chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Soul Eyes https://blackface2.exblog.jp/

毎日更新です。B級グルメやテディベアから錆系まで、自分の魂の目に感光したものは何でも撮ります。

Black Face Sheep
フォロー
住所
みよし市
出身
関市
ブログ村参加

2015/12/30

arrow_drop_down
  • 新緑が映えるダウンタウン

    123456789新緑が美しい季節になってきました。名古屋の中心部、セントラルパークの街路樹も黄緑色の新緑が萌え出ていました。この栄地区、4月末に新しい建...

  • ポストプロセスされた京都府庁旧本館

    12345678910先日ご紹介した"salon de 1904"で早めのランチを食べた後、改めて京都府庁旧本館を撮影してきました。京都府庁旧本館は、明治...

  • 多治見市モザイクタイルミュージアムに入ってみた

    1朝日を受けて輝くカラフルなタイルたち。ここは先日ご紹介した『多治見市モザイクタイルミュージアム の内部です。2このミュージアムは4階から見るのがお勧めと...

  • プレミアムアウトレットで色彩収集活動

    1234567891011121314151617多治見市モザイクタイルミュージアムで撮影が終わって、ランチタイムとなりました。クルマで15分の距離に土岐...

  • 明治の面影を宿すカフェ - salon de 1904

    1京都シリーズです。護王神社を出た後、すぐ近くのこちらにやってきました・・・"1904"と言う名札がかかっていますね。2こんな魅力的な照明器具のある場所で...

  • なぜか、ふしぎな、うつくしさ

    12345678910多治見市笠原町にある『多治見モザイクタイルミュージアム』に行ってきました。『なぜか、ふしぎな、うつくしさ』と言うキャッチフレーズの通...

  • お花見は近所の公園で

    1京都イノダの「アラビアの真珠」を淹れたタンブラーを持って、近所の公園にお花見に行ってきました。この真空二重構造ステンレスタンブラーは保温性抜群なんですよ...

  • 猪大量出没地帯 - 護王神社

    1京都シリーズです。京都御所を出た後、徒歩でこんな猪さんがいる神社にやってきました。2これは狛犬ならぬ狛猪ですね。3パステルカラーの猪さんたち・・・この神...

  • 錆び逝く小型乗用車たち

    12345678910写真友達のI君から、赤錆物件の情報入手。尾張旭市内に、真っ赤に錆びた小型乗用車がたくさんあるんだとか・・・早速出かけてきました。いや...

  • 名古屋人のひそかな好物、鈴波の魚介粕漬

    1お魚がデザインされたガラス。2ここで、鰆の粕漬けを食べてきました。3ここは名古屋の松坂屋名古屋店 本館の地下1階にある「鈴波(すずなみ)」です。4鈴波・...

  • 500年以上にわたる歴代天皇の住まい - 京都御所

    123456京都シリーズです。イノダコーヒ本店で朝ごはん を食べたあと、京都御所を訪問しました。京都御所の西にある「京都御苑中立売駐車場」へ。午前9時をち...

  • 黒猫キキはコンポラ写真好き - KIKI PAN 320 Review

    1ポチリヌス菌感染により、右手人差指けいれん発作を発症・・・こんな黒猫ちゃんがやってきました。この可愛らしい黒猫ちゃんは、KIKI PAN320と言う白黒...

  • 北欧家具店色彩収集活動2404C

    1234567北欧家具店色彩収集シリーズ、2024年4月の最後です。今回はマルチカラーですが、赤・朱色・オレンジを意識した色彩を集めました。暑くなってきた...

  • 京都の朝は、イノダコーヒの香りから

    1京都シリーズ、二日目の朝です。2ここはどこかと言えば・・・3三条通から新町通りを南に行ったところにあるイノダコーヒ本店です。4イノダコーヒは1940年に...

  • 健気にひっそりと咲くデンドロビウムたち

    1我家のデンドロビウムです。ギリシア語の「デンドロ(木)」と「ビウム(生ずる)」に由来し、野生では主として樹上に着生する蘭です。2このデンドロビウム、もう...

  • 桜の季節の愛知牧場

    1のんびりと草を食む羊さんたちの上で前ボケしているのは・・・2満開のソメイヨシノですね。^^3ここは愛知県日進市の愛知牧場です。ここは隠れた桜の名所で、春...

  • 八瀬離宮のイタリアンはアラカルト

    1京都シリーズです。上賀茂神社参拝後、エクシブ京都八瀬離宮にチェックインしました。Trattoria Giovano・・・この日の夕食は、イタリアンレスト...

  • 富部神社に響く雅楽の調べ

    1先日、写真友達のOさんのお誘いで、こんなオリエンタルなものを撮影してきました。2ここは名鉄名古屋本線の「桜」駅の近くにある富部(とべ)神社です。富部神社...

  • 北欧家具店色彩収集活動2404B

    12345IKEA長久手での色彩収集活動シリーズです。今回は春らしく、「黄色」推しで。(;・∀・)愛知県長久手市公園西駅周辺土地区画整理事業地内1街区 I...

  • 桜が咲き始めた上賀茂神社

    1京都シリーズです。今宮神社であぶり餅のハシゴをした後、近所にある上賀茂神社に向かいました。上賀茂神社はユネスコ世界文化遺産で、京都最古の神社のひとつです...

  • 豊田の味仙で、激辛ランチを食す

    1このところどころに赤唐辛子が見える麺は・・・2元祖台湾ラーメンです。「台湾ラーメン」と言っても、台湾には存在しない、愛知県発祥のご当地ラーメンですね。^...

  • 桜を愛でる人々

    1先週の土曜日、名古屋市の鶴舞公園へ行ってみました。ソメイヨシノが満開でしたね。2週末なので、桜の木の下は午前中から宴会モード全開でした。^^3鶴舞公園名...

  • もう一つのあぶり餅の本家は創業400年

    1京都シリーズです。今宮神社への参拝が終わり、再び参道へ・・・2もう一軒のあぶり餅屋さん、「あぶり餅 本家 根元 かざりや」にやってきました。3この「かざ...

  • 満開の源平咲の花桃

    123豊田市の平芝公園の花桃です。この花桃はいわゆる「源平咲」ですね、白花と赤花のキメラになっています。源平咲って、梅や桃に特有、桜では見たことがないです...

  • 平安遷都以来、京都を守る疫神神社 - 今宮神社

    1京都シリーズです。1000年以上の伝統を誇る『あぶり餅』を食べたあとは、参拝です。2今宮神社は京都市の北部、紫野にある神社で、こんな立派な朱塗りの楼門が...

  • 北欧家具店色彩収集活動2404A

    12345672024年度最初の北欧家具店色彩収集活動です。今回は「青を内包した色彩たち」です。実を言うと、青って意外に簡単に揃えられます。ホワイトバラン...

  • 平安時代創業の老舗で日本最古のお菓子を食す

    1京都シリーズです。伏見稲荷大社を思う存分撮影した後、クルマで北へ向かいました。竹串に刺されたこの焦げた白い物体は何かというと・・・2一文字屋と書かれた暖...

  • 午後の陽射が気持ち良いベーカリーカフェ - ESPRIT

    1オシャレな電灯がぶらさがる店内とそこに映る都市公園。2こんな時計もありました。3ESPRITと読めるドアマットです。4ここは久屋大通・桜通交差点の南東に...

  • 雨上がりの伏見稲荷大社

    1234567891011伏見稲荷大社の境内にある『花家』でランチを食べた後、伏見稲荷大社をお参りしてきました。ちょうど雨が上がったあとで、水に濡れた朱色...

  • 春浅き英国庭園

    12345678910豊田市にある英国庭園、花遊庭です。3月初旬はまだ端境期でしたね・・・春らしさはあまりなかったです。ただ、この庭園は花が無くても赤錆が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Black Face Sheepさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Black Face Sheepさん
ブログタイトル
Soul Eyes
フォロー
Soul Eyes

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用