現役の生活支援員の仕事の内容や、生活やお給料のお話し、貧乏なお話し、だけども工夫で乗り切っているお話しなど、必ずお役に立つブログです。
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、バリューコマース、iTunes アフィリエイトプログラム)を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてくださ…
読み込んでいます…
dynabookのssd換装方法を完全解説。必ず成功し爆速PC作成。
東芝dynabookを、亡くなった父親から譲り受けましたが、これがまた起動までに5分以上、起動してからブラウザがまともに使用できるまで、また10分以上と、なかなかのノロマさん。 そんなわけで、このノロマPCを爆速PCに! 今日はSSDへの換装方法を、必ず成功させ、爆速PCになるまでの過程を皆さんにお話ししますので、一度失敗している方や、これから換装を考えている方、様々な方に私が行った方法をお話しします。 私のdynabookのスペックを確認。このしょぼスペックでも爆速に。 さて、必要な物品を用意しましょう!是非参考に成功させてください。 あと少し!「クローン」作製! 「EaseUS Todo …
仮面夫婦は子供の前と子供のため、どうすればいいのか? 私は保育士の嫁と結婚して10年以上になるのですが、嫁さんのことはとても素晴らしい人だと思っています。なぜなら私にないものばかりを持っているから。とても優しくて社交的で、笑顔がかわいくて。 と、とても本当に素晴らしいのですが、一緒に暮らしていると、どうしても必ず守っていただきたいことやルールはあります。そのどれも、どれだけ説明しても、守っていただけることはなく、私はつい最近、嫁さんとはコミニケーションはできないな、と判断しました。 とりあえず今は嫁さんが話しかけてきたら、真剣にお答えしようとは思っていますが、逆に嫁さんはいつでもどんなときでも…
生活支援員に向いている人と、きっと向いているから上司なのであろう上司たちの観察。
生活支援員に向いている人と、きっと向いているから上司なのであろう上司たちの観察。 皆さんこんにちは。現役で生活支援員のお仕事をしております、峰岸です。このブログを訪れていただいた皆さんは、生活支援員として長く働きたいと考えている方や、途中で自分にはこの仕事が向いているのだろうか?と考えている方など、様々いらっしゃるとは思いますが、今日は私が普段現場で、職場の人たちを観察していて、生活支援員に向いているのは、このような性格の方だな、と感じたことをお話ししていきたいと思います。 まずは自分峰岸は生活支援員に向いているか、というお話し。 生活支援員に向いているタイプ 生活支援員に必須なこと。 生活支…
世帯年収700万の子供2人の家賃とは?我が家の家賃と生活を公開。
世帯年収700万の子供2人の家賃とは?我が家の家賃と生活を公開。 皆さん、こんにちは。私は東北の北の田舎町で、知的障がい者の方の生活支援員をして暮らしています。結婚し子供は二人。長男が来年中学生です。 嫁さんは保育士をしており、私よりは少し年収は低く、私が350万円で、よめが300万円として世帯年収は大体650~700万円といったところです。 650~700万円。「そんなに低いの?」と思われた方も多いかと思います。それはなぜかというと、まず初めに私は「世帯年収700万円」というキーワードでgoogle検索をしてみました。すると検索結果は「69件」でした。 これはかなり低い数字で、検索者数も少な…
保育士の嫁と結婚してみて。今夜すべてを話そう。 私、保育士さんと結婚しました。そうですね、もう結婚して10年以上になりますかね。別に保育士さんと結婚したわけではなく、嫁が保育士だから、喧嘩したとか、よかったとか、そうしたことは特にないのですが、保育士さんと結婚すると、どんな生活になるのか?というのは、保育士さんと結婚してみなければわからないところでもあります。今日は皆さんが気になるであろう色々なお話しを、この場を借りてお話しできたらなと思いますし、多くの皆さんに参考になればなと思います。 では、まず、どんなことをお話ししていくのか、見出しからご紹介します。 1、保育士さんの嫁、全般的に感じる特…
知的障がい者は運転免許を取得できるか?実際に取得してみた。運転技術は?
数あるブログからこちらのブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。知的障がい者の方の生活支援員をしております。峰岸でございます。 今日は知的障がい者の方の「運転免許取得」に関してお話しをしてみようと思います。 まずどんな事をお話ししようかと考えましたが、今日の内容は 1、知的障がい者は運転免許を取得できるのか? 2、運転免許を取得するのは簡単か? 3、知的障がい者の方の運転技術を観察。 4、車選び、適した車種は? 5、割引などの制度はあるの? 6、自動車保険はどうするの? 7、本人や支援員が必ず守るべきこと。 と、豪華7項目について、生活支援員である私が真剣にお話ししていきますので、ど…
「ブログリーダー」を活用して、峰岸怜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。