新機能の「ブログリーダー」を活用して、菊乃さんの読者になりませんか?
1件〜30件
甘酒は、麹以外に「酒粕」から作ることもできます。 手作り麹から作った甘酒をいろいろ試しているうちに、 酒粕の方も試してみたくなりました。 日本酒を作る過…
昨日、出来たての手作り米麹を、できるだけ新鮮なうちに味噌にしようと、 慌てて大豆を水につけ、煮始めたのが夕方の6時ごろ。 大きな土鍋を使ったので恐ろしく時間が…
日曜日はたまっている日頃の疲れを解消したいので、 朝の起床は遅めなのですが、 今朝は夜明け前に起きました。 夜中の3時に目が覚めてしまって、 寒いし疲れてい…
冬のための保存食を2つ。 今朝作ったお弁当用のおにぎりです。 いつもは海苔を巻きますが、今日はひとつだけシソの葉の千枚漬けをにしました。 以前の記事に…
毎日寒いですね。 いつもこの時期、1年分のお味噌を仕込むのですが。 4年前から試行錯誤している味噌づくり、 今年はとうとう「麹造り」に手を出すことになりました…
「食」の話を、こちらにも少し書こうと思います。 お正月にいただいたごちそうの中に、アワビがありました。 貝殻があまりにも美しくて捨てる気にならず、きれいに洗…
昨日は、母の命日でした。 7年前に亡くなった母のことは、何度か記事にしています。 私にとっていわゆる「毒親」でした。 母を死ぬほど憎んで七転八倒し、 幸せ…
着物を着ることの楽しみに、「髪型」があります。 基本は「まとめ髪」なのでしょうけど、個人的にはどんな長さでもOK、 襟足がきれいに出るショートも、ぞくぞくする…
今日は、着付け教室の定例パーティがあります。 横浜の某ホテルで行われるもので、 私は今回、2回目の出席なのですが、 前回は小紋を着て行って失敗したなと思ったの…
3が日が明けました。私は今日までお休みです。 主人は今日から出勤なので、朝早く起きてお弁当を作りました。 大豆の炊き込みご飯のおにぎり2個。 白ごまと塩…
前回の続きで、「食」に関して。 「食べすぎると口の周囲に腫ものができる」という体質により、 年末からお正月にかけて、口を開けると痛くて、そんなにたくさん食べ…
12月のクリスマスからお正月と、「食」を楽しむ機会が続く時期ですが、 私は今、食べすぎによる体調不良が少し出ていて、 おせち料理もお雑煮も、そんなにたくさんは…
新年あけましておめでとうございます。 昨日の朝に「樹木」の記事を急いで書いたので、 リンク切れなどをチェックして直しながら、元旦の朝を迎えてしまいました。 …
昨日の記事で樹木のことを取り上げましたが、 一昨年の冬に、「常緑樹」に夢中になり、延々と記事にしていたときのことを思い出しました。 次々と出てくるままに書いて…
東京の実家にいたとき、お正月には門松を建てていました。 横浜に引っ越してきてからは、アパート暮らしやマンション住まいで、 輪飾りかしめ縄飾りぐらい、何も飾らな…
今朝は青空ですが、少し靄がかかっています。 丹沢の山々もうっすらとしていて、富士山は、頂上の雪の部分がかろうじて見えるくらいです。 今日は寒くなると、テレ…
年末休みに入りました。 年明けは5日から仕事なので、8連休ということになります。 毎年お正月は寒いから田舎にも帰らないし、 新年会や年始のあいさつ回りの予定…
通っていた着付け教室の修了試験を、昨日終えました。 実技がメインですが筆記もあるので、勉強しないといけなかったのですが、 働いている身なのでなかなか時間が取れ…
今、会社や学校などに通っていて、毎朝、体温を測っている方って多いですよね。 私もここ5か月くらいそうです。出勤して朝一番の8時半に測っています。 いつもだいた…
ベランダに置いている「金のなる木」が、咲き出しました。 育て始めて10年くらいになりますが、今年はとてもたくさんつぼみが付いています。 間違いなく10年間で…
昨日に引き続き、午前中に時間のゆとりがあります。 まだ暗いうちに起床して、朝日の出を待っていたのですが、 ちょっと思いついて、北側のベランダに行きました。 …
おはようございます。 お休みなので、午前中の時間があります。 久しぶりに、日の出の写真を撮りました。 横浜の日の出時刻は6時45分。 京浜工業地帯から登…
今朝がた、とても印象的な夢を見たので、書いておきます。ある人から、髪を結ってあげると言われて、やってもらうことにする。わたしはとても幼い女の子で、腰にリボンが…
母のかたみの着物は 小紋、大島紬、ウールの3着あります。 どれもサイズが小さいですが、何とか着れる範囲です。 着物は、多少のサイズ違いは着方でカバーできてしま…
クチナシの実です。 お正月の栗きんとんや、たくあんの色付けなどに使える、 天然の着色料・自然界の恵みです。 乾燥物が食材としても売られていますが、これは…
最近気になっているものがあります。 それは、「むらさき色」 11月のはじめにあった着付け教室の授業に、呉服屋さんが宣伝に来ていて、 むらさき色の反物を羽織ら…
12月になりました。 本日の日の出時刻は6時36分。 横浜都市部でついこのあいだまできれいだった紅葉も、 ここ数日で散り、ほとんど残っておらず。 木々の様子を…
1泊2日、「go to 〇〇」を口実に出かけた日光旅行。 「新婚旅行もここだった!」ということに、 出かける前日になってから気が付いたというおまけもついて、 …
旅行の楽しみの一つに「お土産を買う」というのがあります。 私は、栃木県の伝統工芸になっている「日光彫」を 自分のためににひとつ買いたいと思っていました。 「…
東照宮から、バスで「いろは坂」を通って奥日光に行きました。 日光の名所の一つであるいろは坂。 上りと下りを合わせて48か所のカーブがあるところから、この名で呼…