ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高山市朝日町の円空の足取り追跡
円空は、白川村などをのぞいた飛騨国のほぼ全域を網羅するように行脚し、おびただしい像を造り、いくつもの山岳に登っている。その最後に訪れたのが、乗鞍岳の西に続く山並みに囲まれた、飛騨川およびその支流の青屋川沿いに並ぶ、万石村、浅井村、大廣村、青
2025/07/07 21:08
下呂市円空岩訪問記
下呂市に円空が修行した「円空岩」があると知って、いつかは行ってみたいものと思っていた。7月5日、高山市朝日町の円空像を訪問する機会があり、その往路、早立ちをして立ち寄ってみることに。場所は、下呂市門原。2万5千分の1地形図では深谷という集落
2025/07/06 14:01
高原郷の円空の足取り調査(3)高原川沿い
27日、Yさんを平湯バスターミナルまで送り、高原川の支流鎌田川沿い鎌田の昭和な温泉旅館に投宿。鎌田は、明治22(1889)年外ヶ谷右岸山腹が大崩壊して蒲田川を閉塞するなどして、江戸時代とは大きく様相を変えている。それでも、個人宅に円空の像が
2025/07/04 16:30
高原郷の円空の足取り調査(2)双六川沿い
高原郷の円空の足取り調査(2)は、双六川沿い。 <双六川流域と円空>双六川は、高原川の支流で、その最奥にあった金木戸集落より奥は金木戸川、さらにその奥は双六谷と名を変え、弓折岳と双六岳の間が源頭となる。今は廃村となった金木戸集落に
2025/07/02 10:43
高原郷の円空の足取り調査(1)乗鞍岳周辺
6月27日は、円空の飛騨における重要な拠点だった一重ケ根の禅通寺にうかがう機会を得た。それに合わせて、28日と1泊2日で、高原郷の調査をまとめて実施。その1:乗鞍岳周辺、その2:双六川沿い、その3:高原川沿い に分けて、調査結果をレポートし
2025/07/01 09:21
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぼっちさんをフォローしませんか?