FXって本当に難しい。 リアルタイムで相場を見ていると、気を付けていても余計な事をしてしまう時がある。 余計な事と一言で言っても色々あります。 ビビリ損切り・利確、途転、ナンピン等々。 そういう失敗って、メンタル強化(トレーニング)で解決するのでしょうか。 答えは否です。 FX勉強会において「メンタル強化は不必要なものである」と言われています。 メンタル強化なんかよりも、先にやるべき大事なものがある。 FXでのメンタル強化は「逃げ」である メンタル強化より先に「どうすればまた同じ過ちを繰り返さないか」 FXでメンタル強化を勧めてくる人はヤブ医者さながら FXでのメンタル強化は「逃げ」である ま…
先週は勝率100%だった。 獲得pipsはプラスの90.6。 きちんと環境認識をして正しいエントリーポイントで入れば勝てるように出来ている。 FXで4回エントリーして4勝、勝率100% 月曜日のFXエントリー 火曜日のFXエントリー 木曜日のFXエントリー FXで勝率100%は難しい事ではないと感じた FXで4回エントリーして4勝、勝率100% 月曜日のFXエントリー 1回目の買いエントリーはミス。 環境認識を無視した5分足ガン見。 「200MAが効いてるぅぅーー!!」と思って買ったけど「あ、コレ違うわ。」と気付きドテン売り。 最初の買いエントリーが結果的にプラスになってるがヘタに勝っちゃうと…
現在教えていただいているFX手法のツールは、概ね正しく使えるようになりました。 TLの引き方、フィボナッチエクスパンション・フィボナッチリトレースメントの使い方、エリオット波動等々・・・。 この先、FXトレードの質をより向上させるためには、FXチャート分析において「値動きの意味」を考えるということを強く意識して学習する必要があります。 FXチャート分析で大事なことは、「値動きの意味」を考えるということ FXチャート分析で「値動きの意味」を考えたトレードの紹介 FXチャート分析で「値動きの意味」を考えることができないと、どうなるのか? 失敗談、そして改善するべき問題点 FXチャート分析の精度を上…
FX手法「窓埋め」はなぜ勝てないのか。だったらどうすれば良いのか。
「窓埋め」といえば、おそらく最も有名なFX手法じゃないだろうか。 窓埋めが人気な理由は、誰でも簡単に理解できて、何も考えなくともトレードできるからだろう。 でもちょっと待って欲しい。 窓埋めって本当に勝てるのか?? ろくに勝てるかどうか検証もせず、噂だけで「窓埋めは勝てる」と信じることほど惨めなものはない。 結論から言おう。 窓埋めは勝てない。 しかし、窓には意味がある。 それがわかれば、窓開けから週が明けた時の対応も見えてくる。 窓開けの本当の意味と「窓埋め」が勝てない理由。 大きく下に開いた窓は、売りの力が強い証拠になる。 下向きの窓は「陰線1本」だと考えれば良い。 窓が開いた方にエントリ…
1ヶ月くらい前からFXの勉強方法を変えた。 厳密には毎週末に配信される動画解説のまとめ方だ。 全てを網羅する様な形から自分に足りない物を補完していく形にシフトさせた。 これが思いの外上手くいっている。 今までのFXの勉強方法は完璧主義 新たなFXの勉強方法は穴を埋めていくイメージ このFX勉強方法は「現在の自分」には合っている 今までのFXの勉強方法は完璧主義 動画解説を見て先生の解説を一言一句逃さない様に何度も繰り返し再生してノートを作成していた。 が以前に比べ頭を使っている感が無くなってきた。 こう、なんと言うか先生の書いた板書をひたすらに写しているだけの様な感覚。 授業中のノートがめっち…
現在のポンド円は、とても強い下降トレンドが続いています。 私は強い下げ相場が苦手で、ここ数週間は苦戦を強いられています(笑) 「あぁ、また見ているだけだった・・・」で終わってしまっては、将来同じような相場でまた同じ失敗をしてしまいます。 こういう相場状況では、どのような立ち回りをしなくてはいけなかったのかを振り返ります。 強い下降トレンドの特徴 強い下降トレンドで、エントリーのタイミングを掴む この下降トレンドがどこまで続くのかを予測する 強い下降トレンドの特徴 トレンドが強いとき、特に下降トレンドでは、上図のように著明な戻しなくズルズルと下降していくことが多いです。 上昇トレンドであれば、押…
先週、狙い澄ましたポイントからの買いで20pipsをサクッと取る事が出来ました。 余りやってこなかったパターンでの買いだったため、とても良い経験になりました。 今回はそのトレードを振り返ってみます。 1日20pipsはあくまでFXトレードの「最低限」 FXは1日20pips、精神的な負担なくサクッと取る 上手な人はもっと賢くトレードしている 1日20pipsはあくまでFXトレードの「最低限」 うちのFX勉強会において、1日(1回)20pipsは「最低限」とされています。 それ未満は先生に屑拾いと言われてしまいます。 「エントリーというリスクを冒すなら、ある程度取らないと駄目だよ」 というわけで…
フィボナッチリトレースメントを使った「正しい」逆張りFX手法。
まず最初に言っておかなければいけないのは、FXにおいて逆張りというのはリスクが高いということ。 僕も基本的には順張りエントリーで利益を狙うようにしているし、勉強会で学んでいる仲間もそれは同じだ。 とはいえ、たまに逆張りで物凄く良いエントリータイミングが回ってくることも事実。 今回は今週の相場や過去のトレード例を参考に「正しい」逆張りのやり方を解説する。 FXの逆張りで使うのは「フィボナッチリトレースメント」 4時間足、根拠となるのは「FR38.2」 5分足、FR38.2で止まったのを「確認する」 逆張りでは「モタモタしない」 FXの逆張りで使うのは「フィボナッチリトレースメント」 4時間足、根…
FXを始めたての人というのは、どう勉強していいかわからないもの。 しかし、うちのFX勉強会では先生から「有効な勉強法」を教わっているため「何から勉強していいかわからない…」という人はほとんど居ません。 今回はその「有効な勉強法」の1つについてお話します。 FXの勉強法がわからないならまずはコレ「ケーススタディ」 「わかるパターン」を増やしていけば「わからない」がどんどん少なくなっていく。 FXの勉強法がわからないならまずはコレ「ケーススタディ」 うちのFX勉強会の各ブログをよく見られている方であれば分かるでしょう。 そう「ケーススタディ」と呼ばれる勉強法。 簡単に言うと今後似たような相場が現れ…
FXで安定して勝つために。1日20pipsを確実に取るスタイルの実践例。
最初に書いておくが、「毎日20pips」ではない。無闇に利を伸ばそうとせず、確実に20pipsを取ろうという内容だ。 以前書いた記事で、自分のトレードスタイルに関する考察を行った。 結果として、1度に大きなpipsを狙うのではなく、1回のトレードで20pips程度の利益を確実に取るスタイルを目指すことに決めた。 あれから1ヶ月経った。 今月は時間が思うように取れず、2回しかトレードできなかったが、どちらも20~30pipsの利益になり、合計で52.5pipsのプラスになった。 良い結果が出たことももちろん喜ばしいことだが、スタイルを決めたことで自分のやるべきことが明確になり、成績が安定し始めた…
FXで勝てなかった自分が1000本ノックしたことで得られたもの
FX勉強会で「ケーススタディ」と呼ばれてる学習法を、入会からほぼ毎日続けています。 それが累計1000ケース(1000本ノック)を超えました。 そのFX学習法を1000本ノックしたことで、自分の得意なエントリーパターンを見つけることができました。 得意エントリーパターンを見つけるためのケーススタディ FX学習法、ケーススタディを1000本ノックすることで得られたもの 新たなエントリーパターン獲得・FXトレードの質向上のために、さらなる1000本ノックを 得意エントリーパターンを見つけるためのケーススタディ 過去チャートで4時間足、1時間足、5分足の一部分を切り取って、FX勉強会の手法に則り分析…
まーたFXでやらかしました。 いわゆる失敗トレードというやつです。 このトレードを深く反省しないと、私、自分自身が許せなくて夜しか眠れません! 私のFX失敗トレードを省みる 「FX」も「FXの失敗」も、徹底的に理詰めで考える 私のFX失敗トレードを省みる 私の失敗トレードがこちら。 まずはFXポンド円4時間足。 レンジのような動きの後暫くの間下降が続き、「意識」されている安値まで到達。 そこからの上昇あり。 とりあえず4時間はここまで。 FXポンド円1時間足。 下降が停滞、そこから急上昇があり、下降全体の半分程度まで戻して来た。 下降と比較すると上昇の勢いは強く、今の所戻し(下降)が無い。 F…
「ブログリーダー」を活用して、milkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。