chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中野駅南にある日本初の女性専門鍼灸院 https://blog.goo.ne.jp/rediesshinkyu

レディース鍼灸さいとう中野です。腰痛、不妊症、逆子、更年期障害など、女性特有の症状はご相談ください。

レディース鍼灸さいとう中野
フォロー
住所
中野区
出身
杉並区
ブログ村参加

2015/11/14

arrow_drop_down
  • 体外受精だけでは妊娠しない~冷え体質と不妊症の関係~

    レディース鍼灸さいとう中野です今日は冷え性と不妊症の関係についてお話します最近では不妊治療に対する助成制度が改善され高度生殖医療に分類される・人工授精(AIH)・体外受精(IVF)・顕微授精(ICSI)への経済的負担が減り不妊治療を続けやすくなりましたしかしこれでも問題があります一般的に高度生殖器医療は女性の年齢的な期限もありどちらかというと機械的に淡々と休みなくおこないますそのため女性の体質は関係なく「妊娠できなければ立て続けに体外受精」となってしまいます結果として妊娠率は格段に低下してしまい精神的疲労が積もってしまいます当院ではグループ院全体で平成元年より不妊症に特化した治療をおこなってきましたその中で妊娠率を高めるためにはクリニックでの不妊治療と同時に鍼灸治療で妊娠しやすい体を作ることこれにつきます...体外受精だけでは妊娠しない~冷え体質と不妊症の関係~

  • あなたの冷え性はどのタイプ?冷えの原因と最適な対策をご紹介します

    レディース鍼灸さいとう中野です今年最大の寒波が到来しました明日は1年で一番夜が長い冬至です東洋医学の考え方で冬至は陰が極まる日「陰極まれば陽に転ず」という言葉があるのですが冬至を境に少しずつ「陽気」が増えていくことから季節の重要な節目とされてきました最近では冬至にカピバラがゆず湯に入っている映像がTVで流れることが恒例になっていますゆず湯は冬至の日に行う禊(みそぎ)の風習ですゆずの強い香りには邪気を打ち払うという考えがあり本格的な寒さの到来に対して無病息災の意味がありました寒さの影響はからだに冷えや冷え性としてあらわれます冷えを対策無しで生活していると風邪など体調不良に陥りやすくなりますでは冷え対策にはどのようなものがあるかまず手軽にセルフケアを調べて実践する人が多いですがなかなか上手くいきませんそんな時...あなたの冷え性はどのタイプ?冷えの原因と最適な対策をご紹介します

  • なぜ冷え性は女性に多いの?

    レディース鍼灸さいとう中野です冷え性でお悩みの方なぜ冷え性が女性に多いのかご存知でしょうか?その原因ですが①熱を作る能力が低い人の体は構成するさまざまな組織がありますその中で筋肉は血液量が多く熱を生み出す働きがありますしかし女性は男性に比べ筋肉量が少ないため熱をつくる能力が低くなりやすい傾向にあります②皮下脂肪が多いまた脂肪は一度冷えてしまうと温まりにくくなる特徴があり特に女性は皮下脂肪が多い傾向にあることから冷え性になりやすいといわれています③血液量が少ないその他にも月経の関係から血液量が不足しやすくその結果として手足末端まで十分に血液が行きわたらなくなり冷え性を引き起こします④自律神経が乱れやすい女性なら月経周期によって体調も気分も変わりやすいと気になっている人もいるかもしれません女性ホルモンは自律神...なぜ冷え性は女性に多いの?

  • 豊田マラソンで鍼灸ボランティアをしてきました

    レディース鍼灸さいとう中野です先日豊川シティマラソンに続いて豊田スタジアムで開催された豊田マラソンの鍼灸ボランティアに参加してきました豊田マラソンはランナーは6500人鍼灸体験したランナーは170人となりました年々女性ランナーが増えていることに喜びを感じてしまいますしかしその反面皆さん走ることより頭痛や生理痛肩こり腰痛など走ることに支障が出る時もある症状にお悩みの方がみられました走ることに関しては自分で管理したりできるのですが他の症状に対しては飲み薬や湿布でごまかす程度そんな時は自律神経やホルモンバランスを整えからだを正しい状態に戻してくれる鍼灸治療が効果的ですみなさんランナーでなくても気になる症状は気軽にご相談ください症状によっては早めの対処が必要で我慢しても治りませんよ~~~~~~~~~~~~~~~~...豊田マラソンで鍼灸ボランティアをしてきました

  • ホスピス運動とボランティア

    レディース鍼灸さいとう中野です最近立て続けのイベントですが以前よりお世話になっている「豊橋ホスピスを考える会」の定期勉強会に参加しました今回の講師は日本一の緩和ケア病棟病床数を達成した国立病院機構豊橋医療センター緩和ケア部長だった佐藤Dr.が現在、成田記念病院で第二の緩和ケア病棟を開設しました。もう一人の講師は、長仙寺住職で認定スピリチュアルケアワーカーでもある渡辺さんそれに伴いテーマはホスピス運動とボランティアについて「ホスピス運動の目指すものは命の室の工場と患者さんを主人公とした心温かな医療の構築、生と死の文化と命の教育の創造です。ホスピスの似合う街、ふれあいのある温かい豊かな街へ。僧侶と医師の講演」というものでしたWHOでは「緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対し...ホスピス運動とボランティア

  • 名古屋モビリティショー無料鍼灸体験ボランティア

    レディース鍼灸さいとう中野です先日名古屋モビリティショーに行ってきました。といってもお車目当てではなく実は「お灸」が無料で体験できるボランティアを企画して会場の外にブースを出店しました平日は診療があるので最終日の日曜日だけの参加です車目当ての来場者に対してどうしたらお灸に興味を持ってもらえるのか当日までスタッフといろいろ相談しテントを設置する練習までしてしまいましたいざ当日ですが意外と足を止めてくれる人が多く持病の冷え性や生理痛便秘や歯ぎしり、頭痛など様々なお悩みを聞きながら症状に合わせたお灸を体験してもらいました時間が空いたときに↓↓↓スーパーカー?も見てしまいました目の保養も心の治療になりますね一般の方からしたら鍼灸治療はまだまだ身近な医療ではありませんそして今お悩みの症状をお持ちの方はどんな治療をし...名古屋モビリティショー無料鍼灸体験ボランティア

  • 自然治癒力を信じる鍼灸の可能性を再確認できたドキュメンタリー映画『蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~』

    レディース鍼灸さいとう中野ですみなさんドキュメンタリー映画を見たことがありますか?ドキュメンタリーと聞くと衝撃的な内容のイメージがあるかもしれません今回の映画はまさにその通りしかも私達鍼灸師が自分の仕事に誇りを持てる患者さんに自信を持って鍼灸治療を説明できるきっかけになったと思いますドキュメンタリー映画『蘇れ生命の力~小児科医真弓定夫~』真弓定夫医師が生涯にわたり伝え続けた「生命の力」と、真弓医師を信じ同じように歩み続ける人々を追ったドキュメンタリー~~~~~~~~~~~~~~~吉祥寺に一昨年亡くなられた真弓定夫(まゆみさだお)という小児科医がいました。この医師は、80代になっても診察を続け、患者と向き合い、本来の治療を大切にされていました。院内にはクスリも注射もなく、代わりに、時間をかけて生活習慣のアド...自然治癒力を信じる鍼灸の可能性を再確認できたドキュメンタリー映画『蘇れ生命の力~小児科医真弓定夫~』

  • とよかわシティマラソン鍼灸ボランティア

    寒くなりましたね...レディース鍼灸さいとう中野です先日久しぶりのボランティア活動とよかわシティマラソンにて鍼灸治療ボランティアをおこないましたシティマラソンでのボランティアはかれこれ20年以上参加していて約3000人のランナーの中からだいたい100人以上のランナーに鍼灸治療をおこなっていますゲストランナーは女子フィギュアスケート三姉妹の末っ子本田紗来さんみなさん寒い中元気に走っていましたそれでも鍼灸ブースに訪れた人は練習で腰が痛くなった足首のねんざの古傷が痛い走っていると頭がガンガンしてくる走ることよりも生理痛が気になる走ると体は温まるけど手足の冷えは変わらないなど鍼灸治療を希望する悩みがたくさんありましたセルフケアの限界を感じる整体に行っても気持ちいいだけで良くならないそんな体の悩みは何でもご相談くだ...とよかわシティマラソン鍼灸ボランティア

  • 眠れるからだつくり教室~からだの冬支度~無料セミナー

    最近熟睡できていますか?レディース鍼灸さいとう中野です快適な睡眠を研究して100年の寝具店「快眠館」さんからのご依頼で訪問鍼灸無料体験セミナーをおこないました「鍼灸」と聞くと関心はあるけど「痛そう」や「熱そう」などの思い込みで二の足を踏んでしまう人も多いのではないでしょうか鍼灸は自分でからだのメンテナンスだけでなくしっかりと治療ができる医療です今年こそは★冷え性★しもやけ★眠れない★元気が出ないなど冬に体感しやすい体の不調をこのセミナーで覚えてほしいと思いました今回のセミナーは【無料】眠れるカラダつくり教室「鍼灸で体を整えよう!」~体の冬支度と鍼灸体験~となります冬に体感しやすい冷え性を冷え性診断とともにタイプ別冷え性対策を講義しましたその後は実際に「鍼治療」を体験してもらいましたみなさん鍼と自分の体の不...眠れるからだつくり教室~からだの冬支度~無料セミナー

  • 「あごが痛い」「口が開かない」「あごを動かすと音がする」顎関節症の治療法

    レディース鍼灸さいとう中野です皆さんは最近口を開ける時に顎が痛い口が大きく開かない喋っているとコキコキ音がするなどのお悩みはありませんか?それは顎関節症の症状かもしれません顎関節症とは顎関節を構成する関節や筋肉の組織の異常によりあごの痛みや動かしずらさが生じる病気です顎関節症には大きく以下の4つの種類に分類されます咀嚼筋痛障害顎関節痛障害顎関節円板障害変形性顎関節症1.咀嚼筋痛障害とは、あごを動かす筋肉の痛みを主な症状とするものをさします2.顎関節痛障害とは、顎関節の痛みを主な症状とするものになります3.顎関節円板障害とは、顎関節の中の関節円板のずれが生じるものです4.変形性顎関節症とは、顎関節を構成する骨に変化が生じるもので、骨の変形自体はどうすることもできないため、一番やっかいな状態といえます顎関節症...「あごが痛い」「口が開かない」「あごを動かすと音がする」顎関節症の治療法

  • 逆子体操で治らなかった時はどうすればいいの?

    レディース鍼灸さいとう中野です妊娠中の女性が耳にするキーワードに「逆子」があります逆子とは妊娠後期のあたりで発見する赤ちゃんが逆さまの状態のことです赤ちゃんはお腹の中では「頭が下」が正常です「頭が上」は逆さまです逆子と診断された時医師によって言うことがバラバラで「逆子ですね」と言われたまま何もしない時「逆子体操やってみて」と言われる時「今度、外回転やりましょう」と言われる時様々です近年では逆子体操は推奨されていませんそれは「お腹の張りの原因、子宮収縮の誘発や切迫早産での禁忌という理由」と産婦人科学会からも指摘されているからですでは逆子になってしまったらどうすればいいの?それは逆子専門の鍼灸治療がおすすめです当院では日本初の女性専門鍼灸院なので不妊症や逆子など妊娠に関わる患者さんばかりです当院では患者さんか...逆子体操で治らなかった時はどうすればいいの?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レディース鍼灸さいとう中野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
レディース鍼灸さいとう中野さん
ブログタイトル
中野駅南にある日本初の女性専門鍼灸院
フォロー
中野駅南にある日本初の女性専門鍼灸院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用