今日たまたま自分のブログをスマホで開けてみたら、おおっ!CMが復活してる。そしてまずいことにページの最下段への移動ボタンが隠れてます。 上記画像は縦位置(ポートレート)ですが横位置(ランドスケープ)ではどうなってるのかと じゃーん。こちらは大丈夫なようですね。でも横位置だと記事の結構な部分が隠れてしまうので嫌ですね。因みに私のスマホはAQUO...
花や蝶やお祭りの写真とか私の好きな風土記。FC2ブログのカスタマイズ、発振器やマイクアンプの製作とか
私が行った風土記、祭、街並、花 FC2ブログのSSL化やカスタマイズした記事 低周波発振器の基礎とか マイクアンプの基礎とか
先日Youtubeを見ていたらたまたまブルッフのヴァイオリン協奏曲が上がってて、大好きな曲なものだから久しぶりに全曲通しで聞きました。 マックス・ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番violin/Chloe Chua(クロエ・チョア)、Singapore Symphony Orchestra、Lawrence Renes, conductor と云うものです。クロエ・チョアはシンガポールのヴァイオリニストだそうです。とても素敵な演奏です。 で、このブルッフのヴァイオリン...
「ブログリーダー」を活用して、higeさんをフォローしませんか?
今日たまたま自分のブログをスマホで開けてみたら、おおっ!CMが復活してる。そしてまずいことにページの最下段への移動ボタンが隠れてます。 上記画像は縦位置(ポートレート)ですが横位置(ランドスケープ)ではどうなってるのかと じゃーん。こちらは大丈夫なようですね。でも横位置だと記事の結構な部分が隠れてしまうので嫌ですね。因みに私のスマホはAQUO...
昼咲月見草ヒルザキツキミソウ なんか春から秋まで ずっと咲いているのです 本来の月見草ツキミソウは 夜しか咲かないのもあってか 普通には見かけたことがないのです 京都府立植物園の温室には咲いていますが...
なんか最近よく見る磯鵯イソヒヨドリ(オス) 元は高地とか名前通り海岸に生息していたらしいけど、2000年代以降日本の内陸でも増加しているとかで、うちの近所でもよく見ます。 アップにしてトリミングしてみた 逆光だったものを極端に画像処理してみたら やっぱり画質は落ちますねぇ...
マーガレット(Argyranthemum frutescens) 木春菊モクシュンギク ポピー 雛芥子ヒナゲシ/虞美人草グビジンソウ 黄菖蒲キショウブ 昨今のテレビや一部の紙媒体のオールドメディアと言われる界隈の報道は誠に偏向していて、偏向していないでも重要な情報を報道をしないという困った姿勢がうかがわれます。そこでネット上での情報が重要になってくる...
菖蒲アヤメ 石楠花シャクナゲ 麦撫子ムギナデシコ 勲章菊クンショウギク/ガザニア...
先日からピーチクと小鳥の鳴き声が 盛んに聞こえてくるので 2階の窓を開けてみたら 眼の前の架線で燕が鳴いています。 まだ梅雨には早すぎます。 燕ツバメって 真っ黒という先入観があるのですが こうやってよくよく見ると なかなかカラフルです。 でびっくりするくらい よく鳴くのですね。...
サクランボ(桜桃) これは先日書いたサクランボのなる もうひとつの方の木 桜で有名な染井吉野ソメイヨシノは江戸彼岸エドヒガンと大島桜オオシマザクラの雑種で日本産の栽培品種だそうですが、実(サクランボ)がならなくて、つまり種ができないので接ぎ木でしか増やすことができないとか。染井吉野は韓国が故郷だとかいう人達がいましたが、昨今はDNA解析技術が進んできて平成7年(1995)にこの...
サクランボがなる木が2本ある。 翌日見たら実がずいぶん減ってます。 野鳥が食ってしまったのか 苧環オダマキ ポピー こちらはアカン方のケシ 鳥が運んでくるのか 他の花の種子に紛れ込んでくるのか 毎年数本が咲くのだとか 勿論見つけ次第処分 花は一日一日変化するものや 長い間楽しませてくれるもの 色々...
箆大葉子ヘラオオバコ なんか土筆ツクシみたいなものにちっちゃな花が咲いてるので、とりあえず撮って来てPCのモニター画面に映し出し、例によってGoogleレンズアプリで調べてみたら、箆大葉子ヘラオオバコという植物だと。3枚目の写真のように葉っぱも撮っておくと種類を特定するのに役立つ。 箆大葉子ヘラオオバコはヨーロッパ原産の帰化植物でヨー...
芝桜シバザクラ ネモフィラ とか 新川堤のお花畑 と 紅小灰ベニシジミ...
最近、FC2ブログの管理画面に気になるメッセージが表示されてました。 最初に出たのが【クリックジャッキング対策実施につきまして】というメッセージでした。何のこと? 次いで出たのが下記のようなメッセージです。 「FC2投票」「FC2チャット」「FC2プロフ」と云うプラグインの中止のお知らせで、へぇーこんなのがあったのかと意外でした。いずれも「プ...
先日Youtubeを見ていたらたまたまブルッフのヴァイオリン協奏曲が上がってて、大好きな曲なものだから久しぶりに全曲通しで聞きました。 マックス・ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番violin/Chloe Chua(クロエ・チョア)、Singapore Symphony Orchestra、Lawrence Renes, conductor と云うものです。クロエ・チョアはシンガポールのヴァイオリニストだそうです。とても素敵な演奏です。 で、このブルッフのヴァイオリン...
PC内臓のHDDを高容量化したら余ってしまった内臓のHDD。もったいないのでテレビの録画用にしてみます。 余ってきたのはこれ、2TBのTOSHIBAのHDD PC内蔵用のHDDをテレビに接続するには外付け用ケースが必要で、私が購入したのはこれ「アイネックス USB3.0接続 UASP対応 3.5インチHDDケース HDE-08」というもの。HDDは3.5インチSATA(Serial ATA)接続のものです。USB3.0は必要ないのでが、色々さぐ...
先斗町ぽんとちょうという 地名としての町名はありません。 京の著名な歓楽街で 鴨川に面したお店では 納涼床が有名かも 京の風情が味わえる 味わい深い場所 私が好きな私の一枚 昭和29年(2017)如月10日 先斗町に降る雪...
今年の娘からのバレンタインは フェレロ コレクションのチョコ 開封後15日以内に 食べてということなのですが それを言われなくても すぐになくなります。 チョコ好きの私は。...
滋賀県 東近江市ひがしおうみし 五個荘ごかしょうに 近江商人の屋敷が残っています。 こちらはそのうちの 外村家の分家として 明治時代に建てられた 小説家 外村繁とのむらしげるの生家 私が好きな私の一枚 平成28年(2016)文月16日 外村繁邸のめっちゃ広い厨房...
明けましておめでとうございます 昨年も当ブログをご訪問いただき ありがとうございました 本年もよろしくお願い致します...
伊藤忠商事と丸紅の創始者 伊藤忠兵衛の旧邸 明治15年(1882)建築 滋賀県犬上郡豊郷町にある 私が好きな私の一枚 令和3年(2021)霜月4日 伊藤忠兵衛旧邸の 帳場...
永観堂 禅林寺 浄土宗西山禅林寺派 総本山 山号を 聖衆来迎山しょうじゅらいごうさん 京の紅葉の名所の一つ 私が好きな私の一枚 平成30年(2018)霜月26日 紅葉する永観堂のお庭...
真言宗 泉涌寺せんにゅうじ派 泉涌寺塔頭 明応山 来迎院らいごういん 泉涌寺の別当 平安時代の大同元年(806) 空海が開創 応仁・文明の乱で焼失 慶長2年(1597)に復興なるが 神仏分離令後の廃仏毀釈により荒廃する 大正期に修復されたと 私が好きな私の一枚 令和元年(2019)霜月7日の 泉涌寺塔頭 来迎院の三門 来迎院HP 私の来迎院の記事...
ポピー poppy Papaveraceae 芥子ケシの仲間...
姫空木ヒメウツギに 青条揚羽アオスジアゲハ なんだかこのゴールデンウィークは暑くなりそうです。...
京都の祇園の 新橋通りから四条通までに 切り通しという通りがあって その通りの巽橋の南の一角に なかなかな風情のある 狭い路地があります。 私が好きな私の一枚 祇園の切り通しに小雨降る中 舞子さんなのか芸子さんなのか 傘をさして通ります 平成27年(2015)長月24日...
片喰カタバミ オキザリス Oxalis corniculata 大黄花片喰オオキバナカタバミ(黄色花片喰キイロハナカタバミ) Oxalis pes-caprae 節根花片喰フシネハナカタバミ(芋片喰イモカタバミ) Oxalis articulata 開ききったチューリップ 瑠璃苣ルリジサ(ルリヂサ、ルリヂシャ) Borago officinalis 紅小灰ベニシジミ...
蒲公英タンポポ 桜草サクラソウ 芝桜シバザクラ ネモフィラ 西洋油菜セイヨウアブラナ(菜の花) 揚羽蝶アゲハチョウ...
木瓜ボケの花 クリスマスローズ 天道虫テントウムシ ナミテントウ ウウッ ピントが (´Д`。)グスン ナナホシテントウ 見つけたのはこの2種類・2匹だけ 益虫だそうです。...
春が来ました。 桜サクラが7分咲きかな 雪柳ユキヤナギも満開です 芝桜シバザクラ ここ2年程咲かなかった 枝垂桜シダレザクラも 咲いてきました...
松尾大社の 八朔祭はっさくまつり 八朔とは、旧暦8月1日(朔日)のこと 風雨順調、五穀豊穣を祈り 明治時代から公式祭典として行われ 現在は9月の第1日曜日に行われています。 私が好きな私の一枚 松尾大社の八朔祭の前の日 参道の周囲には万灯が灯され 手水舎の周りの風鈴が 涼やかな音を響かせています。 令和2年(2020)長月5日...
今年もきれいに咲いている アカシアの大木 ミモザと呼ばれることも...
梅ウメ 水仙スイセン...
寒気の中に 蝋梅ロウバイ...
今年の娘からのバレンタインチョコ SHIROKANE の La Maison チョコレートって 食べだすと止められなくなります。...
エコノミーズというDuoの女性ロックバンド は Vo.こみや Gt.はしの ロックンロールの名曲のカバーや オリジナルをお届けします! と 現在東京で活動中 X instagram Youtube 私が彼女たちを知ったのは 高槻JazzStreet 2019 エコノミーズという勝手に参加バンド の記事で書いたように 高槻JazzStreetです。 ...
明けましておめでとうございます 昨年は当ブログを閲覧いただき ありがとうございました。 今年はどれだけの記事が書けるんかな と かなり不安な… 本年もよろしくお願い致します...
滋賀県の多賀町は蕎麦そばの産地だと 初めて知って しかも蕎麦は花が咲くんですと 多賀町で 一面に咲く蕎麦の花 令和2年(2020)神無月...