chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 再演のこと

    またもやベランダ菜園のためにハーブを買ってしまった。4月に大葉を育て始めたけど、交雑しているせいか香りがイマイチ。どうせなら純粋な大葉を育てたいと思って取り寄せた。ついでにバジルも。相方実家から植木鉢を借りてきて、土は百均で購入。百均、ベランダ菜園に最適な

  • ジェンヌ御用達コスメ

    梅雨なので仕方ないけど、パッとしない天気が続く中で「お外でビール」を決行!イベント出店会場が海岸近くで、こんな写真も撮れた(空模様がアレなんでくすみカラー仕上げ)。外で飲むビールはやっはり美味しい&すすむね〜。途中からジュースで割りながらだけど、家で飲む

  • 海岸ビールはおあずけ

    夜が明ける前から活動するのが好きだ。夜明けに向かって徐々に明るくなっていく世界には、夜のどろりとした暗さとは違いひんやりとした清々しさがある。空が白むと同時に世界が少しずつ動き始める。毎日繰り返されていることなのに、毎日特別な新しさを感じる。とまぁ綺麗に

  • 裁かない姿勢

    「仰天ニュース」で高校生の頃に本で読んだ殺人鬼の話が出てきた。子供〜思春期くらいって、オカルトとか怖くて未知なものに興味が湧いたりしなかった?私が思春期くらいの頃は心理学(心理分析官とかプロファイリングとか)が流行ってて、それでその本も読んだのだと思う。

  • 外でビールと鶏肉を食べたい

    職場からの帰り道、昨日はルートを変えてみた。この時間、いつも通る踏切がすごく混むので、そこを避けようと思った。別ルートは海沿いを通る道、景色も風も気持ち良い。こちらの道は信号が少なく道も広めなせいか、大きな働く車がビュンビュン通っていく。歩行者を気にしな

  • 「井の中の蛙」状態になりそう

    週末、図書館で書棚の間をウロウロしながら琴線に触れる本を探す。好きな作家さんの未読作品をチェック、エッセイの棚だとタイトルで青田買い。最近は心冷たくなるような事件系の話はもういいやって思ってる。できれば心温かく読み終われる本をと。最近の私は、小説やエッセ

  • 過剰防衛から身を守る

    タスクをこなす時、ラジオとか音楽とか流して自分を励ますようにしていたら、音が流れるだけで無意識に「なにかしなきゃ」って体が動くようになった。昨日もPCで「やついフェス」流しながら、「何かやることあったっけ?」と家の中をウロウロ。パブロフの犬状態。相方屋号で

  • 犬猫は飼ってみたいけれど

    幸せな土曜日、「やついフェス」を楽しみながらPC仕事や家事をこなす。昨日は相方と「ほか弁の唐揚げ食べようね」と約束してたので、昼間のうちにいくつか野菜の料理を作る。↑ちょうどなすとズッキーニがあったので作ってみた。パプリカはピーマンで代用(すぐアレンジす

  • 四十の手習、まだまだ続く

    今日、明日は「やついフェス」開催日! 今年は会場参加もできるけど、地方民な私は昨年同様オンライン視聴で楽しむ。今年の目玉はなんといっても「キングオブコントへの道」だな。クラファンとして、私は相方の屋号で提灯支援 した。やついさんのことだから、ただ会場に設

  • 着こなしの勉強

    帰宅後(相方が)夕飯を作っていたら、相方ご実家から「かつおのタタキはいらんか?」と連絡がくる。「はいはい、もちろんいただきます」と車を飛ばして取りにいく相方。相方ご実家からはしょっちゅうお裾分けをいただく。家が近くなってその頻度も上がった。本当にありがた

  • 月組公演観劇、詳しい話は東京千秋楽の後で

    最近職場が鳩に悩まされている。月曜日出勤したら、建物内に鳩がいていろいろやらかしていたらしい。前にも一時的に侵入していて、それから出入口を締め切るようにしたので、どこから入ったのか不思議だった。出入口以外に侵入路があるのかもということで、業者を呼んで調べ

  • 月組観劇、今日は珠城りょう氏の話を

    たまにニュースサイトで「○組歴代トップスターであなたが一番好きなのは?」みたいなのを見かける。こんなランキング、やめてほしいよ。喜ぶファンなんているのかしら?スターシステムを採用している宝塚では、哀しいほど明確に(ときどきぼかされることもあるが)序列が示

  • 月組観劇、今日は輝月ゆうま氏の話を

    菫色のビニール袋は、観劇で胸高なった記憶と共に、楽しみの終わってしまった寂寥感を運ぶ。今回大劇場で購入したのは、公演パンフの他、今年のおとめ、奮発した「珠城りょうメモリアルブック」。宝塚おとめ 2021年度版 (タカラヅカMOOK)宝塚クリエイティブアーツ2021-04-23

  • 久しぶりの大劇場の裏切らない満足感(細かい感想は後日)

    観劇はやたらとおなかが空く。長距離移動することもあるが、3時間の上演時間中めちゃくちゃ集中してるのだろう。初めて大劇場に行った時は食糧調達に失敗して、後半のショーの間空腹で死にそうだった。今回は「出発前の朝ごはん」「移動途中の2回目の朝ごはん」「休憩時の軽

  • 本日月組公演観劇、公演終了後を妄想してみる

    今日は久しぶりに観劇に出かける。もちろん月組公演を見るために、宝塚大劇場に行くのだ。今県外に行くのが、田舎とはいえ関西圏に行くのが適切なことなのかはわからない。しかし、この公演を諦めることはどうしてもできなかった。移動手段は自家用車。劇場内で飲食ができな

  • マスタード消費

    しばらく美容室に行ってなくて、髪が肩につくくらいまで伸びている。暑い日はこれがうっとおしい。まとめられるくらいの長さなので、2日ほど結んで通勤したのだが。私は髪質が直毛すぎて、きつめに結ばないとゴムがとれてしまう。きつく結んだせいで、肩こり&頭痛が発生。な

  • 山のようなTシャツ

    昨日の記事で悪態を吐きまくった「女性社員だけの当番」の件、私の早とちりだったことが判明。昨日他の女性社員に確認したところ、男性社員は別の掃除を当番で回していると教わった。「私、そういうのモヤモヤするんです」と言ったら、「気になることがあったら何でも言って

  • 女性社員だけの当番ってどういうことよ

    古い会社って、いつからあるのかわからない遺物がそこここにあったりする。断捨離体質な身としては、「いつか片付けてやりたい」とうずうずしてしまう(その前に仕事覚えろだが)。昨日、宙ぶらりんで放置されてる在庫を発見。指導役の人に「このままゴミにするより、どうに

  • 田舎の家の庭で過ごす

    嫌なことがあると、何も考えないために作業に集中し、結果いつもより捗ったりする。相方とひどい喧嘩をした結果、なかなか進められなかった作業が完了。こういうこともある。何事にも裏表、功罪?があるものだ。 「ピンチはチャンス」という言葉がある。月並みすぎ、安直か

  • 事件が起きないからこそ

    レシピはどんどんアレンジする派。クックパッドで材料も工程もなるべくシンプルなレシピを探す。手持ちにない材料が含まれる場合は、あるもので置き換える。分量も適度に変える。工程も(大抵待てなくて)端折る。そこまでしたら、もう元のレシピとは違うものができるよね…

  • クレーマーに遭遇

    職場でひとりだけ怖いな〜と思った人、他のみんなも同じように思っているみたい。その人が誰かと話すだけでギスギスした空気になって、周りで聞いてる人は避難したくなるらしい。ギスギスは生産性を下げるな。その怖い人からハローワークに提出する書類が返ってきた。古封筒

  • ネット、SNS時代の困難

    気温が25度を超えるようになって、流石の私も「あっついな〜」と思うようになった。仕事で屋外を徒歩移動(まぁまぁ距離ある)してめちゃ汗だくになる。戻ってから「自転車移動が推奨されてます」と言われた。そっか、自転車で行けばよかった。そのうち冷房が入れられて、ま

  • 転職してひと月

    職場で就業規則の説明があった。本来なら入社してすぐに説明されるべきものだろうけど、忘れられていたみたいだ。今月から入社する人と一緒に説明を受ける。当たり前のことを小難しく書いた長文を、もうひとりと交互に読まされる。時々飛ばす条文があるけど、基準がイマイチ

  • オレンジタウン「心呼庵」&津田「岩崎製パン」

    週末の食べ過ぎが尾を引く週明け。土曜日の食べ過ぎの影響は、月曜の夜になってようや落ち着いた。食べ過ぎた後って、胃がおかしくなって変なものが食べたくならない?日曜の昼間はアイスとか甘いものを食べたくなった。食べた後で胸焼けして後悔。暴飲暴食ができない体にな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ともみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ともみさん
ブログタイトル
洗濯日和
フォロー
洗濯日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用