文鳥ブログからだいぶかけ離れてしまうけど…🤔記憶をなくしたり自分が解らなくなったりしてから10年弱経つ。最近は外を歩いていると良く思うんだけど、自分は普通に生きられないのかな😒と思うようになった。心の中に押し込んでおくのが負担に感じる。このまま自分らしく生きていったらだいぶ変な人かも(笑)自分はただ普通に生きてきたつもりなんどけど違うかも。ブログは無くしたくないなぁ
|
https://twitter.com/ricebird1024?s=09 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hina_ricebird |
ゲーム機もスマホゲームやコンパクトなタイプになりつつある世の中ですが👾我が家は今でも置き式ゲーム機が存在してます🎮しかもこの間片付けをしていたら「飛んでけパーマン」というゲームウォッチが出てきました。1980年代のゲームですよ💦私はあれもこれもやるタイプではないですが初代PlayStationで出た「トゥームレイダー」は、かなりやり甲斐がありました😅手に汗握るというか、トラップはいつもぎりぎりタイムで…シリーズ2までは頑張れたけど3は難しすぎて諦めたな…😅その後映画化されてアンジェリーナ・ジョリーがヒロインのララ・クロフトを演じたけどそっくりすぎた🧐とーちゃんは完全なゲーマーなので敵わないけど、トゥームレイダーは私の...ゲーマーではないけどハマった🤔
息子は今週月、火、水と宿泊体験でした。準備にはなんと1ヶ月もかかってしまい、当日の朝はお弁当作りのため4時起き😆予定…目覚ましを3個も用意しました。息子にも「早く寝ようね」と話していた前日の夜…とーちゃんから突然の電話🙄玄関前の柵に鳥が眠っている💤と…見に行くと本当に鳥がスヤスヤと眠ってました。まだ幼い鳥のようで尾羽根がないです🤔巣立ちしたばかりか、巣から落ちてしまってかろうじてここまで飛んでこれたか…とにかくお越してしまってビックリさせないようにとーちゃんはソロリソロリ真横を通ってそっとしておきました😅私はと息子はそのまま就寝💤でも早くに目覚めてしまってなんと午前3時半に目が覚めてしまった💦仕方なく...大きくなぁれ🤗
12日間に及ぶショパンコンクールの予備予選を毎日僅かな時間だけ見てました🎹ライヴ配信でしたが緊張感が伝わる熱い12日間🧐今度はオリンピック、とコロナ禍でも世界は熱いですね💧梅雨入り前に植え替えたおじぎ草とローズマリーが元気にしています。水やりは夜か朝方にしないとプランターの中がアツアツな毎日です。🌻ひまわりの種の入ったパンを見つけました🍞ハムスターになった気分🤭暑い…
体調を崩して2ヶ月弱ですが、薬のおかげで元気を取り戻しています。自律神経を整える薬なのですが、よく眠り朝しっかり起きて日中セカセカ動けるようになりました👍ただ、女性は個人差がありますが周期によって体を整えるので、入れ替わる時期にまだちょっと頭痛がしますが目眩や吐き気は止まりました😅何よりもエアコンが苦手になりました😳涼む程度の短時間なら良いのですが扇風機で風を感じる方が心地よいです🤗今朝息子とニュースを見ていて、アメリカの農地で森林火災が多発しワインが作れなくなった事を報道していました。原因が「地球温暖化」だそうで、息子はまたジーッと見ているだけでしたが😅農地でも温室効果ガスを出さない土壌づくりとして「カーボンファーミング」という技...カーボンファーミングとは…?
歯医者さんの帰りに息子とてくてくマンションの階段を登っていたら、「これ何?幼虫?」と言うので拾ってみると…鳥さんの卵の殻でした🕊️わずかに羽毛が付いていたので孵化した後だろうと思います😉人間が気づかずうちに、あちこちで新たな命が誕生してるんですね〜🐣今日の関東は少し晴れ間が出ました🌥️一方で遠い所では大雨で避難されている方々がいて、地域でこんなにも差がある気候にやるせない思いです。息子はこの間地球温暖化について調べていたのでニュースを見せて、「台風でなくて雨だけでこんな被害が出てしまうのも地球温暖化が原因だろう」と、とーちゃんが話すのを聞いて黙ってじっと画面を見つめていました。見えない所で😚
一時期カプセルプラレールにハマり😅最近も出先でガチャガチャをチェックする我が家ですが、先日とーちゃんが「オススメ」と言ってピンクのカプセルを渡されました。なんと!育てる系!😯土はネットに包まれて圧縮されてます🤔お水をかけると〜〜💧ブワワッと膨らみミニプランターサイズにピッタリ👍日本のハーブらしく今回は「三つ葉」でした☘️予備の種もまだまだあるので、ベランダのプランターにも植えてみようかな😉ガチャガチャ
昨日は予定通り通院できました。お薬の追加をお願いしただけなのに、看護師さんから薬の効果やその後の体調を丁寧に聞いてくれて、先生からも体調だけで無く心のケアもしてもらいました。とても人気のクリニックなのか、ひっきりなしに受付に来る方がいて、スタッフさんも待たせないように2人掛かりで対応していました。そして、クリニックの奥には厨房があり有機野菜のお弁当屋やお惣菜が売っていて必ず購入しています🤭赤字覚悟だそうでクリニックの患者さんへの思いが伝わりますね☺️出された薬↑「お子さんのためにも元気でいてほしい」と言われ、これからはちゃんと健診を受けようかな😅話は変わりますが、以前マクロビオティックを勉強しているときに「茶色い物を食べれば人は元気になる」という言葉を聞きました。帰り道に寄ったス...手作りの温かさ😙
今朝はお外の鳥の声で目覚めました🕊️ガレージにいたツバメのヒナたちはいつの間にか巣立ちをしたようでしばらくの間静かだったマンション前でしたが、今朝やっと前の電線にツバメの姿を見ました。ここで巣立ったヒナたちなのか、また別の家族なのかは解りませんがツバメの姿を見て何だかホッとしました。まだまだどんより…今日はお休みですが病院へ😟最近休みの日は通院と息子の定期受診や歯科矯正…習い事、宿泊体験の買い出しと慌ただしくてお部屋が片付きません😅それでも昨日息子は11歳になりました。気がついたら…
レッドムーンという品種のじゃがいもを買いました🍠さつまいもを小さくしたようなじゃがいも🥔輪切りにして塩とハーブとオリーブオイルをかけてオーブンで焼くそうで…今夜はグリルチキンだったからよく合いました😋お薬の効果で少しずつ体調が戻ってきました。睡眠って大事だな。今も眠いです(笑)💤みなさまも良い夢を〜じゃがいもの種類🤔
「ブログリーダー」を活用して、もんちゃんのおうちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
文鳥ブログからだいぶかけ離れてしまうけど…🤔記憶をなくしたり自分が解らなくなったりしてから10年弱経つ。最近は外を歩いていると良く思うんだけど、自分は普通に生きられないのかな😒と思うようになった。心の中に押し込んでおくのが負担に感じる。このまま自分らしく生きていったらだいぶ変な人かも(笑)自分はただ普通に生きてきたつもりなんどけど違うかも。ブログは無くしたくないなぁ
自分はずっとこれで良いと思っていた事が違うと感じたら?今日は自分がずーっと同じ所で止まっている事に気付いた日…。結局私はどこへ行っても変わらないのか。そして変え方が解らない…。ずっと止まっていた自分
昨年の7月半ばに体調を崩し8月に仕事を辞めて10月に新たに仕事を始めて半年過ぎていました…💧その間に義母が要介護4になり息子は中学2年生に。仕事は慣れたようででもまだまだ覚える事がまだたくさんあって戦力にはなれていません😵そして現在の自分は不眠症になり睡眠薬を服用しています😢この不眠症ですが、本当に厄介です。今後は治療?なのか向き合う?なのかそういった記事も増えるかと思いますが…しかしこのブログは本来文鳥達との楽しい記事がメインだったのに、いつしかネガティブな内容ばかりになってはいないか?なんて思って過去の記事を読み直したりしています。年齢と共に心配事や考える事が多くなってきたこともあるかもしれませんね。何故か1年以上も放置していた…💧
今日はちょっと長くなるかな…新生活から10日くらい経ち息子もだんだん生活のリズムが出来てきました。最初はYシャツのボタンが中々とめられなくて手伝ったりしていましたが、最近は少しずつ自分でとめられるようになりました。学校からの指定の手帳には毎日の持ち物が書いてありそれを見て自分で用意するなどこちらの心配をよそに自立しているようでした。小学校へ入学したときは緊張でお腹が痛くなることもあり学校までついて行き先生と見守ってみたものの、結局体調を崩し入院までしてしまいました💦から新生活はワクワクしつつも心配です😣でも今の息子は「あぁ〜めんどくさ〜」と時折言うことがあります。学校へ行きたくても行けないお子さんからすれば言ってはいけない言葉でしょう…でも人は時にそう思う時もあると思います...心配よりもホッとすることが多くなってきた
1ヶ月近くの春休みを経て息子は無事に中学校へ入学しました👍小学校へ入学したときは1ヶ月後くらいに入院してしまったので、環境の変化による体調管理をしっかりしていこうと思っていたのですが、親が思っているより本人はそこそこ力を抜いて過ごせているようでした🤭小学校へ一緒に登校していたお友達とまた中学校へ行くことになっているのもあるのかな😉設立2年目で入学した小学校と違って昭和50年代に出来た伝統校での入学式は規模が大きかったです👍でもPTA推し推しの学校と聞いていたけど今年度から行事にその都度サポーターを募る事になりとても安心しました(笑)なにより日に日に成長していく息子を見ているのがとても楽しいです😚部活の見学をしてどう思うのかなぁ...無事に入学💨
15年前にこれがあったら部屋の上部に横に張り巡らせて文鳥たちの止まり木に出来たかもなんて思った🤭約3,000円で突っ張り収納が実現する木の棒、その名も「KINOBO」部屋の壁を傷つけずに収納を増やすことができる突っ張り収納。最初はそこまで種類がなかったですが最近はかなり種類も増えましたよね。そんな中、DIYの難易度的にも、値段的...文鳥を飼っていたときは2Kのアパートで暮らしていました。6畳部屋の自分たちのスペースにラックを置き常に文鳥たちと過ごせたことは良かったのですが、放し飼いにすると危険が多く気を抜けなかったこともありました。いつか文鳥たちが快適に飛び回れる小部屋を作り、上部に止まり木を設置してあげて危険のない状態で放し飼いにしてみたかったですね🐦もちろん飼い主が居...2023/04/05
少しずつお部屋の模様替えをしています。特に息子の部屋は中学生になるので、それらしく使い勝手が良いようにと💧仕事の日以外家に篭りがちですが奥の方まで掃除機をかけると気持ちが良いしよい運動になりますね😅先日制服を受け取りに行きました。今年度から標準服が取り入れられて息子はブレザーにチェックのスラックスになりました。丈の確認やゼッケン付けなどに追われてしばらくピアノの練習から遠のいてしまいそうです😗それでも入学式の準備はワクワクして楽しい🎵私は卒業式ではブラックフォーマルでしたが入学式ではネイビーのパンツスーツ👍アクセサリーは変わらないけどコサージュを変えようかな😉早く新しい制服を着た息子と肩を並んで中学校へ行きたい...せっせ💦せっせ💦と…
暖かい日が続いてますが😊実際は花粉が猛威を振るう真っ只中ですね…花粉症、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎という持病がある私にはきつい季節です。毎年くしゃみと鼻水、目のかゆみに悩まされてますが季節のものとして何もしてきませんでした。実は10年くらい前花粉症には甜茶が効くと聞いて、でもなんで「お茶が?薬じゃないの?」と特に気にもとめなかったのですが、このコロナ禍で風邪か花粉症か区別がつかない場合はまず検査を…とか息子も習い事先から欠席を促されたりして生活しにくいご時世となり、少しでもアレルギー体質を何とかしないとなーと今年は初めて甜茶を買ってみました🤔ほんのり甘い甜茶は最初飲みにくくて息子も苦手らしい💦甘党のとーちゃんが唯一美味しいと飲んでくれました😅...コーヒー派だったけどお茶の効果に惹かれる🍵
ベランダで冬越ししていたチューリップ🌷最近の急な暖かさでまだ背丈も低いのに蕾を付けて開花してしまいました(笑)朝散歩ではなんとカタツムリを発見🐌どんどん春めいてきましたね。今週は息子の卒業式があり、小学校生活6年間を無事終了しました。息子はあまり身体が丈夫ではなく入学式から一月もたたないうちに入院したり、健診で引っかかったり…と最初のうちは勉強よりも学校へ行く事が目標でした。2年生の時にサッカー⚽を始めやっと喘息が落ち着いたと思ったら新型コロナの為に休校とサッカー教室がお休みに…あっという間に喘息が再発してしまい、4年生のときはあまり学校へ行けませんでした😢それでもその都度治療をし回復したときは外に行って、通学だけでも立派な運動になるので少しずつ元の身体に戻...春、門出😊
なんてタイトルでしょう~(笑)今日3/11はあの大きな揺れにみまわれた東日本大震災の日😢12年前私のかわいい娘ちゃん(ひな)は大きな揺れによるショックで翌日亡くなりました。私の手の上でぬくぬくしながら撫でられるのが毎朝の日課だったあの日常が懐かしいです。ひなの居ない毎日を「寂しい」から「懐かしい」と感じられるのに10年くらいかかりました。今でも私の顔をツンツンしてキュルル〜と甘える声は今でも大切な思い出です🤗シナモンとシルバーの文鳥が多い中たった一羽の真っ白な文鳥❤切れ長の黒い目に細身でしなやかに舞う彼女は他の文鳥たちからも特別な存在だったようです👍(女王様)私のかわいい娘ちゃん❤
毎週金土日の1日だけでもブログを書こうかと思います。さて、今夜は…🤔毎朝学校へ行く息子を近くの交差点まで見送りそのまま町内を散歩します。散歩コースには弁天様の祠があり必ず弁天様のお顔を拝見させて頂き1日が始まるのですが、優しくほんのり微笑んだ弁天様はとても美しいのです✨そんな平日を1年以上つづけているのですが、今週月曜日の弁天様は顔を歪めているように見えてしまいました😱おかしいなーと思い色々角度を変えて見たりしましたが、やはり眉をひそめ歯を食いしばるような表情に見えてなりませんでした🤔何ともその日は落ち着かなかったです。気を取り直して火曜日の朝もう一度見に行ったら、何と弁天様は泣いているではないですか!理由は解りませんが私も悲しくなってしまいましたので、その...週末ブログをしようかと…
ブログ更新が止まりTwitterはリツイートばかりでInstagramも更新が止まってしまいました…忙しくて投稿できないのではなく何も乗せるものが無いのです💧SNSのアカウントをたくさん持っているのになぜ投稿できないんでしょう🤔最近の自分は発信するのにテーマが無く人様のを見てイイネ👍してばかり…でも、気がついたことが一つあってイイネ👍した後いつも思うことが「みんな楽しそうだなぁ…」ってね😗でもそう思っている今の自分はソファでゲームしてるムスコの横でゴロゴロしてて「幸せ❤」ちょっとお疲れ気味か?多分息子の卒業式や入学式のことで頭が一杯なのかもしれませんね。SNSが止まりつつある…
ブログ更新が止まりTwitterはリツイートばかりでInstagramも更新が止まってしまいました…忙しくて投稿できないのではなく何も乗せるものが無いのです💧SNSのアカウントをたくさん持っているのになぜ投稿できないんでしょう🤔最近の自分は発信するのにテーマが無く人様のを見てイイネ👍してばかり…でも、気がついたことが一つあってイイネ👍した後いつも思うことが「みんな楽しそうだなぁ…」ってね😗でもそう思っている今の自分はソファでゲームしてるムスコの横でゴロゴロしてて「幸せ❤」ちょっとお疲れ気味か?多分息子の卒業式や入学式のことで頭が一杯なのかもしれませんね。SNSが止まりつつある…
どんだけ更新していなかったのだろう…最近はInstagramにも写真を投稿してますが、息子のMinecraft作品や私の好きなお花の写真を投稿しています。日常を綴っているだけのブログから始まり、気づいたら幾つかのSNSを利用してますが、何か特別な能力があるわけでもないのです。最近思うことはインスタの写真は出来栄えが良いものばかり、ストリートピアノは腕の良い人のパフォーマンスの場になってしまっていたり、と庶民から見ると敷居が高く感じてしまいました。youtuberピアニストさんもこうした風潮を危惧されていて、普段の練習風景や撮影に試行錯誤している様を見せてくれています。報酬を受ける仕事に関しては完璧を目指しますが、日常は自分らしく完璧ではなくても良いかなぁと思う私のSNSはどうでも良いことや呟き🤭トリミングくらい...大変だ…
今年1年間お世話になりました。貯金を使ってPCを購入し、更新にムラがありながらもブログを再開出来たことは一つステップアップに繋がったと思っています。それと同時にピアノを練習する時間があまりなくなりましたが、それは息子の事が大きかったです。コロナで家で過ごす時間が増えたのは大人だけではなく子供たちも同じだったと思います。学校では有難く児童一人に対してタブレットを貸し出して頂けましたが、授業中や休み時間に動画やアニメを閲覧してしまう事態が起きていたようです。家ではゲームが出来て、学校ではタブレットで自由に閲覧してしまって、時代とは言え子供らしさがなくなってしまいそうで心配になりました。息子は「学校では授業で必要な事にしかタブレットは使用していない」と言っていたので信用しています。それは・・・動画は家の大きな画面で観...2021年・・・
しばらくぶりの更新です。11月は比較的過ごしやすい気温が続き隣の部屋のデスクでPCをいじっていたのですが、12月に入りやはり寒くて居間で過ごしてばかりでした。息子からPCが動かなくなってしまうのではないか心配されPCを居間に持って来てチェックしています。ノートパソコンなので自分が動くのではなくて温かい部屋に持ってくれば良いだけなんですよね・・・。さて、12月は忙しいですね。忙しいと自分の事をないがしろにしてしまいがちなので、今年の冬は手のケアと冷え対策をきちんとしてあげようと思います。時々Twitterで手にアイテムを持った写真を投稿するのですが、指先のガサガサがあまりに酷くて写らないようにしています。手のケアはなるべくこまめにローションを塗り、指先はワセリンで保護しています。先日ドラッグストアで指先用のオイル...12月忙しい日々
ブログ更新久しぶりです。10月末にショパンコンクールが終わりアーカイブで楽しんでおりました。でも、その間季節の変わり目から息子の喘息がまた始まってしまい、慌ただしい日々を送っておりました。夏の間エアコンで快適な生活を送ってきたのもありますが、コロナで自宅で過ごすことが多いですね。元はといえば一斉休校になり、習ってきたサッカーも中止になって一気に体力が落ちてしまった事から歯車が狂い始めたと言っても良いくらいです。ステロイドの服用、フルタイドからアドエアに変えアレルギーの薬を増やして、もうこれ以上やる事が無い所までやって2週間くらいかけて良くなりました。幼いころに比べて年間で喘息が出るのはだいぶ減りましたが、見ていてちょっと切なくなってしまう母ちゃんです。学校を休んでいる間はyoutubeやらスマホゲームなんかとお...息子のこと、自分のこと・・・
ショパン国際ピアノコンクールの本選が始まりましたね。リアルタイムですべての方を観ることは出来ませんが、on-lineのおかげで隙間時間に楽しんでいます。私は電子ピアノを購入して2年が経っておりました。独学ですが教本から始めてプロの方の指導動画を観て少しずつ指を鍛えてきました。ただ、ずっと音楽で何をしたいのかが見出せずにいたので、Twitterで音楽について思ったことを率直に呟いておりました。そうしているうちにプロの方からアドバイスやテキスト無料で頂いたりしまして、そこには音楽を仕事にするノウハウなんかもありました。でも、それを読んでもあまりピンと来なくて・・・。もしかしたら自分は好きなことを仕事にするのは向いていないのかもしれないと気づきました。好きな事は好きな事として楽しんでいるのが自分らしいようです。そして...電子ピアノを買って2年経ちました
落ち着かないのでブログをいじってPCの練習・・・夏ごろから部屋の断捨離をしています。住んでいるマンションはちょっと収納が少ないのですが、婚礼家具を使用している自分たちにとっては逆にその大きな家具が壁一面に置けるので丁度良かったです。なので物をしまう(飾る)という点については自分たちで作るしかないので時々紹介したいと思います。我が家はミニカーやフィギュアが沢山あります。集めるのが好きなとーちゃんですが購入するだけでいつも放置してしまいます。その状態があちこちになってしまい、その上に埃が溜まると掃除がしにくい状態になってしまいます。多少お金がかかっても「飾る」事で数や種類を把握しいつでも楽しめるようしたいと思います。見た目よりもまずは収納を優先ですが・・・コルクボードはセミオーダーしました。まいぜんシスターズグッズ...雨はどんどん強くなってますが・・・
今日はお仕事お休みでお家にいますが、現在外は大雨と強風です。窓を閉めてシャッターも下ろしても「ザーザー」と音が聞こえてきます。現在暴風域ギリギリ学校へ行っている息子がちょっと心配ですが、下校時はお友達と一緒だから何とかなるかなぁ・・・新しくノートパソコンを購入しましたが平たいキーボードがまだ慣れません10年ぶりのPCなので色々使いこなしたいと思います。まずは何があってもPCに強いとーちゃんに頼らず、出来る所までは自力で解決しようと思います。それとこのPCは息子が学校から借りてきているタブレットPCと同じメーカーなので、ちょっとしたトラブル(この間宿題がブロック状態!)もお互い助け合い出来そうかな?学校へ行かれている方、お仕事中の方、これからどんどん雨風が強くなるのでお気をつけてくださいね!!PC買っていじっています
昨年の7月半ばに体調を崩し8月に仕事を辞めて10月に新たに仕事を始めて半年過ぎていました…💧その間に義母が要介護4になり息子は中学2年生に。仕事は慣れたようででもまだまだ覚える事がまだたくさんあって戦力にはなれていません😵そして現在の自分は不眠症になり睡眠薬を服用しています😢この不眠症ですが、本当に厄介です。今後は治療?なのか向き合う?なのかそういった記事も増えるかと思いますが…しかしこのブログは本来文鳥達との楽しい記事がメインだったのに、いつしかネガティブな内容ばかりになってはいないか?なんて思って過去の記事を読み直したりしています。年齢と共に心配事や考える事が多くなってきたこともあるかもしれませんね。何故か1年以上も放置していた…💧