最近スナップ欲が止まらない。以前、リコーの初代GRを使っていましたが液晶が映らなくなり修理もしないまま処分。そのころiPhone11Proを入手して、余りの写りの良さに現在も使っている。その間、スナップと言える写真は撮ったのかな?と思えるほど撮っていない。GRを使っていた時は「スナップ眼」が鍛えられていて焦点距離28mmで被写体を見ることができた。今はそんな「スナップ眼」も衰えて(更に老眼も交じり液晶が見えないw)写真を撮る際にとっさの構図に対応できないかも。でも最近街中でスナップが撮りたい意欲に駆られています。GRも今や3世代目、しかもGRIIIxも加わっている。私が欲しいのはGRIIIの方、なぜGRIIIxじゃないのか、というとクロップでカバーできるから。厳密にはGRIIIxは40mm相当なのでGRIIIの...GRIIIかスマホカメラで妥協するか・・・
既にZ9は手放してしまったので大手家電量販店にてNIKONZ9のファームウェアがVer2.0になっているのを確認し、AFの挙動を試してきました。近くにD6もあったので両機種ともAF-Sのシングルポイントにして比較してみました。Z9についてはVer2.0になりAF動作が少しは良くなっているのかと思いきや、全然変わっていませんでした。そもそもAFの構造が違うのでファームで劇的に変わるのは難しいのかもしれません。テスト内容としては遠くと近くの被写体を交互にピントを合わせてみました。D6は迷うことなく、ㇲッと気持ち良いくらいピントが合います。一方、Z9においてはハイブリッドAF(コントラストAF)特有の前後にピントが行き来する挙動がありました。静物については問題ないと思いますがスポーツなどの動く被写体をAF-Cで追う場...ニコンZ9ファームウェアVer2.0について
コーラル、山水に続いてオンキョーが消えた。コーラルはラウンドバッフル型のスピーカーがあるけど物置で長期睡眠中。山水はシステムコンポだったけど既に廃棄。オンキョーはAVアンプとサラウンドSPと0.1chSPで使っているけど、最近は地震が怖くて天吊プロジェクタも取り外した状態で使用頻度激減。7.1chも5.1chにして規模も縮小。ふと思うに、このところはJBLの安価な防水Bluetoothスピーカーをスマホで鳴らす始末・・・しかもお風呂に浸かりながら。大がかりな音響システムは今の時代に沿ってないのかもしれない。そんな時代だから専門のAV機器メーカーが淘汰されていっているのかな・・・確かにビデオプロジェクターとAVアンプ、サラウンドSPを使おうと思うとそれなりに観る「気合」が必要。今ではスマホで寝転がりながら映画も観...ONKYOが消えた日
iPodtouchが在庫限りで販売終了になるそう。そういえば初期タイプのヤツを2台持ってたなぁ。音楽も聴けてアプリも使えたから便利だった。今は充電しても起動しなくなったので放置してる。娘にはiPadShaffleの最終世代をプレゼントした。娘に今も使ってるか聞いたら使ってないとのことだったので返してもらった。Macに繋げてもうまく動かなかったのでWindowsのiTunesで接続したら使えた(笑)2GBの容量だしBluetoothも使えなければWi-Fiも接続できない。今となっては「使えない」のかもしれない。娘から返してもらったけど、どこでどのように使おうか思案しているけど思いつかない・・・どなたか良い使い方を知っていたら教えてください。iPodtouchが終わる
チビドンケF-5XBのフラップにマグネットを付けてみよう!(実践編)
Domkeファンの皆さんこんにちは、いらっしゃいませ。前回の「チビドンケF-5XBのフラップにマグネットを付けてみよう!(設計編)」を掲載しました。今回は注文したマジックテープ(ベルクロ)が届きましたので実際に取り付けてみました。それがコチラ↓サイズも200mmx50mmで本体側、フラップ側ともピッタリでした。マグネットを取り付ける為の加工もカッターが一つあればOK。センターを決めて刃を入れれば簡単に穴が開けられます。これでフラップを開く時の「ベリベリっ!」て音がなくなり、快適に使えるようにました。ただ、開く時はスライドさせてマグネットをリリースするので余り気になりませんが、ベルクロが少々浮き気味になるのが気になります。また、色が黒とベージュがあり、どちらにしようか迷ったのですがF5-XBのワックスウェアが「ブ...チビドンケF-5XBのフラップにマグネットを付けてみよう!(実践編)
チビドンケF-5XBのフラップにマグネットを付けてみよう!(設計編)
Domkeファンの皆さんこんにちは、いらっしゃいませ。前回は「チビドンケF-5XBに自作ハンドストラップを付けてみよう!」ということでお手製のハンドストラップを作成・取り付けてみました。その後の使用感は良好です。素人ながら良くできたと自分を褒めてあげたいです。ところで、その記事中に下記の掲載をしました。suksokenさんが紹介している動画がコチラ↓"【マジックテープ・ベルクロ嫌いにおすすめ】ドンケに磁石ボタンを取り付ける" https://youtu.be/D7F9u8N5NAwベルクロの「ベリベリっ!」という音が嫌いな貴兄の為に考案された方法です。拝見させていただき、実施しようとしたのですが、本体のベルクロを取り外したり、穴を開けたり、と少々気が引ける内容でした。私としては、できれば本体は無傷のままカスタマ...チビドンケF-5XBのフラップにマグネットを付けてみよう!(設計編)
るーぱんファンの皆さんこんにちは。今日は埼玉県にあるイタリア料理店(ピザ&パスタ)のご紹介です。イタリアンだけど雰囲気は80年代のアメリカチック。このお店「るーぱん」は私が高校生(30年以上前)から存在しているローカルチェーン店。最近ではTVでも放送されたようで人気が再燃しているっぽい。お昼時に行くと結構混んでいます。当時はウチの嫁もよく利用していた、とのこと。しかも「ビッグパフェ」が大好きだったようです。まぁ高校時代は部活で疲れて甘いものが欲しくなるし夕飯までに何か口にするのは当たり前でしたからね。納得したいとこですが、よりによってビッグパフェかい!w今は昔、当時は100円玉で1曲流せるジュークボックスがありましたね。私は小林勝也さんのベストヒットUSAが好きだったので、よくアメリカンポップをかけていました。...埼玉県ソウルフードるーぱん
「ブログリーダー」を活用して、club.TAREZOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。