2/22 35w3d 朝のモニターで張り2回。出血はナシ!だったのですが、夕方からなんだが苦しいくらいの張りがモニターつけてもらったら、なんと3分間隔。予定帝王切開まであと4日、点滴マックスの私。あっけなく、そのまま緊急帝王切開になってしまいましためっちゃ怖かったけど
35w1d出血ナシ今のところリトドリンマックスで持ち堪えてますだけど、身体ダルいわー手足に力が入りにくい。昨日シャワー行ったあと、息切れ半端なかったしーでもそれでも、私は副作用軽い方だからねさてさて、気になる入院費1月分なので、1/22〜1/31の10日分です
34w6d(予定日まであと36日)出血ナシ!ですが、夕べから今日にかけて、いろいろありましたまず、夜に先生が来てくれて、ヘモグロビンが9.5まで上がったから、1パックだけとろうかと念願の自己血ですよ!明日か明後日とるねーと、言われ、同部屋の人にも良かったね〜と言って
34w2d(予定日まであと40日)出血ナシ実は先週、またまた夜中にお腹の張りがひどくなり、点滴量が増えちゃいました現在リトドリン4A、20ml/hになってます看護師さんに聞いたら、これ以上張りが増えた場合、リトドリンはマックス6Aまで、あとはマグセントもあるけど、使
33w6d(予定日まであと43日)出血ナシ例のごとく、NST中火曜日に採血がありましたしかーし、貧血改善せずちょっと詳しく調べてくれたみたいで、どうやら鉄はそれなりに十分あるみたいなんだけど、なぜかヘモグロビンは低いらしい。造血機能とか、血液循環が悪くなっているみ
33w2d(予定日まであと47日)出血ナシ現在NST中最近、モニター中にブログ書くのが恒例化しつつありますねー。 昨夜はそんなに張りもなく、夜も割と眠れました シャワーも浴びたし、週末で面会も多かったから、疲れててよく眠れたのかな
33w1d(予定日まであと48日)出血ナシ!ただいまNST中薬増やしてもらってから、お腹の張りをほとんど感じない日々だったのですが、夕べは結構頻繁に張ってたので、今日のモニターはちょっと心配だなーさて、やっと33wに入りましたきのうbabyちゃん見てもらって、1841gになっ
32w5d(予定日まであと51日)出血ナシ!今NST中です鉄剤飲み始めて1週間経ったので、昨日は採血がありました。ヘモグロビンが10こえてたら、今週自己血とる予定だったんだけど〜何故か8.9まで下がっているというということで、今週は自己血見合わせ。とりあえず内服を1週間追
32w4d(予定日まであと52日)出血ナシ!NST張りナシ❗️なんですが。。。1/30(32w1d)は、朝からNSTで張りが強くて、シャワー予定だったのを断念。週末だったので、昼間は面会が多かったのだけど、寝たまま対応。でも途中で痛みを伴う張りがあったり。。。夕食後
32w0d(予定日まであと56日)やっと9ヶ月出血ナシ。NST張りナシ。入院して、1週間が経ちました長いような早いような。。。 入院生活には慣れてきましたが、溺愛しているワンコに会えないのが寂しいです ここの病院は子どもちゃん面会OKですが
31w5d(予定日まであと58日)出血なし!NSTで張りが2回自分ではあまり感じていなかった張り。とうとうNSTで出てしまいましたねー確かにモニターが山なりになる時に、キューッで中から押される感じがありました11時くらいにウテメリンを頓服で飲んで、お昼からもっかいNSTとっ
1/26の出来事31w4d(予定日まであと59日)出血なしNST張りなし25日にした採血の結果、貧血が進んでおりましたあーあ。ヘモグロビンが10を切らなければ、内服なしで自己血採れるって聞いてたんだけど、結局10を切っちゃいました〜がんばって、プルーンとか食べてたのになぁ。
31w2d(予定日まで61日)出血なし!入院3日目 入院当日は、全く眠れませんでした36週のお隣さんはお腹が張るらしく、苦しそうだし、みんながトイレに起きたり寝返りうったりするのが気になって、なかなか寝つけないなーと思ってたらもう朝でした 耳栓もし
31w0d(予定日まで63日)とうとう入院。相部屋生活の始まりです私より旦那さんの方が不安気です。wでも、心配していた程ではなさそう?まあ、まだ初日ですからね。同室には、切迫の人とか血糖コントロールの人がいて、完全に産後の人とは別れてるみたいなので、とりあえずそ
健診のあと、いろいろと入院の説明を受けました。が、そこで私にとっては死活問題が発生します!なんとなんとなんと「産前は基本的に個室には入れない」という、衝撃のルールまじ無理ーーーーーーーーって、待合室で叫びそうになりました。(大人なので我慢しました)あたし
「ブログリーダー」を活用して、クララさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。