない話
世情全般について流されている情報の正誤については大変怪しくなっていて呆れてしまう、マスコミも週刊誌みたいになり芸能スポーツ化している、30年前に「物いう株主」が始まって「儲からなければマスコミではなく、情報の正誤などは関係ない、視聴率が1番となってしまった
2025/02/20 05:42
感染性胃腸炎 3日目なんとか正気に
やっと動けるようになった、なめたらあかん物凄い。消毒、手洗いも2度洗いで丁寧にが基本だ。
2025/02/20 01:10
「びしゃあー!!」便器で吐いたらウォシュレットが顔に…
妊婦さんの漫画でありましたが、示唆深い昨日から「感染性胃腸炎」ようはノロでしょうが「吐く時は気をつけます」下痢、吐き、関節痛
2025/02/19 05:01
感染性胃腸炎 やられちまいました。2年連続これはしんどい。
2025/02/18 18:05
空前の低山ブーム? 大丈夫ですか?
「空前の低山ブーム」というがどこにもそんなデータも統計もないが、山本先生も羽田根田さんもなにをとちくるっているのだろうか?根拠もなにもないしお二人がそんなことではもう、日本の山岳界は終わりだと思わざるを得ない。 NHKの「にっぽん百低山」が2025年に団塊世
2025/02/18 12:03
「登山と身体の科学 山本 正嘉」六甲山全山縦走の治験やガイド研修とお忙しい先生の話。
2025/02/18 06:27
丹波のスプリングエメフェル
長い間ずっと、訪ねてきたセツブンソウ群生地、もともと村の畑や田んぼの畔道や土手に草刈り・焼き畑と合わせて村人の生活と密着してきたお花だ。廃村や代替わりで減っている。本当に真っ白な別世界で春を感じてきたが「踏み荒らし」で消滅、放置で荒れ放題、不法侵入防止
2025/02/17 17:54
24日(月)にかけて寒気が居座り真冬の寒さ続く 中国地方の山間部や鳥取県は大雪に→今冬の傾向は変わらずだ。
寒気の南下はその通りだが1500m上空の気流の地形の影響をあまり受けないとされるものを予報に使って「最強、最長寒波・10年ぶり、始まって以来」と地上波テレビから予報士まで予想してきて、北海道帯広、東北の一部福島などで大雪となっている。3000m しかしながら、相変
2025/02/17 14:53
丹波のピザとサラダ、立ち寄り「福知山十景」を堪能
昨年から丹波と京丹波の古民家カフェをついでに食べ歩いていますが、新鮮野菜のサラダは別物ですね、ピザも最高に美味しくいただきました。そしてついでの立ち寄りは夜久野の玄武岩公園、近所の道の駅と温泉はなくなってしまい寂しものですがこの公園なかなかのものです。
2025/02/17 10:33
シンクロニシティ(意味のある偶然が発生した)→「非因果的連関の原理」ユングの世界だ。→「無意識を意識する、今年の課題だ」
三好愛さんイラスト いろいろと身近に起きる「示唆的なこと」や「予言的なこと」を人は太古の昔から感じることを備えているのではないかという思いから最近の精神的な課題は「無意識を意識する」ということを考えている。ただの「オカルト」や「サイコパス」ではない。 昔
2025/02/17 06:06
日本は確実に「二極化」が進行する…そして東京が破綻を迎える日がやってくる
この問題を現代ビジネスが取り上げていることはいいことだが、この記事のいつもの巻頭言は示唆に富んでいる「人口減少日本で何が起こるのか――。意外なことに、多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない
2025/02/16 19:21
さぁ、本日は丹波のセツブンソウ祭りだ。4ヶ所いってくる。
「核戦争の夢を見た」朝だから縁起が悪いが吹き飛ばしていきたい。阿保の夢は映画の見過ぎと現実を混同した途方もない、スペクタルな夢だった、無料で得したのか?
2025/02/16 05:40
ニセコのスキー場で24歳アメリカ人男性が遭難 パトロール中のヘリが“立ち入り禁止区域”で発見し、つり上げ救助 左足首骨折か
とうとう道警もインバウンドか、移住なのかいわなくなったが、富良野・ニセコともに不動産投資と移住で60世帯いたご近所は5世帯になり日本人は売り逃げしているという報道なので、ちゃんと遭難の方も観光か在留なのか公表すべきだろう「税金の使われた方だ」公僕なので
2025/02/16 05:25
荒島岳で滑落、石川県の男性死亡 福井県大野市、中荒島岳付近
東側だろう、真っ白で急坂だ、右も左もなんにもなくトレース通りに慎重に行きたいところだが滑ったら終わりだ。今年は雪が多くてどうなのか調べてはいないが。
2025/02/15 11:48
近畿丹波の「セツブンソウ祭り」が始まった。目当ては「八重咲きのセツブンソウだ」
20年ほど前に「お花探しも登山に加えたのは、セツブンソウ探しからだが見事に以降はまってしまった」春から初夏の高山植物はとても綺麗だ。 スプリングエメフェル「春の妖精」と呼ばれるセツブンソウが先週から咲き始めている。セツブンソウ・セリバオウレンが先頭を切っ
2025/02/15 11:14
炭水化物(エネルギー源)が足りないとガス欠になる「しゃりばて」とは?
脂肪は炭水化物と混ぜ合わせなければ燃えない、という性質があることです。このため、炭水化物が枯渇した時点で、脂肪はまだ大量に残っているのに、筋を動かせなくなってしまうのです。この性質は、ロウソクにたとえるとわかりやすいでしょう。ロウソクは、中央に糸ででき
2025/02/15 08:57
「お多福山」山のアニメというか歌というか動画では不朽の名作だと信じてやみません。マルコス西岡もどこにいったのやら。
六甲山系にはお多福山はありますが、なぜお多福山なのか不明。→富士山の関係があるような・・・ この2本は何度もアップしてきた「作画と曲」です。「マルコス西岡」は18年前~16年前の究極の名作だと思いますが、影も形もありませんが、その後、どうしたのでしょうか?
2025/02/15 08:26
70歳 庄野真代 飛んでイスタンブールをトルコで熱唱
まぁお綺麗なこと
2025/02/15 07:19
半端ねぇ~まだ2月中旬だからぁ 先は長いBC・スキー・雪山遭難
三好愛さんイラスト 遭難現場の苦労は計り知れず二次遭難の危険も大変だが、自治体責任者のいい加減さにはうんざりだし、報道にもあきれるし、山岳関係者までだれも「本気ではないところ」でもう感情移入は最近はなくなった。 「本気ではないところ」というところは「
2025/02/15 06:24
「帰ってこない」家族からの通報 南アルプス茶臼岳付近で50代の会社員の男性が山岳遭難か=静岡県警
2025/02/14 17:21
ベテランも二分している…トレッキングポール「1本使い・2本使い」論争に、運動生理学者の登山家が放つ「じつに納得の一言」
記事の「登山人口は年々増加の一途をたどり」だけは間違っていて先生の思いこみだろう、2025年に全員が75歳になる団塊世代が一時60歳の定年の時に一時登山人口は増えたが30年間減り続けて、往時は1000万人といわれた登山人口はコロナ時は440万人、現在は500万人しかいない
2025/02/14 10:47
定期健診でかかりつけ医に行ってきたが、コロナ罹患者が駆け込んできた。
三好愛さんイラスト 採血している時に看護師さんに聞いたばかりのことだったが「コロナ患者は減っていない」とのこと症状が熱のある方が減っているが症状は他は変らないが「後遺症などその後は知らない」とのことだった。
2025/02/14 10:06
「人口が一挙に動き始めるとき 」というのはすでに始まっている、2025年問題が元年と思わざるを得ない。
国交省の「国土のグランドデザイン2050」によれば、人口が15万人程度(20年後、甲府市、14万6591人 鳥取市15万7404人、松江市17万5485人)になると・・・ 百貨店や救命救急センター施設、先進医療を実施する病院が維持しづらくなる。映画館や大学、公認会計士事務所が撤退
2025/02/14 06:57
”バックカントリー遭難”北海道で今季すでに52人 中でも富良野市は昨シーズンの3件から今シーズンは11件に急増 「混雑するニセコから富良野に人が移り始めている」と専門家は指摘
「パンフレットによる啓蒙はただの公開」継続してもまったく効果はない。で興味がなくて旅先で集中しないと見ないだろう、「警察による呼びかけ」は? 声をかけて相手の注意をこちらに向けさせられたか、相手の注意が向けられたのか? 相手が理解したのか? 認識したの
2025/02/14 06:13
まだやってるの? コロナさん「陽性率は25%、表の罹患者は35000人」
三好愛さんイラスト 普通の5類の流行疾患とは思えないのだが「表で30000人を超えているというのはどうなのか?豪華客船の感染」や観光バス運転手・ガイド、屋形🚢で大騒ぎしていた当時は数人から百人単位が30000人まだいるというのだから「よくわからない」どんどん確実に
2025/02/14 05:59
朝からの話題か? 早期診断と支援で生活を守りたい65歳以下は「若年性認知症」
自分がいった、山の話題よりも世情のことがおおい最近のブログだが、アンテナにひっかかったのは本日は認知症だ。いままでコロナ禍を乗り越えてボケてこなかったのは幸いというしかないのだろう。有難いことだと思う。 そういやぁ、下條アトムさんなくなったなぁ・・・だ
2025/02/14 05:44
「防止と対策は呼び掛けるのではなく、知らしめること「否(いや)も応(おう)もなく」が大切です」
外国人遭難が減らない理屈はこの記事のような感覚が警察、消防にあるからでなくならない根本的な姿勢がきになります。「警察は、今後の気温上昇に伴い雪崩の発生リスクが高まることから、十分注意するよう呼び掛けています。」全国の自治体すべての報道は呼び掛けている
2025/02/13 18:45
「始発電車と登山」+気力・体力・やる気・その気だ まずは行こうと思うこと 図解ひとり登山さんより
始発電車に乗って登山へ行くと、オールで飲み明かした若者たちが電車に乗っている。10年ほど前はいいな〜羨ましいなんて思っていたけれど、今は今の私には絶対に無理!って、思うようになった。オールで飲み明かし、朝に帰るなんて…苦行だ!けれども若者たちから見たら始発
2025/02/13 07:39
三好愛 絵本原画展 関西であればいくのになぁ・・・
見ていると、楽しくなりますね。
2025/02/13 06:54
まぁしかし、なんだなぁ? べらぼうめ。
朝から文句を言いたがるのは年老いた証拠かなぁ? 書籍やエンターテーメントなら面白おかしくて良いのだが「報道・読み売り」は正確な情報を正しく脚色せずに伝えてもらいたい「面白さ」はもとめていないのに「ものいう株主」が30年前から始まり「視聴率こそ命題になって
2025/02/13 06:11
JAFには大変お世話になりっぱなしだが、JAF会員の体験者が語る! 本当にあった怪奇談2024
私は路線バス運転者です。たまに不思議なことに遭遇します。とある病院が終点となるルートを実走中、終点近くで誰もいないはずの車内から「すみません!」という女性の声が。こちらが「はい。何でしょう?」と返事をしても何も返ってきません。あるわけがありません。誰も
2025/02/12 17:12
生成AIツールおすすめ12選|比較表付きで選び方も解説
※三好愛さんイラストより 生成AIと登山業界というか登山者の関係がどうなのか、まっく知りませんしどこにもそういう発信はないでしょうが、ジャーナリストの御老体でもある程度は活用されているということでその内容については認識して置いてもいいのかも知れません。
2025/02/12 14:41
「怪談未満のイラストレーター」三好愛さんいいですね
三好愛 インスタ ブログの不思議な話にあわせてよく引用させていただいていますが、山と自然と人のなんとなくの空気にぴったりのイラストで「ほっこりします」怪談未満三好 愛柏書房2022-07-27 ■かいだんみまん【怪談未満】怪談とまではいかないけれど、今もわからないま
2025/02/12 10:21
日本で本当の意味で「人口減少」が始まったのはいつか…どうにもできない現実と閉じこもる高齢者たち
登山業界の衰退も同じころだと感じる。
2025/02/12 07:49
51歳は鬼門というか人口の厚みが大きい? 八ヶ岳連峰で名古屋の51歳男性が滑落、道に迷う 12日朝から救助活動へ
ヤマップ地図 山岳遭難者の世代交代という話題は過去にいろいろと登山アプリからSNSまで振ってきたが「まったく関心がないようだ」が40-50代は親世代のように競争社会を生き抜いてきておりたぶん「そんなん、知ったこっちゃない、自分は自分というバイアスが強い世代だ」が
2025/02/12 07:01
桜島で9日夜に爆発的噴火 噴煙2000m「やや多量以上の噴煙」
2025/02/12 05:59
雪崩が発生する前の「前兆現象」とは?警視庁が発信。福島市では雪崩で孤立状態も
【画像で確認】雪崩の発生前に起きる前兆現象「雪庇」「スノーボール」とは?
2025/02/12 05:55
「なにかがおかしい・・・」。単独行中に突如訪れた“無音地帯”の怪奇
最近の登山者は単独行がおおい、NET登山がほとんどで高齢者の山の会もそれぞれで「ピークハント」のような会もあれば、人の面倒は嫌がる会、本当の山の会らしくやっているところといろいろだ。 山の歌や山のことを色々と語る機会はほとんど失われたようで、この類は伝承と
2025/02/11 17:04
石鎚山系「高瀑(たかたる)の滝」の登山道で滑落か 大阪の会社員が死亡 当時の積雪は1メートル【愛媛】
ヤマップ地図参照 最近はもうあまりお気の毒な事だが「感情移入はまったくなくなった」残された家族にお悔やみ申し上げるだけだ。 51歳、山岳遭難のここ4-5年の傾向で第二団塊に世代交代しているが「山菜・茸・観光・山仕事の高齢者の統計を別にしないのでうやむやにし
2025/02/11 10:31
Native Spirit Under the Moonlight - Native American Flute Music for SPIRIT, SOUL, HEART
長い曲なので作業のかたわらをおすすめする。 文化人類学は面白い、先生方も登山に慣れひたしむ学者も「フィールドワーク」をご縁におおかった。素人話で恐縮だが「日本人・モンゴル人・インディアン」は新モンゴロイドで人種が同じという学問を学生時代に読んだ「文化人
2025/02/11 09:59
毎日、地震ラッシュだぁ 北海道、青森県、岩手県で最大震度2の地震
範囲が広いなぁ・・・・・こういうときは、大地震は発生しない。
2025/02/11 06:56
遭難ラッシュ!ですね。
山岳遭難については対処の結論はありますが、簡単に言えば「注意喚起だけでボーダー、スキーヤー、登山者、外人」にお任せだからなくなるはずもないし、減るはずもないのでべつに驚きませんが現場だけにしわ寄せが行くだけの話、内内で左遷を覚悟に「物申すタイプ」がいな
2025/02/11 06:51
大阪府で最大震度1の地震 大阪府・島本町
2025/02/10 18:37
昨日は岐阜で震度3、本日は関西、京都府、大阪府で最大震度1の地震 京都府・京都西京区、大阪府・島本町、能勢町
動物が騒いでいたり、井戸の水位の異変、雲の状態、胸騒ぎなど「無意識を意識する」という自分の課題には十分に自覚しておきたいもの。先日ヘルメットにヘッドランプを装着して準備した。 薬局のポイントでヘッドランプを2コと外せるデスクの蛍光ランプをポイントで交換し
2025/02/10 10:03
記事5年で1割以上の人口が減る…東京をも襲う「人口激減の波」の厳しい現実タイトル
2025年というのは「2025年問題が象徴的だが、SNSよりもマスコミの世論誘導と印象操作で流されやすい方へ皆流されるので大変だ」在留外国人は358万人を超えた「静岡市」と同じだ。 中国人は70万人、政令都市7市の人口を超えた。ベトナム人は56万人で「ドラッグストア万引き
2025/02/10 07:00
想い出は楽しすぎて 図解ひとり登山さんより
2025/02/10 06:51
こんな夢をみた「お花畑」 山の頂はなくならないがかならず「お花畑は消える」どんどん消えている。
蓮の花ではなく「山登りを あーでもない、こっちの道」といいながら辿り着いたら、白い花がたくさんあり、大きな水芭蕉も3株咲いていた。 たぶん次週セツブンソウを見に行くので無意識だろう。近畿のセツブンソウの自生地は奥伊吹と京都府、随分前から鈴鹿と消えつつある
2025/02/10 06:07
雪山の斜面で倒れている男性を発見…バックカントリーのカナダ人スノーボーダーを救助…体調不良訴える 長野・白馬村
2025/02/10 05:58
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、山旅天空倶楽部さんをフォローしませんか?