ふとしたきっかけで専業トレーダーを志し、投資を勉強していく中で自分と向き合い、人生を振り返る日々の記
2013年、フリーランス翻訳者として働いていた傍らfxを始めた時は、心の中に葛藤があった。遂に私もギャンブラーに成り下がったかと。翻訳といえば知的な仕事。それなりにプライドがある。でも、昨今、単価は下がり続けているのが現状。よく考えてみれば、為替ディーラーという職業は、翻訳どころではない、それを遥かに超えた知的職業だ。個人投資家はテクニカル分析のみに依存しているが、ディーラーともなれば、ファンダメンタル情勢分析も必須だ。それに、fxトレーダーとして起業し、大成功を収めている起業家をあまりにもたくさん目にしてきたので、今ではこの仕事に誇りを持っている。ところで、私の知り合いに、しょぼい翻訳の仕事でわずか日給12000円の仕事に甘んじている人がいる。この半年間、再三にわたりfx投資の魅力を無料で教えてきたが、まった...豚に真珠
人間の習慣は21日でできあがると、どこかで読みました。毎日同じことをやっていると、無意識のうちに、何も考えずに、心と体と頭が勝手に動いているという感じでしょうか。トレードにもこのことは応用できます。つまり、なぜ過去検証が必要かというと、過去のトレードデータを調べるということもさることながら、「ここでエントリーして、ここで決済する」と、正しいトレードを頭にたたき込み、習慣化させることではないでしょうか。正しい考え、正しい判断、正しい決断、正しい行動これら一連のプロセスを習慣化するには時間がかかります。でもその間に、ずるをして、他のことをしてしまえば、容易に元の思考パターン、行動パターンに戻ってしまう気がします。そしてまた最初からやり直し。すごろくの「振り出しに戻る」と同じですね。昨日、新しい海外のFX業者のプラッ...朱に染まれば赤くなる
4月から、専業トレーダーに戻りました。今回は、フリーランスとしての仕事を略なくしての、実質専業トレーダー生活を目指します。3月始めに開始することもできたのですが、訳あって4月からにしました。久しぶりのトレード生活なのでちょっと怖くて、最初の2週間はただひたすら、少額ロットトレードと検証と振り返りに費やしました。そのあたりで大きく稼ぐチャンスもありましたが、その波には乗れませんでした。で、いよいよ今週からと思ったとたん、というか、最近ずっと相場の膠着状態が続いていて、トレードしにくいですよね。せっかく4時間ベースのトレードロジックをばっちり作って、準備万端整ったと思ったのに。今、長期足ベースでトレードするスイングトレーダーにとっては、手を出せない状態が続いているようです。長期足がレンジ相場のときは、高値づかみ、安...我慢くらべ
「ブログリーダー」を活用して、50の手習い 投資生活で豊かな老後をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。