武甲山に似ている福岡県の香春岳
大祓の日なので書きます。気になる山を発見。福岡県ですが、「香春岳(かわらだけ)」という石灰岩の山。この山は、一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳と呼ばれ、三つの峰で構成されている。しかし、山頂は首をきられて無残な姿。古い写真をみると、横瀬の二子山にも似ているコブの山がある。石灰岩だし、まるで武甲山のようだ。この山の麓に、香春神社があります。『延喜式神名帳に記載されている豊前国の神社は六座だが、その半分にあたる三座が香春神社にある。(残りの三座はすべて宇佐神宮内)三座は、辛国息長大姫大目神社、忍骨神社、豊比咩神社。』『和銅2年(709年)に山頂の三社を現在地に移設したのが、現在の香春神社。古来より宇佐神宮と共に豊前国を代表する大神社だった。辛国息長大姫大目神社と忍骨神社に正一位の神階が与えられたのは、承和10年(843年)で、...武甲山に似ている福岡県の香春岳
2019/06/30 11:24