chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50の手習い 投資生活で豊かな老後を https://blog.goo.ne.jp/cakey1961

ふとしたきっかけで専業トレーダーを志し、投資を勉強していく中で自分と向き合い、人生を振り返る日々の記

50の手習い 投資生活で豊かな老後を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/29

arrow_drop_down
  • なぜ損きりできないのだろうか?

    ネットを検索すれば、損きりできない理由が理路整然と説明されているサイトがいくつかあります。その中で、行動経済学のプロスペクト理論を使って説明しているものもありますがおそらく、fx関連の情報を収集した人なら、一度は聞いたことがあると思います。でも、あの4つの質問を考えてもいま一つピンと来ない人もいるのではないでしょうか?ここでは、私の「損きりできない、捕まってしまうパターン」についてまとめてみたいと思います。ちなみに私はショートが多いので、ショートを前提としてお話しします。1エントリーしたらすぐに逆行し始めた場合戸惑い、慌て、焦り、恐怖を感じる。但し、この時点で損を切っても、損失額は微々たるものだから傷は浅いのです。それなのに、この時点で損を切れないのは、目線が変わっていないからだと思います。つまり、ロングすると...なぜ損きりできないのだろうか?

  • 損切りできないあなたと私へ

    昨夜、とある有名なトレーダーのライブで、派手な損切りが行われたのを見ました。損切り額が尋常ではないので、普通の感覚しか持ち合わせていない人にとっては、「だからFXってこわ~い」と思うかもしれませんが、投資機関を含め、億単位の大金を動かしている人にとっては、ごく日常的な光景とも言えます。それよりも、私は、なぜ彼がそこまで引っ張ったのかに注目しました。ポンド円は5月からだだ下がり状態。ダウ理論による下降トレンドも崩れていません。ところが、5月の大相場の後から、やたらてクロス円をロングしたという投稿が入り始めました。あるメルマガ配信者のとある人は、自慢げに自分の読みがあたったと自慢げに言ってましたが、おそらく損切りも何回かしただろうなと内心思っていました。でも、それには触れず、勝ったことばかりを吹聴している印象でした...損切りできないあなたと私へ

  • 自分の負けパターンを知る

    勝ちを増やし、負けを減らす。常勝トレーダーになるには、これしかありません。最初の頃は、いえ、つい最近まで実は恥ずかしながら、私は勝つことしか考えていませんでした。つまり、勝つことしか想定していないので、いわゆる「捕まった」状態に対する危機管理ができていなかった。というか、考えたくなかったということです。これではだめですよね。津波による被害を想定しなかった東電と同じ。所詮、100%勝つことはないのです。口座履歴を見て、100%勝っているということは保有ポジションがマイナスだらけ、しかもすごい額で、ということです。負けて勝つ。シンプルに言えばこういうことです。つまり損切り。方針転換。ただ、できるだけそういう危機的状況には陥りたくないですよね。スマートにトレードを終えたい。ハラハラドキドキはできるだけ回避したい。その...自分の負けパターンを知る

  • 今月はじめて、1カ月の収益が100万円を越えた(でも、デモで)

    いまだ、常勝トレーダーに向けて上昇中のcakeyです。今年前半、とある対面式スクールに入って、じっくり勉強しました。今まではメールやyoutubeによるコミュニケーションのみだったのが、このスクールを通して実際に対面式で多くのトレーダーと出会うことができ、大変有意義な学習期間となりました。勝っている人たちの話しを聞くことは、リアルで良い刺激となり、なぜ自分はそうならないのかと、自分を正直に振り返るチャンスにもなりました。悔しい!この気持ちが大切ですよね。懇親会では講師の先生と言葉を交わすチャンスもありましたが、印象に残っている一つの言葉として「自分は負けず嫌いだ」というのがありました。そう、その気持ちが原動力になる。私なんか一回やらかすと、もうず~っとチャートを見たくないと逃げてしまう。それはダメ。ダメなんです...今月はじめて、1カ月の収益が100万円を越えた(でも、デモで)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、50の手習い 投資生活で豊かな老後をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
50の手習い 投資生活で豊かな老後をさん
ブログタイトル
50の手習い 投資生活で豊かな老後を
フォロー
50の手習い 投資生活で豊かな老後を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用