ITエンジニアのブログ/Web・インフラ系・流行り系・SAP関連などの技術ブログ
仕事ではプログラミングさせていただけないので、趣味でプログラミングをやっています。主にWeb系や流行りの機械学習とかそこら辺を色々書いております。
Google Suggest(auto complete)で3回層までのキーワードを一気に取得(windows/php)
サジェストキーワードを1つ1つ資料にまとめてたら2階層目ぐらいでめんどくさくなって死にそうになったので、ネットに転がっているソースを集めて、php スクリプトを作りました。googleの結果の下のほうに出るサジェストと若干違っていますが、大体あっているので使えないことはないです。世の中で回っている、webの無料のツールとgoodkeywordのほうがぶっちゃけいい情報でますので車輪の再開発してしまった感があります。 プログラム 出力イメージ やりたかったこと プログラム <?php $f = fopen("test2.csv", "w"); $mainKeyword = ["SEO対策","検…
めちゃめちゃ簡単 Google Analytics API for PHP の初期設定
Google AnalyticsのデータをPHP経由で取得してくるやり方。node.jsの場合は以下で過去に書いたが、PHPでとってくるような要件がでてきたのでここに記す。azwoo.hatenablog.com[環境] windows 10 PHP 5.6.30(xampp) Composer version 1.5.5 2017-12-01 14:42:57[目次] 準備 Composerのインストール Google Analyticsのライブラリのインストール 証明書の配置 Google Developer Consoleでサービスアカウントの作成 サービスアカウントのメールアドレスの取…
サラッとわかるMackerel(マカレル)サービス・ロールの設計
Makerelの監視設計について 最近はやりのクラウド型の監視サービスのMakerelですが、簡単に言うと今までは監視ソフトをサーバに入れて監視サーバを自前で用意しないといけなかったのですが、それが管理画面から提供されててすぐに使えるPaaS型の監視サーバサービスとった感じのものです。富士通のSystemwalkerとか昔扱ってたのですが、こういうPaaS型にしたら、相当価格による導入障壁下げれると、向こうのSEに高すぎることを愚痴ってたのですが、ついに出てしまいましたね。でも、インターネット経由の監視になるのでトラフィックが安定しないことは確かで、一分一秒を争うシステム運用の場合はPaaS型…
「ブログリーダー」を活用して、kazukazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。