chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kazzzii
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/10

kazzziiさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/10 06/09 06/08 06/07 06/06 06/05 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,271サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,313サイト
家計管理・貯蓄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,424サイト
OL日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,685サイト
20代OL 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,061サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/10 06/09 06/08 06/07 06/06 06/05 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,271サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,313サイト
家計管理・貯蓄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,424サイト
OL日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,685サイト
20代OL 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,061サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/10 06/09 06/08 06/07 06/06 06/05 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,271サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,313サイト
家計管理・貯蓄 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,424サイト
OL日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,685サイト
20代OL 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,061サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 2016年7月の家計簿

    2016年7月の家計簿

    7月の前半は切迫早産からの出産で入院していました。それからNICUに通う日々が続き、産後はゆっくり体を休めるべしとのことで引きこもっていました。動きたいタイプの私はうずうずでしたが、おかげで元気いっぱいで赤ちゃん退院の日を迎え、眠れずにブログを書いています。 7月は入院費の支払いがありました。高額ではありますが、日本の素晴らしい医療制度のおかげで、救急車代も1万円くらい、1週間の切迫早産の入院費は10万円程度で済みました。でも、出産の自費負担は辛いです。毎月の検診費も、東京ではかなり自費負担がありますよね。他県の友人はほとんど自費は必要なかったと聞いてその地域差に驚きました。東京価格なんですね…

  • 2016年6月の家計簿

    2016年6月の家計簿

    家計簿をしめるのがまた遅れてしまいました。 6月末から切迫早産で突然の入院、7月にそのまま出産となり、赤ちゃんがやっと退院します。夜な夜な眠れず、ブログを書くことにしました。明日から(もう今日ですが)いよいよ育児スタートなのです。 6月を振り返ると、また家具の買い替えをしました。TVを今までただの台に置いていましたが、ちゃんとしたTVボードにして大分雰囲気がよくなりました。ソファを買い替えたので、サイドテーブルを置いたらすごく快適になり、ソファでくつろぎながらTVを見る最高の環境ができました。(おかげで翌月TVを大きいものに買い替えることになります…) それから、去年の固定資産取得税がきいてい…

  • 2016年5月の家計簿

    2016年5月の家計簿

    5月は、4月に引き続き散財しました。 奇跡の夫婦でGW10連休ということ、私が出産前に最後にゆっくりできる機会だと、ここぞとばかりにショッピングに行ったり、思い出のレストランに行ったりしました。ちょうどGW中に母の日だったので、今年は母の日も盛大にやりました。夫婦ともども実家が遠いので、帰省費用がいつもかさみます。新幹線、バス、飛行機を駆使した移動で総額10万円です。いつもは10時間以上かけて車で帰ります。そしたら半額くらいで済むので…今回は、妊娠中なので車での長距離移動はやめました。また、5月末には社宅メンバーでキャンプに行き、キャンプ道具を購入してしまいました。私の父親はインドアな感じの人…

  • 2016年4月の家計簿

    2016年4月の家計簿

    バタバタと忙しかった4月と5月、まとめて1ヵ月遅れで家計簿をしめると言う事態になりました。 そしてその家計簿は恐ろしい赤字に!!経常支出もホームパーティ3回もしたので食費が上がっています。ラッキーなことにGW夫婦共々10連休にできたという事で、夫婦2人きり最後のおでかけ・お買いものをしました。私は出産後なかなか難しくなるだろうと最後に友人と旅行へ。かなり散財しました…。この散財は5月にも続きます。笑ボーナス、まだもらっていないけど、もう使ってしまいました!ボーナス払いの術です。友達と最後の旅行に行くのに着ていく服が無い!(妊娠6ヶ月になって本当に着られるものが無い。)と服を買いに行き、旦那もも…

  • 2016年3月の家計簿

    2016年3月の家計簿

    今月も外食費がかなりかさみました。 妊娠中でお弁当作りもキツく、休日も寝てばかりで外食が増えました。うちの弱点は外食費!分かっていても、なかなかお弁当作りまでは手が回りません。経常支出はけっこう落ち着いてきて、読めるようになってきました。特別支出は月によってかなりバラつきがありますが、年間どの位必要か分かるようになれば備えられるなぁと思います。 1)食費:3.7万円(前年度平均3.4万円/月)2)外食費:6.6万円(前年度平均4.9万円/月 )3)生活雑費:1.2万円(前年度平均0.7万円/月)4)車関連費:0.5万円(前年度平均1.9万円/月 )5)交通費:1.1万円(前年度平均1.2万円/…

  • マタハラに勝利!

    マタハラに勝利!

    妊娠を上司に告げると、当たり前のように「産休はとって良いけど、次は契約更新できないよ。」と言われたのが2ヶ月前。厚生労働省労働局雇用機会均等室の方に何度もお電話で相談し、 人事部に交渉し、 契約更新出来ることになりました!半年間育休取得して、復帰できそうです。 契約社員の育休取得率は4%らしい。 ちゃんと声を上げて、主張したら、日本社会も少しずつ変われるかもと思いました。前例がなく、会社側には私の代わりにもう1人雇ってもらわないと行けなくなり、人事部の人も頑張ってくれたんだと思います。今回の契約更新獲得は、私自身にとっても良かった事ですが、次、同じ様なケースで困る人のためにも、諦めずに交渉して…

  • 2016年2月の家計簿

    2016年2月の家計簿

    今年も始まって2ヶ月が過ぎました。妊娠した事で、医療費がかさみました。またお弁当作りがキツくなってお昼ご飯を会社の食堂で食べているため、外食費がぐんと上がりました。その代わり、引きこもっていたので交通費や車代はかかっていません。ただ、特別支出が結婚式の参列2回の為にかなり多かったです。しかも旦那氏がスマホを落として壊してしまいました。 こちらは、ヤマダ電機アウトレットで中古でまぁまぁ安くiPhone6をゲットしました。1)食費:3.6万円(前年度平均3.4万円/月)2)外食費:6.5万円(前年度平均4.9万円/月 )3)生活雑費:0.5万円(前年度平均0.7万円/月)4)車関連費:0万円(前年…

  • これが、マタハラか。その2

    これが、マタハラか。その2

    前回、部長に妊娠報告をしたら雇い止め勧告をされた1年毎の契約社員の私は、悔しくて抗議することにしました。厚生省労働局雇用機会均等室に電話で二度目の相談をしました。「前回、ご相談した時に、私のケースでは産休育休が取れると教えていただきました。 実際、会社で雇い止め勧告されたのですが、どうしたらいいですか?」担当の方曰わく、 「雇用契約の更新は、労働者が更新を希望している場合、正当な理由がなけれは拒否できません。産休を取ることを理由に更新しないのは違法です。この法律を部長が知らない可能性があるので、まずは人事部に直接相談してみて下さい。」と、言うことで人事部に直接電話して、これまでの経緯をお話しし…

  • これが、マタハラか。

    これが、マタハラか。

    今日、上司に妊娠報告をしました。 今勤めている所は公的機関であり、事前に厚生省労働局に自分が産休育休が取れる事を確認していたので、私はすっかり安心しきっていました。でも、私が言われた言葉は、 「休む人とは契約更新できないから、更新前までは休んでいいよ。」というものでした。 雇い止めを明言されました。なんだかすごく悔しくて、涙をこらえました。 諦めたくないから、「もう一度お話しさせてもらうかもしれません。お時間ありがとうございました。」 と言ってその場を立ちました。もう一度労働局に電話して相談して、次の手をうちます。 こんなに悔しい気持ちになるとは、と思って、世の非正規雇用の女性達のことを考えま…

  • 2016年1月の家計簿

    2016年1月の家計簿

    新年あけまして1ヶ月目、初家計簿しめました。 今年はたくさん貯金していきたいです。手元現金が心許なく、ギリギリ生活の現状を脱出したいと思います。1)食費:5.7万円(前年度平均3.4万円/月) ホームパーティが2回あったこと、お肉やお魚をまとめて注文したことなど。あと、かなりお菓子を買いすぎてます。2)外食費:2.5万円(前年度平均4.9万円/月 )3)生活雑費:0.6万円(前年度平均0.7万円/月)4)車関連費:0.5万円(前年度平均1.9万円/月 )5)交通費:0.9万円(前年度平均1.2万円/月)6)通信費:0.7万円(前年度平均1.45万円/月 )7)ガス:4.1千円(前年度平均3.7…

  • 2015年の家計簿、経常支出編

    2015年の家計簿、経常支出編

    まず、経常支出の各項目について実際にいくら使ったのか、振り返ってみます。 1)食費:40.5万円(前年度49.6万円) 3.4万円/月 2)外食費:58.9万円(前年度66.9万円) 4.9万円/月 昨年度よりは減りましたが、かなり重いので、今年はここを改善していきたいと思います。 3)生活雑費:8.8万円(前年度27.3万円) 0.7万円/月 4)車関連費:22.6万円(前年度29.3万円) 1.9万円/月 来年の車検は通さずに車を捨てる予定です。家計状況もかなり改善するでしょう。 5)交通費:14.2万円(前年度22.8万円) 1.2万円/月 6)通信費:17.4万円(前年度27.2万円)…

  • Cookpadの有料会員月額300円を払って、食費を月1万円節約する

    Cookpadの有料会員月額300円を払って、食費を月1万円節約する

    Cookpadの有料会員をかれこれ2年間愛用し、ほぼ毎日利用しています。 Cookpadの有料会員になると、レシピを人気順で見ることが出来るのです! さらには、レシピが何個でもフォルダに保存できます。 これをしっかり活用すると、食費を月1万円、年間12万円を削減することも苦じゃないと思います。 食費の節約は「まとめ買い」と「冷蔵庫にあるもので作る」という2点が基本です。 ●「まとめ買い」 スーパーに極力行かないことで、無駄買いを減らします。 1週間分の献立を作るのは大変なので、適当に肉系5品・野菜系7品・副菜5品のように買っておきます。 ●「冷蔵庫にあるものだけで作る」 そこから冷蔵庫が空っぽ…

  • Panasonicのドラム式洗濯乾燥機が壊れた

    Panasonicのドラム式洗濯乾燥機が壊れた

    先月、私の愛するドラム式洗濯乾燥機がたった2年で故障しました。 毎日洗濯、乾燥するのですごく困りました。「エラー04」となって、乾燥機が途中で止まってしまうんです。 夜、洗濯乾燥を押して寝たら、朝起きても生乾きのままでした。 1ヶ月かけてその頻度は上がっていき、最後には完全に乾燥することが出来なくなってしまいました。 ドラム式の乾燥機は、使うたびに掃除をしなくてはいけません。 でもそんなにめんどくさくなくて、1分で終わります。 それもかかさずにやっていました。 それなのに壊れるなんて… 私的にはPanasonicは信頼を置いていたので残念に思っていました。 しかし、修理を頼むと、たまたまYAM…

  • お気に入りのラクラク洗濯グッズ

    お気に入りのラクラク洗濯グッズ

    うちの洗濯スタイルは、乾燥機がメインで、乾燥機がだめなものは部屋干しにしています。 日光で干すと、日焼けして布に良くないような気がするんです。 部屋干しにすごく便利なお気に入り商品がこれです。 オーエ クロスフック 2個組 ポール付き出版社/メーカー: oheメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見るドアなどの上の縁にひっかけられるのです。 干し終わったらパッとはずしてポールを短くしてしまえます。 場所をとらないのがすごくいいんですよね~! 取り外しも超簡単なので、移動もラクラクでストレスなし! うちはPanasonicのドラム式の洗濯乾燥機。 結婚して初めてドラム式使い始めました…

  • 賃貸がお得か、購入がお得か。私は購入に一票!

    賃貸がお得か、購入がお得か。私は購入に一票!

    私たち夫婦の両親は、どちらも賃貸で暮らしています。 親の言い分によると、賃貸は ・修理などをしてくれるので手間がかからない ・家族が減ったり増えたりしたらすぐ引っ越せる ・身軽 ・若いころは転勤もあった などという利点があるらしく、家を買うよりそちらを選んだようです。 でも私は「購入が絶対お得!」と思います。 1. 家賃と住宅ローン、月々同じ金額を払うと想定すると、購入の方がお得 月々同じくらいの支出で暮らせるとすると、購入の方が絶対にお得です。 同じ金額で住める家のクオリティが全然違います。 広さ、綺麗さ、使いやすさは分譲の住宅のほうが質が断然いいんです。 2. 老後も安心 同じ金額を月々払…

  • 奨学金の金利は要注意!

    奨学金の金利は要注意!

    夫婦ともども奨学金で大学を卒業した私たちは、2人合わせて毎月3.5万円も返済しないといけませんでした。 結構大きい金額です。 夫は日本奨学生機構の一種(無利子)、私はニ種(有利子)でした。 夫のは無利子なのでゆっくり返すとして、私の方は繰り上げ返済したほうがいいかな~と考えていました。 ある時、住宅ローンを借りることになり、金利を見ていました。 結局、住宅ローンは地銀で、当初10年0.8%(固定)というやつで借りたのですが、今の金利の安さに驚きました。それで私の奨学金の金利を見てみると、 「固定最大3%までとする」 と書いてあるではありませんか!!!!!! 急いで調べると、「固定最大3%までと…

  • 祝!家計の純資産が初の黒字化達成

    祝!家計の純資産が初の黒字化達成

    結婚して以来つけている家計簿の「純資産」部分はずーーーっと赤字でした。 結婚当初は自己資本比率-200%以上というほぼ倒産状態でした。 簡単に言うと、貯金が100万円あったとしたら、借金が200万円あるようなおうちでした。 うちは夫婦そろって奨学金で大学を卒業しており、 (主人は大学院まで奨学金) 2人合わすと相当な額になっていたのです。 それからなんとかコツコツためて、結婚して2年たったちょうど10月末時点で、 初めての黒字化です。純資産+10万円になりました。 嬉しい! でもこの「純資産マイナス」のスタートっていうのは実家の裕福さに関係しているわけで、 友人夫婦はどちらも奨学金なしで、結婚…

  • アイロン苦手を克服するおすすめアイロン

    アイロン苦手を克服するおすすめアイロン

    私は料理と家計管理は好きなんですが、 掃除、洗濯、お片付け、洗い物あたりが苦手です。 そしてアイロンも嫌いです。 でもそれは道具に問題があったのかもしれません! ある時、日本に嫁いできたトルコ人女性がブログでカルチャーショックを告白していました。 日本のアイロンとアイロン台を嘆いていたんです。 トルコでは、靴下までアイロンするくらいアイロンが大切らしいです。 こんなのじゃアイロンできない!というくらい日本のアイロンは弱々しく、アイロン台もしょぼいらしいです。それを読んで、安物の古いアイロンを使っていたのもあって、アイロンを買い換えてみようと思い立ちました。 それで購入したのがこちらです。 T-…

  • 掃除の苦手を克服したいプロジェクト

    掃除の苦手を克服したいプロジェクト

    私は掃除は苦手です。 でもこのままじゃいや!どうにかしたいと模索中。いつも家がきれいな人に憧れますが、 私はというと少し忙しくなるともう部屋は荒れ果て、 土日のどちらかをつぶしてまとめて掃除するという感じの生活です。 私の理想の生活は、いつもスッキリ片付いたおしゃれなカフェのような空間で、 金曜の夜に帰ってもいつもピカピカの家で、土日にわざわざ掃除したりなんてしない、という生活です。 最近は話題の本「片づけの魔法」を呼んで片付祭りの最中です。 まずはものを減らして、片付いている部屋にしようとしています。 同時並行で、「掃除」についても勉強することにしてみました。 すこしずつ散らかるのは減ってき…

  • 1冊持っておくと便利な税金の本

    1冊持っておくと便利な税金の本

    年末調整が近づいてきて、税金のことが気になる季節になってまいりました。 生命保険料控除とか、医療費控除とか、住宅ローン控除とか、ちゃんと受けたいな~と思って税金の本を探していて見つけました。 他にも、年収が増えた時とか、所得税率が気になったり、家を買うとき、相続するとき、出番はたくさんあります。一冊家に税金の本があればけっこう便利です。 この本は漫画付きで、詳細な計算式や表もあってすごく分かりやすいです。 マンガと図解 新・くらしの税金百科 2015?2016作者: 公益財団法人納税協会連合会出版社/メーカー: 清文社発売日: 2015/07/02メディア: 単行本この商品を含むブログを見る将…

ブログリーダー」を活用して、kazzziiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazzziiさん
ブログタイトル
元銀行員の家計簿
フォロー
元銀行員の家計簿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用