chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将 https://blog.goo.ne.jp/uncle_tom-2015

猛禽の姿に見る自然環境の変化、草野球・尺八・将棋から老々介護の感想など積極的な情報交換を希望します。

生後10歳まで小林で過ごしました。早くに両親を失い、親類宅を転々、小学5年で首都圏に移住し、理科系大学院の途中で茨城県内に就職し、学問・研究の道に没頭しました。古希を過ぎた今、世話になった先生方(今門、長倉、稲留、原口)、級友達、遊び仲間達、緊張した矢岳遠足や運動会のロケット花火の硝煙の臭い、宮崎遠足の際、小遣いの少ない私にさり気無く30円追加してくれた友人の母君、…無性に懐かしくなるときがあります。

アンクル・トム
フォロー
住所
東海村
出身
小林市
ブログ村参加

2015/12/13

arrow_drop_down
  • クマタカ月報 ・・・ (4)R7の諸パラメーターの設定はこれから…

    この期間(4月~6月)で、12回ほど撮影の機会が有りましたが、像質がピンボケのようなものを少なからず含み、あまり納得できないのです。梅雨期に入りましたが、明るい曇りなら無理に出かけてみましたが、やはり、①当然ながら、近距離・明るい日照が望ましい条件です。②逆に、遠距離、逆光、非晴天、では高くは望めないようです。特に、ISOが自動で大きく設定された場合には、画像処理を丁寧に行ってもザラついたママが多いようでした。クマタカ月報・・・(4)R7の諸パラメーターの設定はこれから…

  • クマタカ月報 ・・・ (3)その点で、7DⅡは微妙

    その点7DⅡは、画像のシャープさが今一で、マイクロフォーカスの微調整とか、ISをカットすることも試みてみたいと思います。クマタカ月報・・・(3)その点で、7DⅡは微妙

  • クマタカ月報 ・・・ (2)さすが1DX

    この間、R7で撮影した後可能な限り、1DXや7DⅡでも撮影して、結果を比較しましたが、大して設定を弄ることなく、まあまあの画像が得られたのは1DXでした。クマタカ月報・・・(2)さすが1DX

  • クマタカ月報 ・・・(1) 晴天の空抜け構図には無難なRX10Ⅳ

    主役は偶に出ても、中々いい条件(日照条件、距離、etc.)で撮れない日々が続いていましたが、4月~6月の間の撮影記録を、機材ごとにまとめてみます。先ずは、表題の条件では、あまり外すことが有りません。4月末の晴天の昼前、f=1200㎜相当、F4、ISO250、ss=1/2500。これを主機として使用し、R7を従機としている人もいますが、ある程度は首肯できる気がします。クマタカ月報・・・(1)晴天の空抜け構図には無難なRX10Ⅳ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アンクル・トムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アンクル・トムさん
ブログタイトル
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将
フォロー
 … 久慈河畔便り … 猛禽撮影、草野球・尺八・将

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用