chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
城戸修星の世界 https://blog.goo.ne.jp/lonlon24

自分の色んな趣味、健康、日記などジャンルに とらわれず先ずはやってみたい。

コロン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/29

arrow_drop_down
  • ヘイケボタル

    自分の住んでる地域は「ヘイケボタル」が多いのかな?一度だけ「ヒメボタル」を見たけどと、言ってもお尻の「光かた」が違うだけで実際、実物見てないけど!ヘイケボタル

  • 咲かせたぜ胡蝶蘭

    ミディかミニか判らないが咲かす事には成功と言っていいかもね!大輪の花に挑戦したいがなかなか高価だからね咲かせたぜ胡蝶蘭

  • 胡蝶蘭の板付け栽培

    今回は、円柱状の板に付けてみました以前の板付け胡蝶蘭は板にカビが生えて板付けえをやめて普通に鉢に植え替えました硬い材質の板にしました吊り下げるか考え中!胡蝶蘭の板付け栽培

  • アマガエル3体

    見てるとイライラが落ち着く!アマガエル3体

  • 胡蝶蘭

    胡蝶蘭の板付け栽培に挑戦!結果は!数ヶ月後?胡蝶蘭

  • 胡蝶蘭

    根か花茎か気根か?よくわからないけど伸びてきたあと花茎の挿し木をペットボトルにやってみたこれで発芽するか??楽しみ胡蝶蘭

  • 多肉植物−28

    今回はやっと棚を設置出来た見た目もぜんぜん違って多肉植物が見える一週間前の雨で水没してしまい根の張ってない多肉達の救助活動が大変だつたただ風が強く吹いた時に耐えれるかここが心配多肉植物−28

  • 多肉植物−27

    今回はこの6種類だるま秋麗姫神刀アガボイデスローラみどり牡丹立田今回は特に「エケベリア」属を中心に狩りました多肉植物−27

  • 多肉植物−26

    今回は我慢できずにホームセンターで買ってしました多肉植物自体がバランスが取れていたので欲しくなり買いましたアインシクルの3種類は元々はひとつ得した気分です今回は上手く鉢上げが出来ました多肉植物−26

  • 多肉植物−25

    今回は葉挿しをした『月花美人』から根と葉が頑張って出てきましたよ属名は「パキフィツム」葉挿しは初心者向きセダル属も同じみたい多肉植物−25

  • 多肉植物−24

    今回は『虹の玉』の寄植えをやりました子株の周りには葉挿しをして発根した子供達で囲みました上手く育つでしょうか楽しみ多肉植物−24

  • 多肉植物の葉挿し

    今回は7種類の多肉植物を葉挿し、してみました芽が出やすい種類根が出やすい種類どちらも出やすい種類どちらも出にくい種類でも楽しみ多肉植物の葉挿し

  • 多肉植物−23

    今回は『アフィニス』流通名アフィニス、ブラックナイトクロスケ等原産地メキシコエケベリアの中でも唯一ブラック系の原種アフィニスのハイブリッド等の品種が多いブラックプリン、ブラックナイトブラックキング、ブラックレディー等多肉植物−23

  • 多肉植物−22

    今回は『テディベア』属性カランコエ原産地南アフリカ月兎耳(つきとじ)などの代表とされる「カラエンコ」多肉植物−22

  • 多肉植物−21

    今回は『朧月』おぼろづき属性クラプトペタルム原産地メキシコ朧月の交配種には「ブロンズ姫」「都の霞」食べることのできる多肉植物?多肉植物−21

  • 多肉植物−20

    今回は『紅姫』属性アエオニウムシノニム(同意語)エリザベス、バンビーノ、ヤーパン起源不明多肉植物−20

  • 多肉植物−19

    今回は『星の王子』属性クラッスラ原産地アフリカ花言葉は「ホービット」と同じクラッスラの代表は「カネノナルキ」多肉植物−19

  • 今日の一枚

    『グリーンネックレス』と『アマガエル』今日の一枚

  • 胡蝶蘭

    左の胡蝶蘭は5月の母の日に買って仕立て直して今に右の胡蝶蘭は今日買ってきて仕立て直して左は根っこの状態が悪かったが何とか頑張ってくれた今日買ったのは状態がかなり良かった春には花が咲いてくれるでしょうかワクワクします胡蝶蘭

  • 多肉植物−18

    今回は『花うらら』属性エケベリア原産地メキシコプエブラ州葉には「ブルーム」と呼ばられる白い粉がついている「ブルーム」とは乾燥や雨病気に罹らないように表皮を守る原種なので様々なエケベリアのハイブリッドが作り出されているプレリンゼヘラクレス白雪姫他多肉植物−18

  • 多肉植物−17

    今回は『ライラックミスト』属性セデベリアセダム属とエケベリア属の交配種仲間に「トップスプレンダー」がいる原産地も一緒かなメキシコ?多肉植物−17

  • 多肉植物−16

    今回は『ホービット』属性クラッスラ原産地アフリカカネノナルキの園芸品種寒くなると紅葉するみたい花言葉「幸運を招く」「一攫千金」「不老長寿」クラッスラ一般に言える多肉植物−16

  • 多肉植物−15

    今回は『デビー』または「パープルクイーン」属性グラプトベリア原産地交配種(クラプトペダルムとエケベリアの交配種)多肉植物−15

  • 多肉植物−14

    今回は『エレガンス』または『月影』属性エケベリア原産地メキシコエレガンス(月影)は交配種として使われやすいエレガンス系と言われる仲間がいる?多肉植物−14

  • 多肉植物−13

    今回は『コルデタ』(コルダータ)ハート形の意味属性クラッスラ原産地アフリカあまり人気がない多肉植物?個性的過ぎる?多肉植物−13

  • 多肉植物−12

    今回は『月美人』「月美人」に似た「星美人」このふたつは良く判らない同じと言う人と葉の厚さが違う紅葉したときの色が違う自分には判らない属性パキフィッツム原産地メキシコ多肉植物−12

  • 多肉植物−11

    今回は『ミロッティー』(和名紅弁慶)属性カラエンコ原産地南アフリカ(マダカスカル)花言葉英語圏「人気、人望」日本「幸福を告げるあなたを守る」カラエンコ全草に毒がある多肉植物−11

  • 多肉植物−10 (番号がダブったので)

    今回は『月の王子』『黄麗』属性セダム原産地中米「銘月」の原種の仲間「銘月」よりも葉が肉厚でレアな黄色系多肉植物−10(番号がダブったので)

  • 多肉植物−8

    今回は『紀の川』(ムーングロウ)属性クラッスラ原産地南アフリカ交配種同じクラッスラ属の「稚児姿」と「神刀」を掛け合わせた多肉植物−8

  • 多肉植物−7

    今回は『黒法師』(サンシモン)属性アエオニウム原産地カナリア諸島モロッコなど花言葉「永遠」「いい予感」花が咲くまで何年もかかりいつ咲くかと待ちわびてている気持ちが由来しているのでは言われている大きくなってくると黒っぽい濃赤紫色に変化多肉植物−7

  • 多肉植物−7

    今回は『パープル』(ムラサキ)属性クラプトベリア原産地アメリカ大陸「クラプトベリア」の多肉植物はエケベリアとグラプトペタルムの交配種多肉植物−7

  • 多肉植物−6

    今回は『月花美人』属性パキフィッツム原産地中米メキシコ高原パキフィッツムとはギリシャ語で「太った植物」と言う意味寒くなればぷっくりして紅葉してくれれば楽しみ多肉植物−6

  • 多肉植物−5

    今回紹介は『熊童子』属性『コチレドン』原産地南アフリカ今回は、何も手を加えないで植え替えをしただけです多肉植物−5

  • 多肉植物−4

    今回紹介するのは『アドルフィー』属性セダム別名『銘月』原産地メキシコ紅葉が素晴らしいらしい火ように真っ赤になるみたい自分の目で見てみたい多肉植物−4

  • 多肉植物−3

    今回は『赫蓮』(かくれん)属性カランコエ原産地アフリカ秋には葉裏が赤くなるらしい寒さに弱い多肉植物−3

  • 多肉植物の紹介−2

    第2回ヌスバウメリアナム属性セダムラベルには「ナスバウメリアヌス」と書いてあったがどうでもいい品種か?今は葉が開いているので可愛さがイマイチ(ホームセンターで買ったので日照不足)多肉植物の紹介−2

  • 多肉植物の紹介

    最初はトプシータービー『トップスプレンダー』属性エケベリア名前の意味は「あべこべ」や「逆さま」葉が逆さまに付いているように見えるため原産地メキシコ園芸品種多肉植物の紹介

  • ミニトマト

    ミニトマトを増やす為に脇芽を水で発根させかなり発根したので土に植え替えようと思っています。ミニトマト

  • 家で苺狩り

    今年はこの収穫量!一回の収獲でボールに一杯になるとは?昨年までは収獲が少なかったので一粒を半分に切って食べてたけど今年は一粒丸々食べれる!最高。家で苺狩り

  • またやっちまった!

    いやいやぁ~。我慢出来なくて買っちまったよ!仕立てたのがこの画像です!またやっちまった!

  • 多肉植物

    小さく仕立てみました。左が『エケベリア』属名前はわかりません。右が『セデベリア』属の「ライラックミスト」多肉植物は小さく仕立てる方が見映がするし可愛さがますね。多肉植物

  • 多肉植物

    前回公開した多肉植物は『エケベリア』の仲間だと言われましたが名前はわかりません。で、今回紹介するのはこちらです!すぐ購入しました!容器は誕生日ケーキが入ってた容器。容器は磁器ですが底に穴を開けて使用しました!多肉植物

  • 多肉植物

    多肉植物を始めました!2年前に貰った多肉植物が今年、花を咲かしその可憐で妖艶な花に心が動かされた違う種類が欲しくなるよね~多肉植物

  • 雪の朝

    夜には止んだみたいで昨日の午後よりは積雪してないみたい雪の朝

  • 初雪-2

    約二時間でここまで積もってきました‼️明日の朝は、どうなっているかな⁉️初雪-2

  • 初雪

    今年は早いような気がする⁉️予報では、雪の日が多いみたいなことを気象予報士の人が言っていたけどね😅初雪

  • 2022年 冬越えの茄子

    冬越えをさせるのはやはり難しいね一本は駄目でしたが画像の茄子も葉が萎れてきたので剪定しました😅冬越えが出来るかどうか⁉️2022年冬越えの茄子

  • 2022年 初投稿

    初めて見かけた野鳥です🙋「磯ヒヨドリ」と言うらしいですがヒヨドリとは違ってショウビタキの仲間みたいです😃この鳥は「メス」ですオスは派手な色彩をしてるみたい見てみたい✨2022年初投稿

  • イチジクの挿し木

    イチジクの袋挿しとキッチンペーパーを湿らして穂木を包んで管理します😅此の状態で発根を待ちます🎵イチジクの種類はわかりません拾ったので!💦イチジクの挿し木

  • 茄子の冬越え 2021

    剪定した茄子の一本から新芽がでてきたが此の状態で冬越え😱が出来るかどうか心配😅だけど楽しみでもあるかも⁉️茄子の冬越え2021

  • ブルーベリーの植え替え

    一年目のブルーベリーの苗木を庭に植えました😅もぐら対策として30cm以上の深さで囲いました🙆大丈夫かな⁉️ブルーベリーの植え替え

  • イチジクの鉢上げ

    9月19日に挿し木したイチジクの鉢上げここからが大事だけどちょっと怪しい‼️👊😆🎵イチジクの鉢上げ

  • 2021年 今年のいちじくの挿し木

    今年も始めます🙆ドーフィンの挿し木約2ヶ月の映像です順調ですが鉢えの植え替えのタイミングが難しいですね⁉️根の張り具合がわからないのでここで失敗😱するかだよね😅2021年今年のいちじくの挿し木

  • 今年の苺🍓

    去年の苺の苗のランナーから増やした苺苗(クローン)が実をつけたので早速いただきました🙆大きい実の方が甘味が濃いかった‼️此の苗は去年廃棄したものです🙋此の他に、盛んに廃棄した物からも実が出て来ています❤️楽しみです☀️今年の苺🍓

  • 薔薇が咲いたー2

    マイアレンジローズのイエローの花が咲きました🙆薔薇が咲いたー2

  • 薔薇が咲いた

    咲きました😃「マイアレンジローズ」と、言う名前の薔薇です。薔薇が咲いた

  • 桜ー2

    近くの池の八重桜かな🙆今年はとてもきれい咲いたよ✨桜ー2

  • 2021-苺 現在

    去年、破棄した苺の苗がこの状態に❤️凄い😱苺って、ひ弱な感じがあるが野性的☀️一方🍀鉢植えはお上品✨2021-苺現在

  • イチジクの苗木の1ヶ月後

    手前のイチジクの苗木は日本種のイチジクで一週間後に買った😅根の状態が凄く悪くどうなるかと思っていたが良く見ると芽が膨らんで来ているみたいで安心した👌上の画像と見比べるイチジクの苗木の1ヶ月後

  • イチジクの挿し木の1ヶ月後

    1ヶ月です🙋右側のイチジクは地植えに変更😱植え替えに失敗しました😅何とかガンバッテいます🙆イチジクの挿し木の1ヶ月後

  • カーネーション

    カーネーションは多年草と聞いたので今年冬越えと挿し芽に挑戦することに🙋決めました‼️👊😆🎵楽しみです👌が😱寒さに弱いらしいのでそれが心配😅カーネーション

  • トマト🍅ー5

    冬を無事に乗り越えて春を迎えることができました。まだ夜は、室内にいれますが何とか夏までガンバッテ🙋トマト🍅ー5

  • ブルーベリーの花が咲きました

    二種のブルーベリーの花が咲き始めました‼️上のは多分6年くらいのベテラン‼️下のはミスティまだまだ若い苗木楽しみです🙇ブルーベリーの花が咲きました

  • 🍅トマト-4

    トマト🍅-3の脇芽を挿してみました。土は鹿沼土です‼️果たして発根してくてるか⁉️🍅トマト-4

  • 🍅トマト-3

    なんと‼️👊😆🎵実がついた‼️よく頑張って✊😃✊くれたよね寒い季節を😭この後もガンバッテくれ🙋🍅トマト-3

  • ブルーベリーを買った

    鉢に植え替えを⁉️このブルーベリーの苗は他の店よりかなり安いと思っていたら根が張り過ぎてそれに水分が😱多すぎてなかなか解しにくくかなり根を傷つけたかも⁉️とにかく新しい鉢に植え替えました😅無事に根着いてくれるのを🍀ブルーベリーを買った

  • イチジクの挿し木の勢い-2

    ここまで葉が繁ってきたのでそろそろ外に出す時期がきているかも⁉️ただ朝の気温がまだ心配😅イチジクの挿し木の勢い-2

  • その後のイチジクの苗木

    挿し木の苗木は新芽がでてきたが(右がホワイトゼノア左がドーフィン)親苗木はまだまだ変化はない😢(上部の画像)その後のイチジクの苗木

  • あぶない🍅トマト-2

    ここまで発育したけどここまでかも😢室温が25度位あればいいのに😭個人では無理😱あぶない🍅トマト-2

  • 二種類のイチジクの苗木を買いました😅

    左の苗木がホアイトゼノア右がドーフィンですね😃早速に挿し木をしました。手前、二本がドーフィン後ろが、ホアイトゼノアでーす🙋二種類のイチジクの苗木を買いました😅

  • 冬の水鳥

    この鳥は、オオバンといいます。近くの池に今年は群れで来ています此の他にも‼️👊😆🎵冬の水鳥

  • 早咲き桜と水仙

    近所の池で見つけてパチリ‼️👊😆🎵早咲き桜と水仙

  • あぶない🍅トマト

    このままででは枯れてしまう⁉️根が張ることができなかったかも⁉️あぶない🍅トマト

  • 🍅トマトの頑張り

    トマトの花が咲きました‼️実が付くとは思えないけど頑張って✊😃✊ますね‼️明け方の室内は10度前後ですがよく咲いてくれました☀️🍅トマトの頑張り

  • イチジクの挿し木苗の勢い

    🍅トマトの苗に比べるとイチジクの苗木の元気なこと☺️トマト‼️ガンバッテ‼️👊😆🎵イチジクの挿し木苗の勢い

  • 2021年🍅トマト

    ここに来て😱😖まずい奥のトマトの苗の成長が😵💧ヤバい手前の苗には蕾が少し開き黄色い色が見えてきてるが😅2021年🍅トマト

  • 2021-苺

    本当に苺は寒さにつよい‼️雑草に負けない強さ🎵2021-苺

  • 悲惨な無花果の苗木-1ヶ月後

    一本だけが気になる‼️あとは、順調春が待ち遠しい☀️悲惨な無花果の苗木-1ヶ月後

  • 茄子の冬越え-1ヶ月後

    何とか越せるかも⁉️緑の葉が残ってるから大丈夫かも😅茄子の冬越え-1ヶ月後

  • トマト-2 1ヶ月後

    蕾は付くが土壌の温度が低いのでこのままで終わる⁉️もうひとつは、背が伸びない土壌の温度が低いせいかかも⁉️ね😅トマト-21ヶ月後

  • 2020 苺ー紅葉

    冬支度に入りましたね😃葉っぱが緑色から赤色そして黄色に紅葉を楽しんでます❤️2020苺ー紅葉

  • 激震 茄子の冬越え

    ここ、2~3日の寒さでこの有り様‼️一度成功した時のようにやっているのに‼️寒さが厳しいかもしれない⁉️まだ間に合うかも知れないので鉢を室内に引っ越し🐤結果はどうでるか😅激震茄子の冬越え

  • 悲惨な無花果の苗木

    今朝の寒さで、外に出していた(霜柱が出来ていた)イチジクのバナーネの苗木の葉がこんな状態に😱根っこは大丈夫だろうか😢春まで待たないとわからないか⁉️悲惨な無花果の苗木

  • 茄子の冬越え

    茄子は多年草なので何年間この茄子を育てることが出来るかどうかやってみたい‼️2年目まではやれたけど3年目はまだ出来てない😢来年、是非とも成功させて3年目にチャレンジしたい✨茄子の冬越え

  • 🍅トマトー2

    蕾がつきました‼️果たして花が咲くかな⁉️苗自体も大きくなっています花が咲いても実がつくのか受粉温度が気になります😅が🍅トマトー2

  • 2020 苺

    今年もチャレンジ昨年は、よくわからず買ったけど少しは勉強しました。(@^^)/~~~では前の鉢、2個は今年買った四季成り苺後ろは昨年の一季成り苺のクローンつまり親株のランナーから育てた株です今年は駄目でしたが😢来年はどうでしょうか⁉️楽しみです☀️2020苺

  • ブルーベリーの挿し木

    枝の剪定をした枝を挿し木にしました。今回はPHをしっかり計ってやりました‼️PHは4.5~5.2位必要だけど実際は5.5~6位しかないネットで調べると硫黄粉を使えばPHを下げれるみたいでも量がわからないから計りながら使うしかないね⁉️ブルーベリーの挿し木

  • トマト

    夏の育てたミニトマトの種が庭に発芽して大きくなり此のままでは可哀想と家で育てて観ようかと温度管理が難しいと思うがチャレンジしてみますご期待ください🙋トマト

  • 今年最後の茄子

    いよいよ茄子も終わり‼️この後、剪定して来年に備えます。今年は失敗😵💧しましたが(新しく苗を買いました)冬越えを注意して来年は成功させる⁉️今年最後の茄子

  • ブルーベリー

    挿し木したブルーベリーの苗を鉢に植え替えしました。挿し木に、何度も挑戦して今年、やっと出来ました‼️記念の苗木なので来年は大きく成長して欲しい‼️ブルーベリー

  • 小湊港で釣り

    上の魚はヒメジ(別名おじさん)次は勿論キスですね😃小湊港で釣り

  • カエルとカマキリ

    こあとは🤷‍♀️わからない‼️カエルとカマキリ

  • 蝉の声

    8月7日、立秋過ぎた今日‼️つくつくぼうしが鳴き出して蝉の声が一段とにぎやかになってる。ヒグラシ、アブラセミ、みんみんセミこの後、クマゼミも鳴いてくるかも⁉️引っ越しした7年前はクマゼミの声は聞かなかったけど3~4年位から耳にするようになった‼️多くはないが☺️蝉の声

  • たまご

    ミドリカメのチビが今年も卵を産みました。この後も、1個産みました。たまご

  • 母の日の思い出

    母の日に鉢植えで買った、ミニバラとカーネーション咲き終えて剪定して土に植え替えたら2回目の開花嬉しい母の日の思い出

  • 苺-5

    自分で育てている苺、3種類を食べての感想です。最初の画像種類、宝交早生ショートケーキのイチゴの味真ん中、おいC-ベリーやや酸っぱいビタミンCが豊富らしい最後が、女峰これが一番甘みがありましたね苺-5

  • ミカンの花

    今年も沢山ミカンの花が咲いています‼️また甘い🍊をお願いしますミカンの花

  • 苺ー4

    いよいよ試食うーん😅苺なんだけど甘味がうーん例えるとショートケーキの苺みたいま、いいかあと2種類あるから‼️苺ー4

  • 苺ー3

    一晩でここまで赤くなるとは⁉️もう一晩置いてから食べよう🎵苺ー3

  • 苺-2

    初めての苺が赤みを帯びてきた形は余り良くないが嬉しい😃🎶苺-2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コロンさん
ブログタイトル
城戸修星の世界
フォロー
城戸修星の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用