chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
milk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/18

arrow_drop_down
  • FX エリオット波動を使って相場を分析する【結果編】

    前回の記事の続きです。 前回の記事の内容をまとめると、 4時間足では下降トレンドだが、1時間足の直近は上昇の力が強い 1時間足ではエリオット波動が数えられ、現在は3波にあたると思われる 短期的には買い目線の方が良さそう 売るのであれば、エリオット5波まで終了してからが望ましい そして、その結果どうなったのか? 1時間足 8月19日~23日 8月26日~30日 エリオット5波まで終了した後の値動き 1時間足 8月19日~23日 短期的には買いが優勢と考えていました。 たまたま見ていた時間帯にチャンスが訪れたので、買いで40pipsほど取りました。 思惑通りに上昇してきましたが、その力はあまり強く…

  • 独学でFXを始めるのはやめたほうがいい

    先日、久しぶりにFX勉強会内の座談会に参加しました。 座談会というのは、zoomを使って直接FX勉強会内のメンバーと話ができる、というもの。 トレードの事だけでなく、リアルな身の上話も聞けたりします。 今回は、実際にそこであった話です。 独学でFXを始めて、1ヵ月で100万円の損失 独学をやめてFX勉強会に入会し、勝てたという事実がある 余談:ビッグイベントに参加してくる 独学でFXを始めて、1ヵ月で100万円の損失 ここ数カ月の間にFX勉強会入会者が増えたのか、初めましての方ばかりでした。 5人のグループで話し合ったのですが、入会から数カ月以内のピチピチの方のみ。 中には入会から4日です、と…

  • FXは楽して勝てる方が良いに決まってる

    前回はFX相場の難易度と勝ちやすさについての記事を書いた。 で、自分で読み返していると「語弊がある書き方。」になっている事に気付いたので万全を期す意味も込めて改めて言及したい。 『FXは楽に勝てる方が良いに決まってる。』 FXトレーダーにとっての『楽』とは FXトレーダーは楽して勝てる方が良い 『楽して』勝つってのはFXトレーダーの最終形 FXトレーダーにとっての『楽』とは 一言に『楽』って言っても含まれる意味は多い。 獲得pipsが少ないより多い方が良いし。 揉み合うより一直線に伸びてくれる方が良いし。 ポジション保有時間が長いより短い方が良い。 その中でも最たるものがFX相場の難易度。 難…

  • FXで「難しく考えすぎる」ことなんてない。

    FXで勝てない時期が続くと、難しく考えすぎるから勝てないのだと思ってしまうことがあります。 これは1割正しくて、9割間違いです。 1割正しいというのは、しっかりまじめに勉強している人が、あるきっかけでコツを掴み、結果としてシンプルな思考回路が出来上がる場合があるからです。 しかしそもそもFXは、素人が独学で頑張っても一生勝てるようにはなれないくらい難しいものなのです。 相場の参加者のほとんどは負けトレーダーです。 そんなFXが難しくないわけがありません。 難しいことを一生懸命考え続けた先に、勝てるFXトレーダーとしての未来が待っているのです。 FXトレーダーは、常に複数の可能性を考える FXト…

  • 相場観が違うとここまで違う!?FXにおける目線について

    先日、リアルタイムにてエントリーし、20pipsほど利益を得る事が出来ました。 しかしFX勉強会内の動画解説にて先生の相場観と自分の相場観がズレていました。 「何故(私が)そう考えるに至ったのだろう」と改めて考える必要があるなと感じましたので、今回は実際に行ったトレードを再度見つめ直し、違いをお話します。 まずはその場面の環境認識から どうして目線(相場観)が異なったか 私の相場観と先生の相場観の比較 まずはその場面の環境認識から FXポンド円4時間足。 明らかな下降トレンド。 過去にエリオット波動5波の「ような」動きで勢いよく下げてきている。 直前、日足レベルで引いた水平線から急上昇してきた…

  • FX エリオット波動で相場を分析する

    FXで相場を分析する際に、エリオット波動をよく使います。 現在の立ち位置を確認したり、エントリーのタイミングを計ったり等々、様々な使い方ができます。 もちろんエリオット波動だけで分析してトレードをしているわけでないですが、今現在の相場では当てはまりそうです。 早速、現在(2019.8.19時点)のポンド円をエリオット波動を用いて分析します。 4時間足 1時間足 全体的には下降トレンドだが、現時点では売りが不利 どのような値動きになれば売れるのか? 4時間足 とても強い下降トレンドです。 特に直前の下降が強く、一気に下がってきました。 大きな戻しがなくグイグイと下降しているので、4時間足ではエリ…

  • FXで利益を伸ばす相場と、伸ばさない相場

    今週は、約200pips取れました。 たまたまバイーンと伸びてくれたり、得意なパターンだったりとラッキーな相場でした。 そこで「いっぱい利益を出せた(アホヅラ)」で終わるのではなく、そのトレードは本当に正しかったのか?改善点はないのか?ということをとことん振り返る必要があります。 今回は、利益を伸ばすということについて、実際のトレードを例に挙げて考えます。 まずは、FXトレードの紹介 4時間足、1時間足の環境認識 そもそも、現在の相場で利益を伸ばすことは正しかったのか? まずは、FXトレードの紹介 少しエントリーが早く含み損を抱えてしまいましたが、個人的には得意なパターンだったので損切りはせず…

  • FX初心者脱却のための「エントリーポイントに関する考察」

    最近になってようやく良いエントリーポイントがどういうものか少し理解できるようになってきました。 というのも、今までは検証作業(ケーススタディ)をやっていても手当たり次第にエントリーできそうなポイントに矢印を付けていたのですが、先生の動画や勉強会の参加者の方のトレードを拝見して何が重要なのか考え続けた結果、二つの結論に達したのです。 良いエントリーポイントは「上位足の根拠が重なっている」 今週のポンド円相場 「買いでなければ売り」というわけでもない 良いエントリーポイントは「上位足の相場の流れに乗っている」 実際の相場を使った解説 適切なエントリータイミングを捉えるために 良いエントリーポイント…

  • 心の弱い人間直伝、FXで「辛い」という感情との付き合い方

    FXで「全然勝てない…辛い」には主に2つの原因があると先生は言われています。 1つ目は、素人の独りよがり手法でトレードしているという事。 2つ目は、目先の勝ち負けしか見ていないという事。 今回は私の実体験をもとにこの重要な2つの事柄についてお話します。 そもそもその「辛い」己に不相応な事していませんよね? 利益が出なくて辛い?FXにおいて大事なのは「結果」ではなく「全体(=式)」である。 FXで「辛い」と考えがちな人向けの手っ取り早い対処方法はコレ。 そもそもその「辛い」己に不相応な事していませんよね? 冒頭1つ目に関わるお話。 人それぞれに見合った段階というものがあります。 しかし、それを無…

  • FX初心者は、何から勉強したらいいの?

    僕は現在所属しているFX勉強会に、ど素人の状態で入会しました。 もちろん遊びでもFXをしたことがなく、全くのゼロの状態。 ローソク足って何? チャート? MT4? 高値? 安値? そのくらい何も知らない状態で入会しました。 そして、FX勉強会入会を機に、ネット環境を整えPCを購入。 そんな僕でも、山あり谷ありでしたがデモトレードで資金2倍(≒1000pips獲得)の課題をクリアし、リアルトレードに移行することができました。 まずは「勝てる手法」を手に入れる 勝てる手法を手に入れたら、徹底的にそれだけをやり続ける FX初心者が勉強する上で、一番大事なこと まずは「勝てる手法」を手に入れる 「環境…

  • FXで勝つための相場ノートの書き方をまとめてみた。

    FXトレーダーとして成功するための取り組みの一つに、毎日の相場状況をノートに記録する、というのがあると思います。 一口にノートを書くと言っても、人によってもちろん書き方に違いがあると思います。 ただ、私がFXを学んできた中で、これを書いたら身になるなとか、逆にこれは余計だなとか考えるうちに、効率の良いノートの書き方というのがわかってきたのでまとめてみます。 FXの相場ノートの基本 FXで勝てるようになるために必要なこと以外は書かない! メンタル編 情報編 FXの相場ノートを書き続けて起こった変化 FXの相場ノートの基本 基本的に、書くことは多くありません。 その日のチャート画像 自分の分析 自…

  • FXの様々な待ち時間をどう有効利用するか

    FXには色々な待ち時間があります。 エントリー前や、エントリー後の決済するまでの時間など。 その色々な待ち時間をどう有効活用すれば勝てるトレーダーになるのか。 決して間違えてはいけないのが「待ち時間≠暇な時間」では無いという事。 過去の私を含め、ここを履き違えている人が結構多い。 FXの待ち時間は「待ち時間であって待ち時間ではない」のです。 FXエントリー前の待ち時間の有効利用法 FXポジション保有中の待ち時間の有効利用法 FXエントリー前の待ち時間の有効利用法 まずは私の基本的な毎日の流れから。 朝一番で相場を確認し、今日がどのような相場であるか(=環境認識)を確認します。 その後今後どうい…

  • FX相場において「難易度」と「勝てる勝てない」は関係ない

    先週のポンド円はご祝儀相場だった。 お金稼ぐためにFXやってるんだから勝てないよりは勝てるほうがいい。 だが非常にわかりやすかった分、相場の難しさと勝ち易さの関係ついて疑問に思う週となった。 簡単なFX相場は勝てるか?勝てないか? FX相場が簡単だと「勝ち易い」が「勝てない」かも 逆に「難しいFX相場=勝てない」も間違い 簡単なFX相場は勝てるか?勝てないか? 兎にも角にも環境認識から。 まずは4時間足。 直近は非常に強い下降トレンドで年初からの最安値も下抜けた。 続いて1時間足。 水平線=年初の最安値水準で若干戻すが再度安値更新中。 結論として売りがめっちゃ強いので売っていれば勝てる。 FX…

  • FXで勝てるシナリオ作りに向けた日々の鍛錬&実トレード反省。

    この頃「如何に勝てるシナリオを作るか」が個人的なマイブームとなっています。 「シナリオ」というのはFXトレーダーにおいてある種の生命線であり、大成するために重要な要素の1つであると言えます。 前回のシナリオ作りの記事では失敗例(?)を出しましたが、今回は成功例を出して「正しいトレードが出来ていたか」反省を行います。 FXで勝てるシナリオはこのように考える FXで勝てるシナリオ=正しいシナリオ FXで勝てるシナリオを作るための必須条件3つ FXで勝てるシナリオはこのように考える まずはFXポンド円4時間足。 下降トレンドが続いています。 直近安値を大きく抜ける下降があり、4時間足単体ではどこまで…

  • FXで勝てるようになるためには、毎日のシナリオ作成は必要

    約20pips取りました。 獲得pipsは大したことないですが、事前に立てたシナリオがドンピシャで当たって取ることができた、価値のあるトレードです。 下降トレンドなので、売りを狙うシナリオを立てていた どのような値動きになれば売れるのか?というシナリオを立てる シナリオ通りの値動きになったので、ルールに則ってエントリー FXで勝てるようになるためには、毎日シナリオを立て振り返ることが大事 下降トレンドなので、売りを狙うシナリオを立てていた 上図が実際のシナリオです。 赤い縦線のポイントでシナリオを立てました。 4時間足、下降トレンドということが一目瞭然です。 しかし、かなり下方まで下降してきて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、milkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
milkさん
ブログタイトル
勝てる!FX勉強会の日記
フォロー
勝てる!FX勉強会の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用