定年退職してのんきなじいじの人生を過ごしています。収入はわずかな年金だけです。
ご近所さんの実家が宮城県で、お正月は実家に行っていたそうです。お土産にといいものをいただきました。気仙沼のオイスターソースとオイスターのドレッシングです。すごく美味しそうだし、高そうです。 オイスターソースならわかりますが、牡蠣のドレッシングは初めてです。なのでワクワクしながら、クレソンやと水菜とツナを用意して牡蠣のドレッシングを使ってみました。そんなに牡蠣の主張も強くなくて、しょうゆ味の美味しいドレッシングでした。ただ美味しくてついついいっぱいかけちゃうから、あっという間になくなってしまいそうです。ちなみに気仙沼オイスターソースで検索してみたら、一番最初に出てきたサイトが製造している会社のサ…
お正月は何をして過ごしましたか?私たちの年代になると、やっぱり娘息子や孫たちが帰ってくるご家庭が多いです。我が家もそんな家庭のひとつ。まあ我が家の場合は娘の家とも近いので、しょっちゅう孫を連れてきてくれますがね。まだうちの孫は赤ちゃんですが、おじいちゃんおばあちゃんとしてはやっぱり渡したいのがお年玉。娘には年末からお年玉なんていらないからねー!って言われてたんですが、準備して待っていました。だって買い物に行くと可愛いぽち袋が目に入って仕方なかったんです。目に入ってなくても探して買いましたけどね。そんなわけで、孫に初めてのお年玉をあげました。中にいくら入れたかというと5000円です。多いって思い…
お正月といえばお餅。そしてお餅といえば、詰まらせてしまう高齢者のニュースが毎年必ず出ますよね。私自身もおじいちゃんという立場なので、気をつけなければいけないとは思うんですがお餅を詰まらせてしまうのは高齢者に限った事ではないそうなんです。たしかに年齢的には、お餅を食べる時には大きなのを口に頬張らないとか注意は必要みたいなんですが食べ物を飲み込めるということは脳が正常に働いていてくれているからなんだそうです。ストレスが溜まっているとか、口の中の環境が悪くなってしまっているとかいろんなことが原因でモノを上手く飲み込めなくなることも多いそうです。お餅が詰まってしまう原因がいろいろあると言っても、食べ方…
「ブログリーダー」を活用して、じいじの定年後人生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。