chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SUNDAI RETURNEE CLUBlog https://blog.goo.ne.jp/sundai-returnee-club

帰国生入試のトップブランド・・・駿台国際教育センターの公式ブログです。

この「Sundai Returnee Club ブログページ(CluBlog)」は、帰国生入試のトップブランドである駿台国際教育センター(Sundai Center for International Education)の雰囲気や指導方針をお知らせするために開設致しました。少しでも皆さんにお伝えできれば幸いです。 これから受験を考える人にとっても有意義なブログを目指していきますので、よろしくお願いいたします。

駿台国際教育センター
フォロー
住所
千代田区
出身
千代田区
ブログ村参加

2015/09/30

arrow_drop_down
  • GLOBAL年末年始休校のご案内

    SUNDAIGLOBALCLUBの営業は12月29日(火)18:00までとなり、12月30日(水)~1月3日(日)は休校です。上記期間中のお問い合わせやお申し込みは1月4日(月)以降の対応となります。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。SUNDAIGLOBALCLUB03-5259-3217sgcinfo@sundai-kaigaiGLOBAL年末年始休校のご案内

  • 年末年始休館のお知らせ

    大学受験コースの年内営業は本日で終了いたします。今年もお世話になり、ありがとうございました。下記の期間は休館となりますので、ご了承ください。12月30日~1月3日上記の期間にいただいたお問合せ、お申込につきましては、1月4日(月)より順次ご対応いたします。今年はコロナ禍により、例年とは異なる形で運営を行う場面もありましたが、来年も引き続き帰国生の皆さんに有意義な情報をご提供できるように努めます。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(ala)年末年始休館のお知らせ

  • 担当カウンセラー

    12月から受付を開始している大学受験本科コースは続々とお申込みをいただいております。今年から本格的にスタートする試みとして、帰国前に各生徒に担当カウンセラーを配置するという点があります。2020年度は5月頃に配置しそこからSkype面談を通じてやり取りをしていましたが、2021年度は入会手続を終えた方にはすぐに担当カウンセラーをつけ、サポートを開始します。進路や学習状況、スコア取得状況、書類についてなど、疑問点や相談があればすぐに担当カウンセラーに聞くことが可能です。帰国入試は1人で臨めるものではありません。ぜひとも駿台国際を利用し、合格を勝ち取りましょう。(asnm)担当カウンセラー

  • 冬期休暇の過ごし方

    駿台国際帰国生大学受験コースのⅢ期Aタームが今週で終了となり、1/7のⅢ期Bターム開講まで冬期休暇に入ります。本格的な難関国立大入試への追い込み前の短いインターバルとなります。短期間ですが、決して気持ちを緩める事のないように、今まで学んだきたことを整理・復習することがとても重要になります。今年はコロナの影響でステイホームが推奨されていますが、受験生も誘惑に負けることなく、しっかりと勉強を継続していきましょう。少しくらい休んでも問題ないと思っていると、足元をすくわれたり、ライバルから大きな差をつけられるきっかけにもなる可能性もあります。今まで合格を勝ち取ってきた先輩方が成功したのは、このような時期にも気を緩めずに勉強したからです。有意義な冬期休暇を過ごせるか否かは受験生の皆さん自身にかかっています。<syt>冬期休暇の過ごし方

  • 12/26土 今年最後の講演会

    先日もこのブログでお伝えした通り、12/26土10:00~(日本時間)「駿台帰国生大学進学講演会」を実施します。いままでの講演は「地区別・教育制度別」として内容をお届けしておりましたが、明日の講演会では地区や教育制度を問わず、すでに日本にご帰国されて日本の高校に通っている方も対象とした内容になっております。ぜひご参加下さい。2020年実施講演会申し込みフォームはこちら※12/25金13:30現在、HPの更新中につき講演会案内ページから上記の申し込みフォームへのアクセスができなくなっております。更新終了まで、上記リンクより申し込みフォームにアクセスしていただけますようお願い申し上げます。(tks)12/26土今年最後の講演会

  • 冬期講習Ⅰタームが開講となります

    中学入試・高校入試コースでは、週末26日(土)より冬期講習Ⅰターム(クラス授業)が開講します。入試でよく出題される頻出分野に関しての演習となりますので、効果的な学習へと繋がると思います。また、年明け3日(日)からはⅡタームが開講し、こちらに関してはテスト形式による演習を予定しています。どちらも入試本番の臨場感を味わえる場となっておりますので、モチベーションを高めるためにもぜひご受講をご検討ください。クラス授業・対象学年:小6、中3・指導教科:国語、算数/数学、英語※1教科単位でのご受講が可能です。個別指導・対象学年:小1~高2・指導教科:国語、算数/数学、英語、社会、理科日本語作文・小論文、英語エッセイなど・指導形態:プロ講師or学生講師を選択・指導時間:1コマ90分or120分を選択指導日程・講座概要はこちら...冬期講習Ⅰタームが開講となります

  • 英検対策講座開講中

    2021年1月の英検に向けての、英検対策講座が先週より開講しました。英検対策に精通したプロ講師が、個別最適化した指導で合格へ導きます。英検プライベートレッスンは、常時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。(ist)英検対策講座開講中

  • 年明けも講演会を実施いたします!

    今週末、年内最後の大学進学講演会を実施いたします。12月26日(土)10時~12時今年はZoomのウェビナーを利用して行っている進学講演会ですが、好評につき、2021年も追加で開催する運びとなりました。年明けからは内容を一新し、テーマを設定してご説明いたします。詳細は下記のページでご確認ください。2021年講演会のページぜひ奮ってご参加ください!(ala)年明けも講演会を実施いたします!

  • 小論文 ZOOM講座

    今年はコロナ禍の中、夏期準備講座では小論文を動画配信という形で実施しました。受講生からはある程度満足いただけたものの、やはり双方向の授業をというご要望が多かったため、冬期準備講座では小論文の授業はZOOMで実施をしています。日本語で自分の意見を述べたり、他の生徒の意見を聞いたりする機会は海外で学ぶ皆さんにとって得難いものなのではないでしょうか。授業はもちろんこうした議論の場を経験することがいずれ来る帰国入試の土台固めになると考えています。(asnm)小論文ZOOM講座

  • 英単語力の重要性

    帰国生大学受験において英単語力は非常に重要です。英語での文章を書いたり、和訳、英訳、文法問題など様々な問題に取り組む際、英単語力は試されます。駿台国際では毎週、帰国前指導の一環として英単語テストを配信しています。海外生活で英語には自信がある場合でもいざ問題を読むと意味は理解しても実際どのように訳せば良いのか分からなくなったり、文法解釈が難しく感じるといったことはあります。そういった意味でも英単語を一つでも多く覚え、英語と日本語双方での理解力・表現力を高めることが非常に重要です。(syt)英単語力の重要性

  • Speaking向上のために

    自分の話したいことは最低限伝えられるけれど、より多様な表現で英語を話すためには、どういった取り組みが必要でしょうか。SUNDAIGLOBALCLUBでは、『英語4技能育成講座・一般コース』や『プライベートレッスン』にて、Speaking強化のレッスンをご提供しています。中級レベルの生徒にとってよく課題となるポイントをについて、バイリンガル講師からのアドバイスをご紹介します!【自分自身についての話だけではなく、あまり馴染みのない様々なテーマについて会話する機会を得ましょう!】幅広い分野のアカデミックな題材に触れて知識を得たり、そういった事柄について考え、英語で書いたり伝えたりする経験を重ねましょう。身近なテーマから外れた題材に触れることで、アウトプットに必要な単語や英語表現の種類も必然的い広がっていきます。初めは...Speaking向上のために

  • III期Aターム終講

    本日12/18金、大学受験本科コースの「第III期Aターム」が終講となります。来週の年末特別授業を残し、すべての授業が終了となります。対面授業が実施できるかどうか、感染対策と授業運営をいかに両立できるか、その中でいかに受験生が安心して学習に専念できるかなど、今年は例年にない課題が我々スタッフにものしかかってきました。しかしながら、同様の、いやそれ以上の重圧の中、駿台国際教育センターの帰国生たちは素晴らしい実績を残しています。また、そのような状況下での彼らの成長ぶりには目を見張るものがあります。つらい受験は確かに避けたいものですが、つらい中での受験は確実にその後の糧となりえます。来年度以降受験の方も、現在の先行き不透明な状態で不安をおおくかかえていらっしゃることでしょう。駿台国際教育センターでは、来年も引き続き皆...III期Aターム終講

  • TOEFL・IELTS模試(無料)受験のススメ

    SUNDAIGLOBALCLUBのTOEFL/IELTS対策に多くのお問い合わせをいただいております。誠にありがとうございます。「まだTOEFL(IELTS)未受験です。まず本番のテストを受験してからレッスンを始めたほうがよいですか?」という質問を多くいただきます。未受験でTOEFL(IELTS)の学習を始める方も数多くいらっしゃいますが、一人ひとりの英語力を把握するために、駿台のTOEFL・IELTS模試を無料でお送りしています。解答用紙をご返送いただければ、採点結果を元に、Skypeカウンセリングを実施し、現在のスコアの目安や今後の学習プランについてご提案やアドバイスをさせていただきます。無料模試の申込はコチラから→★もし、すでにTOEFLやIELTSの受験経験がある場合は、スコアやセクションごとの内訳をお...TOEFL・IELTS模試(無料)受験のススメ

  • 冬期準備講座開講!

    昨日より、冬期準備講座が開講いたしました。例年、対面で授業を行っていますが、今年はZoomやYouTubeを利用したオンライン授業で運営しております。今回の講座ラインナップは以下の通りです。●Zoom帰国生の小論文ハイレベル小論文●YouTube(動画配信)入試数学入門(図形と方程式)入試数学入門(微分/積分)入試数学入門(確率)入試数学入門(数列)入試数学入門(ベクトル)入試理科入門(化学)入試理科入門(物理)入試英文解釈申込締切は12月18日(金)です。詳細は下記のデジタルパンフレットでご確認ください。デジタルパンフレット(ala)冬期準備講座開講!

  • 今年度も続々と合格が

    9月から始まった2021年度入試、私立は概ね終了し秋口の国公立大も結果が出ていますが、駿台生は今年も多くの合格を得ています。早慶帰国入試は14年連続でシェアNo.1!早稲田商69%教育62%慶應文67%商61%理系も躍進!慶應理工は合格者11名のうち5名が駿台生!早慶上智理系合格13名は前年度から倍増!北大4名(薬2、理1、工1)、東北理1名、千葉薬1名、富山薬1名このままの勢いで、残る受験も駿台生は合格を勝ち取っていきます!詳細はこちらでご確認ください。(asnm)今年度も続々と合格が

  • 大学受験における漢字・語彙力の重要性について

    「未曾有」皆様はこの漢字を読めるでしょうか?正解は「みぞう」で、いまだかつてないという意味で、地震のような大災害や現在のようなコロナ禍において未曽有の危機というような形でも用いられる言葉です。新聞やニュースなどで見たことがある言葉でも意外と意味を知らなかったり、読み方や書き方が分からないというケースは受験において起こり得ます。帰国生の大学入試においても漢字の意味や読み方を理解することは非常に重要です。まず漢字を勉強するメリットとして現代文や小論文を読みやすくなります。同時に小論文など文章を書く際に日本語での表現力を高めることができます。ひらがなだらけの小論文は読みづらく、幼稚な文章に見えてしまう可能性があります。長く海外生活を過ごすと日本での読み書きの機会が減少し、日本語力が衰えることは往々にしてあります。そう...大学受験における漢字・語彙力の重要性について

  • TOEFLテスト公式教材「Winterキャンペーン」

    TOEFLテスト日本事務局のCIEE国際教育交換協議会は、TOEFLテスト公式教材が割引で購入できるWinterキャンペーンを開催しています。期間は2021年1月14日までで期間中は受験者に人気のあるTOEFLテスト公式教材を特別価格で提供されています。割引の中には「TheOFFICIALGUIDEtotheTOEFLiBTTest6thEdition」など最新のものも入っており、通常販売価格5,200円(税込)のところキャンペーン限定価格4,980円(税込)となっています。教材の詳細はWebサイトで確認でき、TOEFLテスト公式教材ショップで購入可能です。教材の購入を検討されていた方には朗報かと思います。ぜひチェックしてみてください。(rtk)SUNDAIGLOBALCLUB03-5259-3217sgcin...TOEFLテスト公式教材「Winterキャンペーン」

  • 南半球生の大学受験は・・南半球特別課程1stからはじまる!

    1月4日(月)より、「南半球特別課程1st」が開始となります。2022年度の帰国入試(2021年9月~)に備え、長期の休みを利用して入試への土台作りをしていきます。・入試に必要な科目の基礎を早い段階から定着できる・受験指導、出願指導、小論文添削、志望理由添削、模擬面接(Skype対応)は講習終了後もすべてサポート!・現地校の新学期開始後も専任のカウンセラーが個々の学生の状況を確認(メールまたはSkypeにて)<受験終了まで>新型コロナの影響で現地にとどまざるを得ない方も多いと思われますが、今年度は「Zoom(小論文・社会時事)」「動画(現代文・英語)」にて実施をします。ぜひご検討ください!※駿台国際教育センターには、世界各地からの帰国生が毎年数多く集まります。学科試験もそうですが、特に受験指導や面接指導において...南半球生の大学受験は・・南半球特別課程1stからはじまる!

  • 市川中学校 帰国生入学試験

    12月6日(日)に市川中学校の帰国生入学試験が行われました。今年から英語選択入試がなくなり、代わりに12月の帰国生入学試験の出願資格が緩和されたことで、注目されていました。<出願資格>・2021年3月に小学校を卒業見込みの者。もしくはこれに準ずる学校に在籍し、日本の学齢で小学校6年生に該当する者。・海外滞在期間が1年以上の者。もしくはこれに準ずるもの。駿台国際教育センターからも受験者がおり、嬉しい報告を聞くことができました。英語の配点が200点ということもあり、やはり英語力が鍵を握るということを改めて感じた入試となりました。もちろん国語、算数の配点も各100点なので、日頃からの3教科による学習バランスも大切であったことは言うまでもありません。これから帰国生入試がより深まっていきます。通塾生の皆さんには最後まで志...市川中学校帰国生入学試験

  • 第3回英検対策講座開講間近!

    2021年1月24日(日)に実施される英検に向けた対策講座を12月12日(土)より開講いたします。準1級と準2級は12月10日(木)、3級は12月9日(水)までお申込みを受け付けております。なお、申し訳ございませんが、2級お申込みは締め切りになりましたのでご了承ください。引き続きプライベートレッスンは、随時受け付けております。◆準1級対策講座◆◆2級・準2級・3級対策講座◆★スケジュールが合わない方や英検1級対策をご希望の方は、「英検プライベートレッスン」をご用意できます。お気軽にお問合せ下さい(ist)第3回英検対策講座開講間近!

  • 次回講演会は12月26日

    帰国生大学進学講演会は5日のバカロレア編をもって教育制度別での実施を終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。次回は教育制度を限らず、どなたでもご覧いただける内容の講演会をZoomで実施いたします。12月26日(土)10時~12時講演会のページ卒業を待たずに日本に本帰国され、高校編入された方に対応する内容も含んでご説明差し上げます。ご参加をご希望の方は上記ウェブページより事前にお申込をお願いいたします。例年であれば12月下旬には国内で対面での講演会を行っていますが、今年はZoomでの実施となりました。直接お目にかかる機会を設けられないことは非常に残念ですが、オンラインである利点を活かし、日本国内だけでなく、海外ご滞在中の帰国生の方にもご参加いただければ幸いです。(ala)次回講演会は12月26日

  • ベーシック小論文

    12/1から2021年度大学受験本科コースの申込受付が開始となり、早くも多数のお申込、お問い合わせをいただいています。本科コースが開講となるのは6月下旬ですが、少しでも早く小論文の授業を受けたいという方も多いと思います。昨年までは早期帰国した方のみを対象として3月から対面授業で小論文の授業を週に1回実施していたのですが、今年は「ベーシック小論文」講座としてZoomでも受講可能です。3/7からのスタート、毎週日曜日9:00~10:50(日本時間)となります。また、4月から受講開始といったように途中からの参加も可能です。※本科コースをお申込みいただいた方のオプション講座になります。ベーシック小論文のみのご受講はできませんのでご注意ください。(asnm)ベーシック小論文

  • 東京外国語大学の試験について

    本日は東京外国語大学の第2次選考日です。小論文と面接対策のため、今週は毎日面接練習を行ったり、昨日もぎりぎりまで試験準備をしている光景が見られました。東京外国語大学国際社会学部の小論文は課題図書が指定されており、試験に持ち込み可能でありつつも、事前に与えられたポイントを意識しながら読み込んでくることが求められます。その他の学部も含め、小論文試験では読解力、思考力、論述力など授業などでこれまで培ってきた力が大きく試されるはずです。今月は横浜国立大学や北海道大学など国立大学の発表が続きます。駿台生がそれぞれ取り組んできた勉強の成果を発揮し、努力が実ることを願ってやみません。(syt)東京外国語大学の試験について

  • 英語4技能育成講座 一般コース 生徒様の声

    SUNDAIGLOBALCLUBの『英語4技能育成講座一般コースターム3』が今週より開講しています。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、「ターム1」は開講を中止していました。「ターム2」からは、最大限の配慮をしてレッスンを実施しています。生徒・講師の検温や消毒の徹底し、通常よりも広く換気のできる教室で、講師・生徒間の距離をしっかりと保っております。先週終講した「ターム2」でご提出いただいたアンケートより、抜粋して感想をご紹介します。・Input(Reading&Discussion)では、社会問題などアカデミックなものを議論することができて、実践的で良かったです。【N・Mさん】・Output(Writing)のレッスンでは、学んだ語彙や文法をエッセイに実際に使ってみて、定着させることができました。【A・Sさ...英語4技能育成講座一般コース生徒様の声

  • 世界各地からの学生が集まる帰国生入試

    12月5日(土)、ならびに12月26日(土)の講演を持ちまして、駿台国際は年内の講演をすべて終えることになります。ご参加・ご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございます。また、残念ながらまだ内容をご覧いただいていない方は、動画閲覧もお申込みいただけますので、ぜひご利用ください。お申込みはこちらからなお、駿台国際では講演に際し、「世界各地・それぞれの教育制度出身の帰国生のサポートをしている」専門カウンセラーがお話をしております。今年は教育制度別に分けて内容をお届けしておりますが、それぞれの教育制度の特徴や違いを熟知しているからこそ的確な助言や提案ができるのです。帰国生の個々の背景を十分考慮したうえでの受験指導を積み重ね、得てきたノウハウであるといえます。基本的な情報があればある程度の準備も可能ですが、万全の体...世界各地からの学生が集まる帰国生入試

  • 【中学・高校入試】12月 学習においてのポイント

    12月になり、本格的に入試がスタートしています。今回はこの時期の学習方法についてお伝えします。秋から志望校も決まってきて、過去問に着手している生徒が多いと思います。やむくもに過去問を解いているだけになっていませんか?出題形式が把握できて良い部分もありますが、過去問の中でも、どの問題で自分が間違えているのかを自分自身が見つけることが一番重要です。どの単元が苦手なのか、自分の苦手を知り苦手を強化していけば得意になるかもしれません。強化の方法は様々ですが基礎にから復習してみるのも良いでしょう。大事なのは同じミスをしないことです。日々の学習で意識をしていきましょう。shk【中学・高校入試】12月学習においてのポイント

  • 始めることが大事

    外出が今までのようにはいかなくなり、体を動かす時間が少なくなりがちです。私自身、階段で疲れてしまったり、肩こりがひどくなったりと体力の低下を感じ始めていました。そこで、友人にオンラインのヨガレッスンをお願いしました。まずはスマホの小さな画面から始まり、今では広角レンズを付けたパソコン画面をテレビに映してレッスンしています。ヨガがきっかけで、この歳になって、思いがけずオンラインの環境と知識が向上できました。少しずつ、肩こりも緩和されてきています。いつでも、いくつになっても学びはあるものですね。始めることが大事なのだと思いました。(tmd)始めることが大事

  • 次回バカロレア編講演会

    先週末、帰国生大学進学講演会GCE編をZoomにて実施いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。教育制度別の進学講演会は12月5日(土)のバカロレア編で最後となります。SATやIBだけでなく、比較して数が少ない傾向にあるGCEやバカロレアについても取り上げ、詳細な内容をご案内しています。今後も内容を新たにし、オンラインで皆様に情報を提供できる機会を設ける予定です。実際にお目にかかれず、残念ですが、是非ご参加ください。進学講演会のページ(ala)次回バカロレア編講演会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駿台国際教育センターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駿台国際教育センターさん
ブログタイトル
SUNDAI RETURNEE CLUBlog
フォロー
SUNDAI RETURNEE CLUBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用