ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蕎麦の刈り取り
8月末の種まきから2か月後、 まだ🌸が残っているタイミングで刈り取ります。 先端まで実がついてからにしたいけど・・・ そこまで待っていると今熟している実が落ちてしますのです。 この先も雨天が続きそうだし・・・ あれこれ迷いながら、思い切って刈り取りました。 もちろん雨...
2024/10/30 07:00
たくさんの落花生が誕生
落花生です。 土づくりがうまくできたためか、豊作です。 たくさんでしょう。 持ち上げてみると、 まだ葉が生き生きしていますね。 だから半分だけ掘り取りました。 魔法の筆さんへのアクセスはこちらからどうぞ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
2024/10/28 07:00
でっかいサツマイモ・・・
サツマイモはイノシシを寄せ付けるのでつくらなかったのですが、 思えば10年ぶりかな? でっかいサツマイモが誕生しましたよ これは大人の頭より大きいですよ。 これも結構大きいですね~ 薪ストーブで焼き芋を作りたいのですが、 何しろでっかすぎ~ うれしい悲鳴です。 もちろん魔法...
2024/10/25 07:00
秋と言えば・・・栗
秋で思い浮かべるものは何ですか? 私は柿、そして栗 今回は栗の出番です。 針のようなイガに守られている栗 我が家の西の庭先には樹齢〇十年というクリが 毎年大きな実をつけてくれます。 その品種は銀寄(ぎんよせ) 毎年、大きな実を実らせてくれます。 もちろん、魔法の筆さんにも ...
2024/10/23 07:00
秋色・・・柿
もう柿が色づいています。 お話は一週間前のこと。 たくさんの葉が一気に落葉し、 その後にすっかり色づいた柿がお目見えしました。 これは吊るし柿用の西条柿ですから、 実はね~ ちょっと早すぎる色づきなのです。 もっと気温が下がらないと吊るし柿に不向きなのでs~ とはいえ、この...
2024/10/17 07:00
稲刈りの真っ最中
今年も天日干ししようと、 バインダーで刈り取った稲をハゼ架けしています。 長雨がったのですが、思ったよりも足元がぬかるんでいないのです。 ところがバインダーがご機嫌斜め・・ 死苦八苦しながらの稲刈りです。 コンバインだと一気に乾燥させるので こちらの方がまったりおご飯になる...
2024/10/14 07:00
雲海
蕎麦の花盛りです。 畝幅が100~120センチと広いのですが、 蕎麦の🌸が四方八方に広がっていて、 まるで雲海のようでしょう。 あと一か月で小さな蕎麦の実ができるでしょう。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
2024/10/12 07:00
砂の彫刻・・・鳥取の砂丘会館へ
砂と水だけで固めた砂の塊から創られた彫刻 農作業はひと休みして、 鳥取の砂丘会館に行きました。 高さは3~5目^トルくらいです。 まるで生きているかのようです。 鳥取はお隣りの県ですが、 往復で520キロ 中国山地をSの字で駆け巡るバスの旅でした。 いつもご訪問いただき、あ...
2024/10/07 07:00
コンニャク芋の掘り取り
4年かかって育ったコンニャク芋が4個 秋の長雨の前にと、一昨日に堀り取りました。 一番大きいものは約1キロ 4年芋としてはやや小ぶりです。 立派な茎葉だったのに~ ※7月24日:太い茎が育成4年目のコンニャク 昨年も本年も猛暑だったからな~ 今年も蕎麦アクを作って純天然コン...
2024/10/03 07:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほりたさんをフォローしませんか?