昨日の瀬板の森公園の続編です。ルリビタキ三昧...です。☆ルリビタキscene2scene3scene42/07瀬板の森公園②〜ルリビタキ...三昧
花、鳥は勿論、風や月にも季節ごとの趣があり、 美しさは微妙に変わります。 野鳥を中心に、日々の移
昨日の瀬板の森公園の続編です。ルリビタキ三昧...です。☆ルリビタキscene2scene3scene42/07瀬板の森公園②〜ルリビタキ...三昧
2/06 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、オシドリ、アオジ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモ
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、オシドリ、アオジ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモを見ることが出来ました。☆オシドリ&カルガモ☆オシドリ♂☆キンクロハジロ☆ルリビタキ♂☆アオジ☆ハシビロガモ2/06瀬板の森公園〜ルリビタキ、オシドリ、アオジ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモ
2/05 曽根干潟 〜 クロツラヘラサギ、ツクシガモ 、ダイシャクシギ、ズグロカモメ,ウミアイサ他
曽根干潟探鳥会に参加しました。クロツラヘラサギ、ツクシガモ、ダイシャクシギ、ズグロカモメ、ウミアイサ、ダイサギ、コサギ、カワラヒワ、ホオアカ、ハシビロガモ、コガモ、カワセミを見ることが出来ました。☆ダイサギ&コサギ☆ウミアイサ♀☆ホオアカ☆カワラヒワ☆クロツラヘラサギ☆ハシビロガモ♀☆コガモ☆ツクシガモ☆カワセミ☆ダイシャクシギ&ズグロカモメ2/05曽根干潟〜クロツラヘラサギ、ツクシガモ、ダイシャクシギ、ズグロカモメ,ウミアイサ他
2/03 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、シロハラ、アオジ、カイツブリ、キンクロハジロ
瀬板の森公園の様子を見に行きました。ルリビタキ、カイツブリ、アオジ、キンクロハジロを確認し早々に退散...☆キンクロハジロ☆カイツブリ☆ルリビタキ♂☆シロハラ☆アオジ2/03瀬板の森公園〜ルリビタキ、シロハラ、アオジ、カイツブリ、キンクロハジロ
某池のトモエガモ&オシドリの混群の様子です....☆トモエガモ&オシドリの混群2/02若松区某池〜トモエガモ、オシドリ
朝どん曇りの中、2週間ぶりに狩尾岬の様子を見に行きました。ウミアイサとの遭遇はなかったものの、2ヶ月ぶりにトウネンの採餌の様子を見ることが出来ました。☆イソヒヨドリ♂☆トウネン2/01狩尾岬〜トウネン、イソヒヨドリ
某池のトモエガモ、オシドリ、マガモの混群です...☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/31若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、アオジ、シロハラに遭遇...☆シロハラ☆アオジ☆ルリビタキscene1scene2scene31/30瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ
ドン曇りで寒い中某池の様子を見に行きました。トモエガモ、オシドリ、マガモを見たが、みぞれが降り出したので早々に退散...☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/29若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
遠目ながら某池でトモエガモ、オシドリ、マガモを見ることが出来ました。☆マガモ☆トモエガモ&マガモ☆トモエガモ☆トモエガモ&オシドリ1/28若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
1/27 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ...三昧(至近距離で...)
今季のルリビタキはフレンドリーなのか至近距離で見ることが出来ました。☆ルリビタキ♂scene1scene2scene3scene4scene41/27瀬板の森公園〜ルリビタキ...三昧(至近距離で...)
若松区某池でオシドリの群れを見ることが出来ました。☆オシドリscene1scene21/24若松区某池〜オシドリ...三昧
1/23 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、ミコアイサ、ヤマガラ、シロハラ
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、ミコアイサ、ヤマガラ、シロハラを見ることが出来ました。ちなみに...当所でのミコアイサは初見でした。☆ミコアイサ☆シロハラ☆ルリビタキ☆コサギ☆カイツブリ1/23瀬板の森公園〜ルリビタキ、ミコアイサ、ヤマガラ、シロハラ
1/22 若松区某池 〜 オシドリ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オナガガモ
瀬板の森公園の前に某池の様子を見に行きました。オシドリ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オナガガモを見ることが出来ました。☆オシドリ&トモエガモ&マガモ☆トモエガモ☆オナガガモ1/22若松区某池〜オシドリ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オナガガモ
1/21 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キジバト
瀬板の森公園にヨシガモを目標...残念ながら空振りに終わりました。ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キジバトを見て退散...☆キジバト☆シロハラ☆アオジ☆ルリビタキ♂1/21瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キジバト
1/20 若松区某池 〜 トモエガモ、オシドリ、マガモ、オナガガモ
某池の様子を見に行きました。遠目ですが、トモエガモ、オシドリ、マガモ、オナガガモを見ることが出来ました。☆オナガガモ☆オシドリ&マガモ&トモエガモ☆マガモ☆オシドリ☆オシドリ&マガモ☆マガモ&トモエガモ☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/20若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ、オナガガモ
11月2日にコウノトリとダイサギの群れに遭遇した某池...池干し?なのか水位が下がっていました。現在水位も回復し本来いたオシドリとマガモが帰っていました。雨上がりで暗く光量不足...☆オシドリ&マガモ1/19若松区某池〜オシドリ、マガモ
1月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはハジロカイツブリ(白変)、クロツラヘラサギ、ウミアイサです。今回は1月9日〜1月10日の様子です。[観察場所]①頓田貯水池②曽根干潟③朽網川河口[観察種]1.ハジロカイツブリ(白変)2.カンムリカイツブリ3.カイツブリ4.キンクロハジロ5.マガモ5.カルガモ7.コブハクチョウ8.ソウシチョウ9.シロハラ10.マガン11.ツクシガモ12.アオサギ13.ジョウビタキ14.ツグミ15.コガモ16.クロツラヘラサギ17.カワセミ18.ダイゼン19.セグロカモメ20.ハマシギ21.ウミアイサ22.ハジロカイツブリ23.オナガガモ◎1月9日◉朽網川河口☆ダイゼン☆セグロカモメ☆ハマシギ&ダイゼン&カルガモ☆ハマシギ☆ウミアイサ♀◎1月10日◉朽網川河口☆ハジ...1/161月上旬に出会った鳥達②
1月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはハジロカイツブリ(白変)、クロツラヘラサギ、ウミアイサです。先ずは1月4日〜1月8日の様子です。[観察場所]①頓田貯水池②曽根干潟③朽網川河口[観察種]1.ハジロカイツブリ(白変)2.カンムリカイツブリ3.カイツブリ4.キンクロハジロ5.マガモ5.カルガモ7.コブハクチョウ8.ソウシチョウ9.シロハラ10.マガン11.ツクシガモ12.アオサギ13.ジョウビタキ14.ツグミ15.コガモ16.クロツラヘラサギ17.カワセミ18.ダイゼン19.セグロカモメ20.ハマシギ21.ウミアイサ22.ハジロカイツブリ23.オナガガモ◎1月4日◉頓田貯水池☆ハジロカイツブリ(白変)☆ハジロカイツブリ(白変)&キンクロハジロ☆キンクロハジロ☆カイツブリ☆カンムリカイ...1/151月上旬に出会った鳥達①
1/13 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キンクロハジロ
瀬板の森公園の様子を見に行きました。ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キンクロハジロを見ることが出来ました。☆アオジ☆シロハラ☆ルリビタキscene1scene2scene31/13瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キンクロハジロ
ウミアイサを狙って狩尾岬へ...狙いは外れイソヒヨドリとミサゴのホバリングを見て退散...☆イソヒヨドリ☆ミサゴのホバリング1/112狩尾岬〜イソヒヨドリ、ミサゴ
1/11 瀬板の森公園 〜 ルリビタキ、ソウシチョウ、シロハラ
久しぶりに瀬板の森公園の様子を見に行きました。ルリビタキ、ソウシチョウ、シロハラを見ることが出来ました。☆ソウシチョウ☆ルリビタキ♂scene1scene2☆シロハラ1/11瀬板の森公園〜ルリビタキ、ソウシチョウ、シロハラ
1/10 朽網川河口 〜 ウミアイサ、ツクシガモ 、ハジロカイツブリ、オナガガモ、ハマシギ 、ダイゼン
朽網川河口の様子を見に行きました。今回もシギ類は見れずウミアイサ、ツクシガモ、ハジロカイツブリ、オナガガモ、ハマシギ、ダイゼンを見て退散...☆ハジロカイツブリ☆オナガガモ☆ダイゼン&ハマシギ:睡眠中...☆ツクシガモの飛翔☆ダイゼン☆ウミアイサ♀1/10朽網川河口〜ウミアイサ、ツクシガモ、ハジロカイツブリ、オナガガモ、ハマシギ、ダイゼン
1/09 朽網川河口 〜 ダイゼン、セグロカモメ、ハマシギ 、カルガモ、ウミアイサ
曽根干潟散策の後、シギ類を期待し朽網川河口に行きました。シギ類には出会えずダイゼン、セグロカモメ、ハマシギ、カルガモ、ウミアイサに遭遇...☆ダイゼン☆セグロカモメ☆ハマシギ&ダイゼン&カルガモ☆ハマシギ☆ウミアイサ♀1/09朽網川河口〜ダイゼン、セグロカモメ、ハマシギ、カルガモ、ウミアイサ
1/08 曽根干潟 〜 マガン、ツクシガモ 、 アオサギ、ジョウビタキ、ツグミ、コガモ、クロツラヘラサギ、カワセミ
曽根干潟の様子を見に行きました。マガン、ツクシガモ、アオサギ、ジョウビタキ、ツグミ、コガモ、クロツラヘラサギ、カワセミを見ることが出来ました。☆マガン:遠目でしたが証拠写真...☆ツクシガモ:貫川河口に..☆アオサギ☆ジョウビタキ♀☆ツグミ☆コガモ☆クロツラヘラサギの飛翔☆カワセミ1/08曽根干潟〜マガン、ツクシガモ、アオサギ、ジョウビタキ、ツグミ、コガモ、クロツラヘラサギ、カワセミ
12月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬はレンズの故障、恒例の海の中道海浜公園、和白干潟へも行けず、写真撮影は12月22日だけ...残念[観察場所]①頓田貯水池[観察種]1.オシドリ2.トモエガモ3.ミコアイサ4.マガモ5.ジョウビタキ6.ソウシチョウ◎12月22日◉頓田貯水池☆オシドリ☆ミコアイサ♂☆オシドリ♀の飛翔☆マガモ&オシドリ☆トモエガモ☆ジョウビタキ♀☆ソウシチョウ1/0712月下旬に出会った鳥達
1/06 頓田貯水池〜 カイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コブハクチョウ、ソウシチョウ、シロハラ
ホオジロガモ、ハジロカイツブリ(白変)を探しに頓田貯水池へ...残念ながら目標には出会えず、カイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コブハクチョウ、ソウシチョウ、シロハラを見て退散....☆カイツブリ☆カンムリカイツブリ☆マガモ&カルガモ☆カルガモ☆コブハクチョウ☆ソウシチョウ☆シロハラ☆キンクロハジロ1/06頓田貯水池〜カイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、コブハクチョウ、ソウシチョウ、シロハラ
1/04 頓田貯水池 〜 ハジロカイツブリ(白変)、カンムリカイツブリ、カイツブリ、キンクロハジロ
やっとハジロカイツブリ(白変)に出会えました。3年連続...カイツブリ3種です。☆ハジロカイツブリ(白変):遠目で逆光...後日順光時にリベンジします。☆カイツブリ☆カンムリカイツブリ☆キンクロハジロ1/04頓田貯水池〜ハジロカイツブリ(白変)、カンムリカイツブリ、カイツブリ、キンクロハジロ
「12月中旬に出会った鳥達」の続編です。中旬のハイライトはメジロガモとオシドリの様子です。[観察場所]①狩尾岬②頓田貯水池③江川河口④某池[観察種]1.トウネン2.ジョウビタキ3.オシドリ4.マガモ5.ホシハジロ6.キンクロハジロ7.カルガモ8.コブハクチョウ9.ヤマガラ10.オナガガモ11.スズガモ12.メジロガモ13.モズ14.オカヨシガモ15.カイツブリ16.ヒヨドリ17.ツグミ◎12月15日②◉頓田貯水池☆オシドリ◎12月17日◉江川河口☆オナガガモ☆ホシハジロ&オナガガモ☆ホシハジロ&カルガモ☆スズガモ◎12月20日◉某池☆メジロガモ&ホシハジロ1/0212月中旬に出会った鳥達②
12月中旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。中旬のハイライトはメジロガモとオシドリの様子です。[観察場所]①狩尾岬②頓田貯水池③江川河口④某池[観察種]1.トウネン2.ジョウビタキ3.オシドリ4.マガモ5.ホシハジロ6.キンクロハジロ7.カルガモ8.コブハクチョウ9.ヤマガラ10.オナガガモ11.スズガモ12.メジロガモ13.モズ14.オカヨシガモ15.カイツブリ16.ヒヨドリ17.ツグミ◎12月12日◉狩尾岬☆トウネン☆ジョウビタキ♂◎12月13日◉響灘ビオトープ☆モズ☆オカヨシガモ☆カイツブリ☆マガモ☆ヒヨドリ☆ツグミ☆ジョウビタキ◎12月14日◉頓田貯水池☆オシドリ☆オシドリ&マガモ☆ホシハジロ☆キンクロハジロ☆カルガモ☆カンムリカイツブリ◎12月15日①◉頓田貯水池☆マガモ&キンクロハジロ☆マガモ...1/0112月中旬に出会った鳥達①
12月27日掲載の”12月上旬に出会った鳥達”の続編です。上旬のハイライトはオシドリの渡来....[菅祥場所]①響灘ビオトープ②狩尾岬③頓田貯水池[観察種]1.オカヨシガモ2.トウネン3.ウミウ4.カンムリカイツブリ5.ホシハジロ6.キンクロハジロ7.オオバン8.オシドリ9.ジョウビタキ10.ハクセキレイ11.トモエガモ12.マガモ13.カルガモ◎12月7日◉頓田貯水池☆オシドリ◎12月8日◉狩尾岬☆トウネン◎12月9日◉頓田貯水池☆マガモ☆ホシハジロ☆カンムリカイツブリ」☆キンクロハジロ☆オシドリ◎12月10日◉頓田貯水池☆オオバン12/2912月上旬に出会った鳥達②
12月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはオシドリの渡来....[菅祥場所]①響灘ビオトープ②狩尾岬③頓田貯水池[観察種]1.オカヨシガモ2.トウネン3.ウミウ4.カンムリカイツブリ5.ホシハジロ6.キンクロハジロ7.オオバン8.オシドリ9.ジョウビタキ10.ハクセキレイ11.トモエガモ12.マガモ13.カルガモ◎12月1日◉響灘ビオトープ☆オカヨシガモ◉狩尾岬☆ウミウ☆トウネン◎12月3日◉頓田貯水池☆ホシハジロ☆キンクロハジロ☆カンムリカイツブリ☆オオバン◎12月7日◉頓田貯水池☆オシドリ12/2712月上旬に出会った鳥達①
11月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬のハイライト、オナガガモ、トモエガモ、トウネン...先ず11月21日〜11月24日を掲載します。[観察場所]①狩尾岬②江川河口③響灘ビオトープ[観察種]1.クロサギ2.ウミネコ3.オナガガモ4.カルガモ5.コサギ6.トモエガモ7.ホシハジロ8.カイツブリ9.モズ10.トビ11.バン12.アオサギ13.オオバン14.ミサゴ15.ハクセキレイ16.トウネン17.ダイサギ◎11月25日◉響灘ビオトープ☆バン☆アオサギ☆カイツブリ☆オカヨシガモ☆オオバン☆ミサゴ◎11月26日◉狩尾岬☆ハクセキレイ☆ウミウ☆クロサギ☆トウネン◎11月27日◉狩尾岬☆トウネン☆ハクセキレイ12/2511月下旬に出会った鳥達②
11月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬のハイライト、オナガガモ、トモエガモ、トウネン...先ず11月21日〜11月24日を掲載します。[観察場所]①狩尾岬②江川河口③響灘ビオトープ[観察種]1.クロサギ2.ウミネコ3.オナガガモ4.カルガモ5.コサギ6.トモエガモ7.ホシハジロ8.カイツブリ9.モズ10.トビ11.バン12.アオサギ13.オオバン14.ミサゴ15.ハクセキレイ16.トウネン17.ダイサギ◎11月21日◉狩尾岬☆ウミネコ&ウミウ☆ウミネコ☆クロサギ◎11月22日◉江川河口☆ホシハジロ☆カルガモ☆オナガガモ☆コサギ☆オナガガモ&カルガモ◎11月24日◉響灘ビオトープ☆ホシハジロ☆カルガモ☆カイツブリ☆トビ☆モズ☆トモエガモ☆ダイサギ12/2411月下旬に出会った鳥達①
12/22 頓田貯水池 〜 オシドリ、トモエガモ、ミコアイサ、マガモ、ジョウビタキ、ソウシチョウ
頓田貯水池の様子を見に行きました。オシドリ、トモエガモ、ミコアイサ、マガモ、ジョウビタキ、ソウシチョウを見ることが出来ました。☆ミコアイサ♂☆オシドリ☆オシドリ♀の飛翔☆トモエガモ☆ソウシチョウ☆ジョウビタキ♀12/22頓田貯水池〜オシドリ、トモエガモ、ミコアイサ、マガモ、ジョウビタキ、ソウシチョウ
昨日20日某池の続編です。☆メジロガモ&ホシハジロ2☆メジロガモ12/21某池②〜メジロガモ、ホシハジロ
某池にメジロガモが飛来...3年連続の飛来のようです。☆メジロガモ&ホシハジロ:ペアの様です...12/20某池①〜メジロガモ、ホシハジロ
11月中旬に出会った鳥達を掲載します。[観察場所]①響灘ビオトープ[観察種]1.オカヨシガモ2.トモエガモ3.カルガモ4.カイツブリ5.ミサゴ6.ハヤブサ7.ジョウビタキ8.カルガモ9.タシギ19.マガモ20.キンクロハジロ21.ホシハジロ22.オオバン23.ホオジロハクセキレイ25.ハクセキレイ26.トビ◎12月14日◉響灘ビオトープ☆ミサゴ☆ハヤブサ☆モズ☆カルガモ☆ホシハジロ☆カイツブリ☆ジョウビタキ♀◎11月18日響灘ビオトープ☆ホシハジロ☆マガモ☆カルガモ☆アオアシシギ◎11月19日◉響灘ビオトープ☆カルガモ☆ホシハジロ&オオバン☆ホシハジロ☆オオバン☆マガモ&カルガモ☆ハクセキレイ☆ホオジロハクセキレイ☆ミサゴ☆トビ12/1911月中旬に出会った鳥達
11月上旬に出会った鳥達を掲載します。上旬のハイライトはコウノトリの様子です。[観察場所]①響灘ビオトープ②若松区某池③狩尾岬[観察種]1.アオアシシギ2.カワウ3.カルガモ4.コウノトリ5.ダイサギ6.ホオジロ7.ノスリ8.ジョウビタキ9.カイツブリ10.チュウヒタ11.シギ12.ホオジロハクセキレイ13.サシバ14.カワセミ15.アオサギ16.バン17.オオバン18.ハクセキレイ◎11月2日◉響灘ビオトープ☆カルガモ☆アオアシシギ☆カワウ◉若松区坊池☆コウノトリ☆コウノトリ&ダイサギ☆ダイサギの群れ◎10月7日◉響灘ビオトープ☆カイツブリ☆アオアシシギ☆ジョウビタキ♂☆ノスリ☆ホオジロ◎10月9日◉響灘ビオトープ☆ホオジロハクセキレイ☆チュウヒ☆タシギ◎11月10日◉響灘ビオトープ☆カルガモ☆アオサギ...12/1811月上旬に出会った鳥達
12/17 江川河口 〜 オナガガモ、スズガモ、ホシハジロ 、カルガモ
響灘ビオトープ散策後江川河口の様子を見に行きました。相変わらずカモ類の数は少ないもののオナガガモ、スズガモ、ホシハジロ、カルガモを見ることが出来ました。☆ホシハジロ&オナガガモ☆オナガガモ☆ホシハジロ&オナガガモ♀☆ホシハジロ&カルガモ☆スズガモ:やっと渡来...今季初見..逆光ですが....12/17江川河口〜オナガガモ、スズガモ、ホシハジロ、カルガモ
昨日の頓田貯水池の様子の続編です。今回はオシドリ...三昧...木の葉の隙間から☆オシドリ12/16頓田貯水池②〜オシドリ...三昧
12/15 頓田貯水池 ① 〜 オシドリ、マガモ、ホシハジロ 、キンクロハジロ 、カルガモ
頓田貯水池の様子を見に行きました。ハジロカイツブリ、ミコアイサ、ホオジロガモには出会えず、オシドリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモを見て退散...☆マガモ&キンクロハジロ☆マガモ&カルガモ☆ホシハジロ&キンクロハジロ☆キンクロハジロ&マガモ☆キンクロハジロ☆ホシハジロの飛翔☆オシドリ☆カルガモ12/15頓田貯水池①〜オシドリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ
12/14 頓田貯水池 〜 オシドリ、マガモ、ホシハジロ 、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ
頓田貯水池のカモ類の状況を見に行きました。ホオジロカモ、ミコアイサ、ハジロカイツブリとは会えず、オシドリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリを見ることが出来ました。☆オシドリ:遠目でしたが...☆オシドリ&ホシハジロ☆オシドリ&マガモ&ホシハジロ☆オシドリ&マガモ☆マガモ&カルガモ☆キンクロハジロ☆ホシハジロ☆カルガモ☆カンムリカイツブリ12/14頓田貯水池〜オシドリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ
12月10日響灘ビオトープ探鳥会に参加しました。オオジュリン、ツリスガラには会えず..,鳥合わせの結果29種が確認されました。[確認種]1.アオジ2.ウグイス3.オオジュリン4.オオバン5.オカヨシガモ6.カイツブリ7.カルガモ8.キンクロハジロ9.キジバト10.ジョウビタキ11.シロハラ12.スズメ13.セッカ14.ダイサギ15.ハクセキレイ16.ハシブトガラス17.ハシボソガラス18.ヒヨドリ19.ホオジロ20.マガモ21.ミサゴ22.メジロ23.モズ24.シロガシラ25.クイナ26.チュウヒ27.ツグミ28.ツリスガラ29.トビ☆オカヨシガモ☆カイツブリ☆マガモ☆ヒヨドリ:遠目ですが...☆ツグミ:今季初認...遠目ですが☆ジョウビタキ☆モズscene1scene2◉チョウセンイタチ:小鳥の天敵.....12/13響灘ビオトープ探鳥会(主催:響灘ビオトープ)
12月8日響灘ビオトープ散策の後、ウミアイサを目標に狩尾岬へ...ウミアイサには出会えずトウネン、ジョウビタキに遭遇...トウネンは2羽で1羽減...☆ジョウビタキ♂☆トウネン12/12狩尾岬〜トウネン、ジョウビタキ
12/11 頓田貯水池 ③〜 オシドリ、マガモ、ホシハジロ 、キンクロハジロ、カルガモ
12月9日n頓田貯水池の様子の続編です。今回は第一池で見たオシドリの群れを掲載します。☆オシドリ☆ホシハジロの飛翔☆キンクロハジロ☆マガモ&カルガモ12/11頓田貯水池③〜オシドリ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ
昨日の頓田貯水池の続編...水中の木の枝に...バランスを取る様子??☆オオバン12/10頓田貯水池②〜オオバン...三昧
12/09 頓田貯水池 ① 〜 オシドリ、トモエガモ、マガモ、ホシハジロ 、カルガモ、オオバン、キンクロハジロ
頓田貯水池の様子を見に行きました。オシドリを始めトモエガモ、カンムリカイツブリ、マガモ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、キンクロハジロ☆キンクロハジロ☆カルガモ&ホシハジロ☆ホシハジロ☆マガモ☆マガモ&ホシハジロ☆トモエガモ:証拠写真です...☆カンムリカイツブリ☆オシドリ☆キンクロハジロ&マガモ♀12/09頓田貯水池①〜オシドリ、トモエガモ、マガモ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、キンクロハジロ
12/08 狩尾岬 〜 トウネン、ジョウビタキ、ハクセキレイ
響灘ビオトープ散策の後狩尾岬の様子を見に行きました。トウネン、ジョウビタキ、ハクセキレイと遭遇...☆ジョウビタキ☆ハクセキレイ☆トウネン12/08狩尾岬〜トウネン、ジョウビタキ、ハクセキレイ
頓田貯水池で今季初見のオシドリ...☆オシドリ:今季初見...12/07頓田貯水池〜オシドリ
10月下旬に出会った鳥達の続編です...[観察場所]①響灘ビオトープ②江川河口③頓田貯水池④狩尾岬[観察種]1.モズ2.オオバン3.ノビタキ4.カイツブリ5.ダイサギ6.キジ7.タカブシギ8.オナガガモ9.ホシハジロ10.スズガモ11.コサギ12.ジョウビタキ13.アオアシシギ14.カンムリカイツブリ15.キンクロハジロ16.コブハクチョウ17.タシギ18.ハクセキレイ19.ノスリ20.クロサギ21.カルガモ◎10月27日◉響灘ビオトープ☆ダイサギ☆アオアシシギ:遠目ですが...☆ジョウビタキ♂☆モズ◎10月28日☆キンクロハジロ&ホシハジロ☆カンムリカイツブリ☆コブハクチョウ◎10月29日◉響灘ビオトープ☆ダイサギ☆タシギ☆モズ☆ハクセキレイ☆ノスリ◎10月30日◉狩尾岬☆クロサギ☆ハクセキレイ12/0610月下旬に出会った鳥達②
10月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬のハイライトはシギ類とカモ類..[観察場所]①響灘ビオトープ②江川河口③頓田貯水池④狩尾岬[観察種]1.モズ2.オオバン3.ノビタキ4.カイツブリ5.ダイサギ6.キジ7.タカブシギ8.オナガガモ9.ホシハジロ10.スズガモ11.コサギ12.ジョウビタキ13.アオアシシギ14.カンムリカイツブリ15.キンクロハジロ16.コブハクチョウ17.タシギ18.ハクセキレイ19.ノスリ20.クロサギ21.カルガモ◎10月22日◉響灘ビオトープ☆カイツブリ☆ダイサギ☆モズ☆オオバン☆ノビタキ◎10月23日◉響灘ビオトープ☆キジ☆カイツブリの水走り☆アオアシシギ☆オオバン☆ダイサギの飛翔◎10月26日◉江川河口☆オナガガモ☆コサギ☆スズガモ☆ホシハジロ12/0510月下旬に出会った鳥達①
12/03 頓田貯水池 〜 カンムリカイツブリ、ホシハジロ 、キンクロハジロ、オオバン
頓田貯水池にカモ類の渡来状況を見に行きました。今年はカモ類の飛来が遅れて、種類、数とも少ないようです。カンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバンを見るに止まりました。次回以降に期待し退散しました。☆ホシハジロ☆キンクロハジロ☆カンムリカイツブリ☆オオバン12/03頓田貯水池〜カンムリカイツブリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン
響灘ビオトープ散策の後、狩尾岬の様子を見に行きました。ドン曇り、強風で釣り客、磯遊びの人もなし...トウネン、ウミウを見て退散しました。☆ウミウの水走り☆トウネン12/02狩尾岬〜トウネン、ウミウ
11月28日響灘ビオトープの様子を見に行きました。今回もツリスガラ、オオジュリンに出会えずオカヨシガモ5羽(♂3,♀2)に遭遇しました。☆オカヨシガモ12/01響灘ビオトープ〜オカヨシガモ...三昧
昨日の狩尾岬の様子の続編...3羽のトウネンの様子です.☆トウネン11/28狩尾岬②〜トウネン...三昧
響灘ビオトープを散策の後,狩尾岬の様子を見に行きました。トウネン、ハクセキレイを見ることが出来ました。トウネンは今季初見でした。☆ハクセキレイ☆トウネン11/27狩尾岬①〜トウネン、ハクセキレイ
11月24日響灘ビオトープ散策の後、満潮、曇天の狩尾岬の様子を見に行きました。ハクセキレイ、クロサギ、ウミウを見て退散...☆ウミウ☆ハクセキレイ☆クロサギ:曇天,満潮..条件最悪...11/26狩尾岬〜ハクセキレイ、クロサギ、ウミウ
11/25 響灘ビオトープ 〜 オカヨシガモ、バン、アオサギ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、ミサゴ
響灘ビオトープを散策...ツリスガラ、オオジュリンとの遭遇は無し,オカヨシガモ、バン、アオサギ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、ミサゴを見ることが出来ました。☆バン:若鳥?☆アオサギ☆カイツブリ☆オカヨシガモ☆カルガモ&オカヨシガモ☆オオバン☆ミサゴ11/25響灘ビオトープ〜オカヨシガモ、バン、アオサギ、カイツブリ、オオバン、カルガモ、ミサゴ
11/24 響灘ビオトープ 〜 トモエガモ、ホシハジロ 、カルガモ、カイツブリ、モズ、トビ
ツリスガラ、オオジュリンを目標に響灘ビオトープの様子を見に行きました。目標との遭遇は無く、トモエガモ、ホシハジロ、カルガモ、カイツブリ、モズ、トビを見て退散...☆ホシハジロ☆カルガモ☆カイツブリ:逆光でした...☆トビ☆モズ☆トモエガモ11/24響灘ビオトープ〜トモエガモ、ホシハジロ、カルガモ、カイツブリ、モズ、トビ
きらら浜自然公園(山口市)開催された「きらら浜学習会」での写真ショー「コロナ下の10ショット」を掲載します。☆アオバズク☆ミサゴ☆シベリアジュリン☆ソリハシセイタカシギ☆ヘラサギ☆キアシシギ☆ナベヅル☆オシドリ☆シロガシラ☆チュウヒ☆オカヨシガモ☆ダイサギ11/23きらら浜学習会(主催:日本野鳥の会北九州支部)
11/22 江川河口 〜 オナガガモ、ホシハジロ 、カルガモ、コサギ
響灘ビオトープ散策の後カモ類の飛来状況を見に江川河口に行きました。数は少ないもののオナガガモ、ホシハジロ、カルガモ、コサギを見ることが出来ました。☆ホシハジロ☆カルガモ☆オナガガモ☆オナガガモ&カルガモ☆コサギ11/22江川河口〜オナガガモ、ホシハジロ、カルガモ、コサギ
響灘ビオトープ散策の後狩尾岬の様子を見に行きました。遠目ですがクロサギ、ウミネコを見ることが出来ました。☆ウミネコの乱舞..☆ウミネコ&ウミウ☆クロサギscene1scene211/21狩尾岬〜クロサギ、ウミネコ
11/20 響灘ビオトープ 〜ミサゴ、ホシハジロ 、マガモ、カルガモ、オオバン、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ、トビ
オオジュリンを目標に響灘ビオトープを散策...今回も目標達成ならず。ミサゴ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、オオバン、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ、トビに遭遇...☆カルガモ☆ホシハジロ&オオバン☆マガモ&カルガモ☆ホシハジロ☆オオバン☆ハクセキレイ☆ホオジロハクセキレイ☆トビ☆ミサゴ11/20響灘ビオトープ〜ミサゴ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、オオバン、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ、トビ
11/18 響灘ビオトープ 〜 タシギ 、マガモ、キンクロハジロ、カルガモ
オオジュリン、ツリスガラを期待して響灘ビオトープ散策..目標は出ずタシギ、マガモ、キンクロハジロ、カルガモを見て退散...☆キンクロハジロ☆マガモ☆カルガモ☆タシギ11/18響灘ビオトープ〜タシギ、マガモ、キンクロハジロ、カルガモ
10月中旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。10月中旬のハイライトはノビタキとシロガシラでした。[観察場所]①朽網川河口②響灘ビオトープ[観察種]1.コサギ2.ダイサギ3.カルガモ4.ホオジロ5.ノビタキ6.シロガシラ7.タシギ8.モズ9.カイツブリ10.キンクロハジロ11.ホシハジロ12.ヒヨドリ◎10月12日◉朽網川河口☆コサギ☆ダイサギ☆カルガモ☆ホオジロ◎10月15日◉響灘ビオトープ☆ノビタキ☆シロガシラ◎10月16日◉響灘ビオトープ☆ノビタキ☆タシギ☆ダイサギ☆モズ☆カルガモ☆カイツブリ◎10月19日◉響灘ビオトープ☆ノビタキ☆キンクロハジロ&ホシハジロ:遠目ですが...☆カルガモ☆ヒヨドリ☆ダイサギ◎10月20日◉響灘ビオトープ☆カイツブリ☆シロガシラ11/1610月中旬に出会った鳥達
11月2日若松区某池のコウノトリの様子...未掲載分です。☆コウノトリscene4scene511/15若松区某池〜コウノトリ...三昧
11/14 響灘ビオトープ 〜 オカヨシガモ、トモエガモ、カルガモ、カイツブリ、ミサゴ、ハヤブサ、ジョウビタキ、モズ
オオジュリンを目的に響灘ビオトープを散策...オオジュリンとの出会いは無し...オカヨシガモ、トモエガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、ミサゴ、ハヤブサ、ジョウビタキを見ることが出来ました。オカヨシガモ、トモエガモは今季初見でした。☆ミサゴ☆ハヤブサ☆モズ☆ジョウビタキ♀☆オカヨシガモ:逆光でしたが☆カルガモ☆トモエガモ&カルガモ:証拠写真です...☆カイツブリ11/14響灘ビオトープ〜オカヨシガモ、トモエガモ、カルガモ、カイツブリ、ミサゴ、ハヤブサ、ジョウビタキ、モズ
10月上旬に出会った鳥達の続編です。10月上旬のハイライトはセイタカシギの様子です...今回は10月6日から10月8日の様子です。[観察場所]①響灘ビオトープ②狩尾岬[観察種]1.セイタカシギ2.オオバン3.モズ4.ハクセキレイ5.ダイサギ6.アオサギ7.クロサギ◎10月6日◉響灘ビオトープ☆セイタカシギ☆ダイサギ◎10月8日◉狩尾岬☆アオサギの捕食☆クロサギの捕食◉響灘ビオトープ☆ハクセキレイの捕食11/1210月上旬に出会った鳥達②
10月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。10月上旬のハイライトはセイタカシギの様子です...先ずは10月1日から10月5日の様子です。[観察場所]①響灘ビオトープ②狩尾岬[観察種]1.セイタカシギ2.オオバン3.モズ4.ハクセキレイ5.ダイサギ6.アオサギ7.ロサギ◎10月1日◉響灘ビオトープ☆セイタカシギ◎10月2日◉響灘ビオトープ☆セイタカシギの飛翔☆オオバン☆モズ☆ハクセキレイ☆ダイサギの飛翔◎10月5日◉響灘ビオトープ☆ヒヨドリ☆セイタカシギ11/1110月上旬に出会った鳥達①
11/10 響灘ビオトープ 〜 カワセミ、アオサギ、カルガモ、バン、オオバン、ハクセキレイ
11月7日響灘ビオトープの様子です..カワセミ、アオサギ、カルガモ、バン、オオバン、ハクセキレイを見ることが出来ました。☆カルガモ☆アオサギ☆バン☆カワセミ☆オオバン☆ハクセキレイ☆モズ11/10響灘ビオトープ〜カワセミ、アオサギ、カルガモ、バン、オオバン、ハクセキレイ
11/09 響灘ビオトープ 〜 チュウヒ、アオアシシギ、タシギ 、ホオジロハクセキレイ、サシバ、カイツブリ
11月6日の響灘ビオトープの様子...久しぶりにチュウヒを見ることが出来ました...その他にもアオアシシギ、タシギ、ホオジロハクセキレイ、サシバ、カイツブリ....☆ホオジロハクセキレイ☆チュウヒscene1scene2scene3☆タシギ☆サシバ☆アオアシシギ☆カイツブリ:採餌の様子...遠目ですが11/09響灘ビオトープ〜チュウヒ、アオアシシギ、タシギ、ホオジロハクセキレイ、サシバ、カイツブリ
11/07 響灘ビオトープ 〜 アオアシシギ、ホオジロ、ノスリ、ジョウビタキ、カイツブリ
11月3日響灘ビオトープの様子を見に行きました。アオアシシギ、ホオジロ、ノスリ、ジョウビタキ、カイツブリを見ることが出来ました。☆カイツブリ☆アオアシシギ☆ジョウビタキ:遠目でしたが...☆ノスリ:上空高く...☆ホオジロ11/07響灘ビオトープ〜アオアシシギ、ホオジロ、ノスリ、ジョウビタキ、カイツブリ
11月2日コウノトリが居た若松区某池のダイサギの群れ...☆ダイサギの群れ11/06若松区某池〜ダイサギ
11月4日掲載の若松区某池の様子の続編です。コウノトリとダイサギの様子scene3です...☆コウノトリ&ダイサギ11/05若松区某池〜コウノトリ...三昧②
11月2日頓田貯水池にカモ類の状況を見に行く途中...某池を覗くとダオサギ、コサギ、アオサギの群れの中コウノトリの採餌の様子を見ることが出来ました。☆コウノトリscene1]scene2若松区某池〜コウノトリ...三昧①
11月2日掲載の響灘ビオトープの様子の続編です。アオアシシギの様子...☆アオアシシギscene311/03響灘ビオトープ〜アオアシシギ...三昧
11/02 響灘ビオトープ 〜 アオアシシギ、カワウ、カルガモ
響灘ビオトープの様子です...アオアシシギ、カワウ、カルガモを見ることが出来ました。至近距離でのアオアシシギは初めてでした。☆カルガモの飛翔☆アオアシシギscene1scene2☆カワウ11/02響灘ビオトープ〜アオアシシギ、カワウ、カルガモ
10月30日掲載の狩尾岬の様子の続編です。☆クロサギscene311/01狩尾岬〜クロサギ...三昧
響灘ビオトープ散策の後、シギチ類との出会いを期待...残念ながらシギチ類との遭遇は無くクロサギ、ハクセキレイ、カルガモを見て退散しました。☆ハクセキレイ☆カルガモ☆クロサギscene1scene210/30狩尾岬〜クロサギ、ハクセキレイ、カルガモ
10/29 響灘ビオトープ 〜 タシギ 、ダイサギ、モズ、ハクセキレイ、ノスリ
響灘ビオトープの様子です...タシギ、ダイサギ、モズ、ハクセキレイ、ノスリを見ることが出来ました。☆タシギ:遠目でしたが..☆ダイサギ:こちらはドアップです...☆モズ☆ハクセキレイ☆ノスリ:上空高くでカラスとのバトル...10/29響灘ビオトープ〜タシギ、ダイサギ、モズ、ハクセキレイ、ノスリ
10/28 頓田貯水池 〜 カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ 、コブハクチョウ
頓田貯水池の様子を見に行きました。カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、コブハクチョウを見ることが出来ました。飛来間もないのか至近距離で見ろことは出来ませんでした。☆キンクロハジロ&ホシハジロ☆カンムリカイツブリ☆コブハクチョウ10/28頓田貯水池〜カンムリカイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、コブハクチョウ
10/27 響灘ビオトープ 〜 ジョウビタキ、アオアシシギ、ダイサギ、モズ
響灘ビオトープの様子..ジョウビタキ、アオアシシギ、ダイサギ、モズを見ろことが出来ました。ジョウビタキは今季初見...☆ダイサギ☆アオアシシギ:遠目ですが...☆ジョウビタキ♂☆モズ10/27響灘ビオトープ〜ジョウビタキ、アオアシシギ、ダイサギ、モズ
10/26 江川河口 〜 オナガガモ、ホシハジロ 、スズガモ、カルガモ、コサギ
響灘ビオトープ散策の後江川河口のカモ類の様子を見に行きました。逆光でしたがオナガガモ、ホシハジロ、スズガモ、カルガモ、コサギを見ることが出来ました。オナガガモ、スズガモは今季初見でした。☆カルガモ☆オナガガモ☆コサギ☆スズガモ☆ホシハジロ10/26江川河口〜オナガガモ、ホシハジロ、スズガモ、カルガモ、コサギ
昨日の響灘ビオトープの様子の続編です。今季初認のタカブシギ...☆タカブシギscene210/24響灘ビオトープ〜タカブシギ...三昧
10/23 響灘ビオトープ 〜 キジ、タカブシギ、カイツブリ、オオバン、ダイサギ
響灘ビオトープの様子です..キジ、タカブシギ、カイツブリ、オオバン、ダイサギを見ることが出来ました。タカブシギは今季初認...☆キジ☆カイツブリの水走り☆タカブシギ☆オオバン☆ダイサギ10/23響灘ビオトープ〜キジ、タカブシギ、カイツブリ、オオバン、ダイサギ
10/22 響灘ビオトープ 〜 モズ、オオバン、ノビタキ、カイツブリ、ダイサギ
響灘ビオトープの様子...モズ、オオバン、ノビタキ、カイツブリ、ダイサギに遭遇しました。☆モズ☆オオバン☆ノビタキ☆カイツブリ☆ダイサギ10/22響灘ビオトープ〜モズ、オオバン、ノビタキ、カイツブリ、ダイサギ
響灘ビオトープの様子を見に行きましたが小学4年生(110名)の自然観察?とバッティング...シロガシラ、カイツブリを見て早々に退散しました。☆カイツブリ☆シロガシラ10/20響灘ビオトープ〜シロガシラ、カイツブリ
10/19 響灘ビオトープ 〜 ノビタキ、ダイサギ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒヨドリ
午前中の用務?済ませ、昼から響灘ビオトープの様子を見に行きました。ノビタキ、ダイサギ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒヨドリを見ることが出来ました。☆ホシハジロ&キンクロハジロ:遠目、調整池の遠くに...今季初認☆カルガモ☆ヒヨドリ☆ダイサギ☆ノビタキscene1scene210/19響灘ビオトープ〜ノビタキ、ダイサギ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒヨドリ
10/16 響灘ビオトープ 〜タシギ 、ダイサギ、モズ、カルガモ、カイツブリ
定例の響灘ビオトープ散策です。タシギ、ダイサギ、モズ、カルガモ、カイツブリえお見ることが出来ました。☆タシギ:飛翔....☆ダイサギ:飛翔....☆モズ☆カルガモ☆カイツブリ10/16響灘ビオトープ〜タシギ、ダイサギ、モズ、カルガモ、カイツブリ
響灘ビオトープの様子を見に行きました。ノビタキ、シロガシラを見ることが出来ました。ノビタキは今季初認でした。☆ノビタキscene1scene2scene3☆シロガシラ:枝絡み....10/15響灘ビオトープ〜ノビタキ、シロガシラ
9月下旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。下旬は残念ながら悪天候が続き思うように散策が出来ませんでした。[観察場所]①響灘ビオトープ[観察種]1.ミサゴ2.ハクセキレイ3.モズ4.シロガシラ5.セイタカシギ6.ダイサギ7.カルガモ◎9月21日☆ミサゴ☆ハクセキレイ◎9月30日☆ハクセキレイ☆モズ☆シロガシラ☆セイタカシギ☆ダイサギ☆カルガモ10/149月下旬に出会った鳥達
10/12 朽網川河口 〜 コサギ、ダイサギ、カルガモ、ホオジロ
シギチ渡来を期待して朽網川河口の様子を見に行きました。シギチに全く会えずコサギ、ダイサギ、カルガモ、ホオジロを見て早々に退散....☆コサギ☆カルガモscene1scene2:飛翔...☆ダイサギ☆ホオジロ10/12朽網川河口〜コサギ、ダイサギ、カルガモ、ホオジロ
10月8日響灘ビオトープ探鳥会参加の後、シギチ飛来を期待して狩尾岬の様子を見に行きました。残念ながらシギの飛来はなくアオサギ、ウロサギの採餌の様子を見ることが出来ました。☆アオサギ☆クロサギ:逆光、遠目でしたが...10/10狩尾岬〜アオサギ、クロサギ
10月8日定例の響灘ビオトープ探鳥会に参加しました。鳥合わせの結果19種が確認されました。[観察場所]響灘ビオトープ[観察種]1.アオサギ2.ウグイス3.オオバン4.カイツブリ5.カルガモ6.キジバト7.スズメ8.ダイサギ9.ツバメ10.トビ11.ハクセキレイ12.ハシブトガラス13.ハシボソガラス14.ヒバリ15.ヒヨドリ16.ミサゴ17.ムクドリ18.モズ19.シロガシラ☆ハクセキレイ(幼鳥)scene2:ドアップで....○○○を捕獲して10/09響灘ビオトープ探鳥会(主催:響灘ビオトープ)
10月5日響灘ビオトープを散策...セイタカシギ、ダイサギを見ることが出来ました。☆セイタカシギscene1scene2☆ダイサギの飛翔10/06響灘ビオトープ〜セイタカシギ、ダイサギ
10月3日響灘ビオトープの様子...セイタカシギとヒヨドリを見ることが出来ました。☆ヒヨドリ☆セイタカシギscene1scene2scene3scene410/05響灘ビオトープ〜セイタカシギ、ヒヨドリ
10/03 響灘ビオトープ 〜 セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズ、ハクセキレイ
10月1日の響灘ビオトープの様子の続編です。セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズの様子を掲載します。☆ダイサギの飛翔☆ハクセキレイ☆モズ:遠目でした...☆オオバン☆セイタカシギscene310/03響灘ビオトープ〜セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズ、ハクセキレイ
10/02 響灘ビオトープ 〜 セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズ
10月1日響灘ビオトープの様子を見にいきました。セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズを見ることが出来ました。先ず、セイタカシギ...三昧、ストレッチ?と飛翔の様子です...☆セイタカシギscene1:羽伸ばし..ストレッチですscene2:飛翔...10/02響灘ビオトープ〜セイタカシギ、オオバン、ダイサギ、モズ
昨日の響灘ビオトープの続編です。採餌の様子です....☆セイタカシギscene1scene2scene310/01響灘ビオトープ〜セイタカシギ...三昧
「ブログリーダー」を活用して、Nature Photo by Itoyanさんをフォローしませんか?
昨日の瀬板の森公園の続編です。ルリビタキ三昧...です。☆ルリビタキscene2scene3scene42/07瀬板の森公園②〜ルリビタキ...三昧
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、オシドリ、アオジ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモを見ることが出来ました。☆オシドリ&カルガモ☆オシドリ♂☆キンクロハジロ☆ルリビタキ♂☆アオジ☆ハシビロガモ2/06瀬板の森公園〜ルリビタキ、オシドリ、アオジ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、カルガモ
曽根干潟探鳥会に参加しました。クロツラヘラサギ、ツクシガモ、ダイシャクシギ、ズグロカモメ、ウミアイサ、ダイサギ、コサギ、カワラヒワ、ホオアカ、ハシビロガモ、コガモ、カワセミを見ることが出来ました。☆ダイサギ&コサギ☆ウミアイサ♀☆ホオアカ☆カワラヒワ☆クロツラヘラサギ☆ハシビロガモ♀☆コガモ☆ツクシガモ☆カワセミ☆ダイシャクシギ&ズグロカモメ2/05曽根干潟〜クロツラヘラサギ、ツクシガモ、ダイシャクシギ、ズグロカモメ,ウミアイサ他
瀬板の森公園の様子を見に行きました。ルリビタキ、カイツブリ、アオジ、キンクロハジロを確認し早々に退散...☆キンクロハジロ☆カイツブリ☆ルリビタキ♂☆シロハラ☆アオジ2/03瀬板の森公園〜ルリビタキ、シロハラ、アオジ、カイツブリ、キンクロハジロ
某池のトモエガモ&オシドリの混群の様子です....☆トモエガモ&オシドリの混群2/02若松区某池〜トモエガモ、オシドリ
朝どん曇りの中、2週間ぶりに狩尾岬の様子を見に行きました。ウミアイサとの遭遇はなかったものの、2ヶ月ぶりにトウネンの採餌の様子を見ることが出来ました。☆イソヒヨドリ♂☆トウネン2/01狩尾岬〜トウネン、イソヒヨドリ
某池のトモエガモ、オシドリ、マガモの混群です...☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/31若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、アオジ、シロハラに遭遇...☆シロハラ☆アオジ☆ルリビタキscene1scene2scene31/30瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ
ドン曇りで寒い中某池の様子を見に行きました。トモエガモ、オシドリ、マガモを見たが、みぞれが降り出したので早々に退散...☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/29若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
遠目ながら某池でトモエガモ、オシドリ、マガモを見ることが出来ました。☆マガモ☆トモエガモ&マガモ☆トモエガモ☆トモエガモ&オシドリ1/28若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ
今季のルリビタキはフレンドリーなのか至近距離で見ることが出来ました。☆ルリビタキ♂scene1scene2scene3scene4scene41/27瀬板の森公園〜ルリビタキ...三昧(至近距離で...)
若松区某池でオシドリの群れを見ることが出来ました。☆オシドリscene1scene21/24若松区某池〜オシドリ...三昧
瀬板の森公園を散策..ルリビタキ、ミコアイサ、ヤマガラ、シロハラを見ることが出来ました。ちなみに...当所でのミコアイサは初見でした。☆ミコアイサ☆シロハラ☆ルリビタキ☆コサギ☆カイツブリ1/23瀬板の森公園〜ルリビタキ、ミコアイサ、ヤマガラ、シロハラ
瀬板の森公園の前に某池の様子を見に行きました。オシドリ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オナガガモを見ることが出来ました。☆オシドリ&トモエガモ&マガモ☆トモエガモ☆オナガガモ1/22若松区某池〜オシドリ、トモエガモ、マガモ、カイツブリ、オナガガモ
瀬板の森公園にヨシガモを目標...残念ながら空振りに終わりました。ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キジバトを見て退散...☆キジバト☆シロハラ☆アオジ☆ルリビタキ♂1/21瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キジバト
某池の様子を見に行きました。遠目ですが、トモエガモ、オシドリ、マガモ、オナガガモを見ることが出来ました。☆オナガガモ☆オシドリ&マガモ&トモエガモ☆マガモ☆オシドリ☆オシドリ&マガモ☆マガモ&トモエガモ☆トモエガモ&オシドリ&マガモ1/20若松区某池〜トモエガモ、オシドリ、マガモ、オナガガモ
11月2日にコウノトリとダイサギの群れに遭遇した某池...池干し?なのか水位が下がっていました。現在水位も回復し本来いたオシドリとマガモが帰っていました。雨上がりで暗く光量不足...☆オシドリ&マガモ1/19若松区某池〜オシドリ、マガモ
1月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはハジロカイツブリ(白変)、クロツラヘラサギ、ウミアイサです。今回は1月9日〜1月10日の様子です。[観察場所]①頓田貯水池②曽根干潟③朽網川河口[観察種]1.ハジロカイツブリ(白変)2.カンムリカイツブリ3.カイツブリ4.キンクロハジロ5.マガモ5.カルガモ7.コブハクチョウ8.ソウシチョウ9.シロハラ10.マガン11.ツクシガモ12.アオサギ13.ジョウビタキ14.ツグミ15.コガモ16.クロツラヘラサギ17.カワセミ18.ダイゼン19.セグロカモメ20.ハマシギ21.ウミアイサ22.ハジロカイツブリ23.オナガガモ◎1月9日◉朽網川河口☆ダイゼン☆セグロカモメ☆ハマシギ&ダイゼン&カルガモ☆ハマシギ☆ウミアイサ♀◎1月10日◉朽網川河口☆ハジ...1/161月上旬に出会った鳥達②
1月上旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。上旬のハイライトはハジロカイツブリ(白変)、クロツラヘラサギ、ウミアイサです。先ずは1月4日〜1月8日の様子です。[観察場所]①頓田貯水池②曽根干潟③朽網川河口[観察種]1.ハジロカイツブリ(白変)2.カンムリカイツブリ3.カイツブリ4.キンクロハジロ5.マガモ5.カルガモ7.コブハクチョウ8.ソウシチョウ9.シロハラ10.マガン11.ツクシガモ12.アオサギ13.ジョウビタキ14.ツグミ15.コガモ16.クロツラヘラサギ17.カワセミ18.ダイゼン19.セグロカモメ20.ハマシギ21.ウミアイサ22.ハジロカイツブリ23.オナガガモ◎1月4日◉頓田貯水池☆ハジロカイツブリ(白変)☆ハジロカイツブリ(白変)&キンクロハジロ☆キンクロハジロ☆カイツブリ☆カンムリカイ...1/151月上旬に出会った鳥達①
瀬板の森公園の様子を見に行きました。ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キンクロハジロを見ることが出来ました。☆アオジ☆シロハラ☆ルリビタキscene1scene2scene31/13瀬板の森公園〜ルリビタキ、アオジ、シロハラ、キンクロハジロ
2月5日の響灘ビオトープの様子の銑編です。今回はヘラサギとアオサギの様子を掲載します。☆アオサギ☆ヘラサギ&アオサギ☆ヘラサギ2/08響灘ビオトープ〜ヘラサギ、アオサギ
2月5日響灘ビオトープの様子を見に行きました。ヘラサギ、シロハラ、ホシハジロ、カルガモ、オカヨシガモ、ハクセキレイを見ることが出来ました。☆シロハラ☆ホシハジロ&カルガモ&オカヨシガモ:遠目ですが...☆ヘラサギscen1scene2☆ハクセキレイ2/07響灘ビオトープ〜ヘラサギ、シロハラ、ホシハジロ、カルガモ、オカヨシガモ、ハクセキレイ
2月4日響灘ビオトープの様子を見に行きました。今季当所初見のヘラサギに遭遇しました。☆ヘラサギ☆ヘラサギ&アオサギ2/06響灘ビオトープ〜ヘラサギ、アオサギ
2月2日狩尾岬の様子を見に行きました。今回は本命のウミアイサ、カワアイサ、クロサギには出会えずイソヒヨドリ、ウミウ、ウミネコ、アオサギを見て退散....☆ウミネコ(若鳥)☆イソヒヨドリ♂☆アオサギ☆ウミウ2/05狩尾岬〜イソヒヨドリ、ウミウ、ウミネコ、アオサギ
響灘ビオトープの様子を見に行きました。どん曇りで光量不足ですが...久しぶりのシロガシラ.ツグミ、ホシハジロを見ることが出来ました。。☆ツグミ☆カルガモ☆シロガシラ」」」☆ホシハジロ2/04響灘ビオトープ〜シロガシラ、ツグミ、ホシハジロ
狩尾岬の様子を見に行きました。鳥の出は悪く,クロサギ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、ミサゴを見て早々び退散....☆クロサギscene1scene2scene3☆ハクセキレイ☆ミサゴ☆イソヒヨドリ♀1/31狩尾岬〜クロサギ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、ミサゴ
遠賀川河口の様子を見に行きました。ウミアイサ♀、マガモ、ヒドリガモ、ウミネコを見ることが出来ました。今回はウミアイサ♀の様子を掲載します。☆ウミアイサ♀scene1:羽ばたき...scene2]1/30遠賀川河口〜ウミアイサ...三昧
響灘ビオトープの様子を見に行きました。オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、オオバン、コガモ、アオサギを見ることが出来ました。☆キンクロハジロ☆オカヨシガモ&キンクロハジロ&ホシハジロ☆ホシハジロ☆オカヨシガモ♂☆オオバン☆アオサギ☆コガモ☆カルガモ1/29響灘ビオトープ〜オカヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、オオバン、コガモ、アオサギ、
昨日の”遠賀川河口”の続編です。カワアイサ♀の岩礁の上の様子、ウミウの日光浴?の様子を掲載します。☆ウミウ☆カワアイサ♀:岩礁の上で休憩...?☆カワアイサ♀&マガモ♂1/28遠賀川河口〜カワアイサ、ウミウ、マガモ
遠賀川河口の様子を見に行きました。カワアイサ、ウミアイサ、マガモ、カンムリカイツブリを見ることが出来ました。☆ウミアイサ♀☆ウミアイサ♂☆カワアイサ♀☆カムリカイツブリ☆マガモ&カワアイサ1/27遠賀川河口〜カワアイサ、ウミアイサ、マガモ、カンムリカイツブリ
狩尾岬の様子を見に行きました。遊歩道に降りると強風、鳥の出は悪くカワアイサ、クロサギ、ウミネコを見て早々に退散...☆カワアイサ♀:逆光でした☆クロサギ:逆光でした。☆ウミネコ1/26狩尾岬〜カワアイサ、クロサギ、ウミネコ
遠賀川河口の様子を見に行きました。カワアイサ(♂3,♀1)を確認...内♂1羽が至近距離に来てくれました。☆カンムリカイツブリ☆カワアイサscene1scene2scene3☆カイツブリ1/25遠賀川河口〜カワアイサ、カンムリカイツブリ、カイツブリ
1月22日響灘ビオトープの様子を見に行きました。鳥の出が悪くツグミ、アオサギ、カルガモを見て早々に退散しました。☆カルガモ☆アオサギ☆ツグミ1/24響灘ビオトープ〜ツグミ、アオサギ、カルガモ
昨日の”狩尾岬"の続編です。至近距離でのウミアイサ♀の様子を掲載します。☆ウミアイサscene1scene2scene3scene41/23狩尾岬〜ウミアイサ♀...三昧
響灘ビオトープ散策の後、狩尾岬の様子を見に行きました。ウミアイサ、クロサギ、イソヒヨドリを見ることがだきました。☆イソヒヨドリ♂☆クロサギ☆ウミアイサ♀の羽ばたき:岩礁の上で...遠目ですが1/22狩尾岬〜ウミアイサ、クロサギ、イソヒヨドリ
ドン曇りの中、響灘ビオトープの様子を見に行きました。久しぶりにアリスイに遭遇...ツグミ、メジロ、カルガモを見ることが出来ました。☆ツグミ☆カルガモ☆メジロ☆アリスイ:ドン曇りで光量不足でした....1/21響灘ビオトープ〜アリスイ、ツグミ、メジロ、カルガモ
1月中旬に出会った鳥達を纏めて掲載します。ガンカモ調査を前にカモ類の数が極端に減っています。[観察場所]①狩尾岬②響灘ビオトープ③若松区某池[観察種]1.ウミアイサ2.カンムリカイツブリ3.ハチジョウツグミ4.キンクロハジロ5.ハクセキレイ6.ジョウビタキ7.クロサギ8.イソヒヨドリ9.ヘラサギ10.コサギ11.アオサギ◎1月12日◉狩尾岬☆ウミアイサ♀☆ウミアイサ&カンムリカイツブリ◎1月14日◉響灘ビオトープ☆キンクロハジロ☆ハチジョウツグミ☆ハクセキレイ☆ジョウビタキ♂◎1月16日◉狩尾岬☆クロサギ☆イソヒヨドリ♂◎1月17日☆ヘラサギ☆コサギ☆アオサギ&ヘラサギ1/201月中旬に出会った鳥達
狩尾岬散策の後某池の様子を見に寄りました。ヘラサギ、コサギ、アオサギを見ることが出来ました。☆コサギ☆ヘラサギ&アオサギ☆ヘラサギ1/17若松区某池〜ヘラサギ、コサギ、アオサギ
1月15日狩尾岬の様子を見に行きました。鳥の出は悪く遠くの岩礁にウミウ、ウミネコの群れ...至近距離でクロサギ、イソヒヨドリを見ることが出来ました。☆イソヒヨドリ♂☆クロサギ1/16狩尾岬〜クロサギ、イソヒヨドリ
響灘ビオトープの様子を見に行きました。鳥の出は悪く...オオジュリン、ツリスガラには出会えず..ツグミ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、ジョウビタキを見て退散しました。☆キンクロハジロ☆ツグミ☆ハクセキレイ☆ジョウビタキ♂1/12響灘ビオトープ〜ツグミ、キンクロハジロ、ハクセキレイ、ジョウビタキ