唐沢城跡の一角に藤棚があります。それほど大きくはありませんが、綺麗なの藤棚へのルートも木陰で新緑が綺麗です階段を上がると・・・見えてきました満開~龍くん辰ちゃんと来た時と同じく、綺麗な藤でした。さて、まだまだ歩きますよ~眩しいくら
辰之介の日々 ハロウィンのお花・・・(家に来て3511日目)
10月の終わりにはハロウィンのお花を飾ろうと思っていたので・・・予約していたお花が届きました☆龍之介が良く居た玄関に飾りました。龍兄ちゃん、どうかな?気に入ったかな?他にも秋のお花を・・・。シュウメイギク。このお花好きなのですちょっと変わったリ
辰之介の日々 水遊びで満足したら・・・(家に来て3509日目)
暑いからすぐにお宿へ戻って汗を流しました明るいうちから露天風呂ってサイコーに贅沢な気分もう家へ帰りたくな~い温泉の後はまったり~として・・・至れり尽くせりのディナータイムしんしんのつまみはラムとチキンのミートボール。しんしんは頭の形が可愛いん
辰之介の日々 今季初の水遊びだじょ♪(家に来て3508日目)
しんしんは水遊びが大好き今年の夏はこれが最初で最後の水遊びになりましたが・・・来季はもっと連れて行ってあげるからねこれから川へ向かいます貸し切り状態でした入水するじょ川にドボンして流されそうになったことがありますが全然恐怖感なしです。とこ
辰之介の日々 涼しいと言えば滝でしょ!(家に来て3507日目)
7月の伊豆なんて暑くて歩ける場所はそうそうありません(なのに何故来たのでしょうね~自分でも不思議)滝なら良いのではないかということで、久し振りに行ってみました引きこもるわけにもいかないですしね。萬城の滝へ~物凄く久しぶりに訪れました。そしたらキャ
しんしんは、日の出と共に一度「チッコだじょ」と起きてまた寝るのです。私は起きた序に外を眺めます。海に浮かぶ雲が雲海のようで幻想的でした。色々なモードで撮ってみましたよ。通常の景色モード。海に浮かんでいるような雲トゥワイライトモード。Aモード。
大分ご無沙汰していたお宿にお泊りしました。いつ振りでしょうか・・・思い出せないお部屋からの眺めが良いので、この景色が見たかったのです。今回は少し上の方のお部屋だったので、更に眺めが良いです大島がくっきり~。ウトロ島だったっけ???お天気が良いの
山中湖~伊豆へ三島の辺りを通って行きました。緑が濃い~。このルートの景色が好きです。走行しているので上手く撮れませんが、大小の山が連なって見えるの。道路が空いてる~距離があるので途中のいちごプラザへ寄っていくことにしました今まで気付きません
辰之介の日々 夕焼けの渚をちょい散歩(家に来て3504日目)
昨日しんしんは歩いていないので、夕焼けの渚をちょい散歩しましたここは夏でも歩けるからね。ふと見上げれば朴葉。あれお花が咲いているね。朴葉の花って初めて見ました。こういうお花が咲くのですね~。ちょっと暑いけど、しんしんも大丈夫そうです見慣れた
明神山からの復路は富士山を見ながら下りますこれが気持ち良い~午後になると気温が上昇して更に暑いですちゃんと富士山も拝めたし、下りますか~この景色を見ながらってサイコーおやおやおや人が登って来るのが見えます。40分ほどなので午後からでも全然大丈夫
辰之介の日々 リベンジ達成!@夏の明神山(家に来て3502日目)
今年はちゃんと登って来ました夏の明神山は中腹から悪路でした見下ろすと遠くに道路が見えます。かなりズームしていますが・・・。クジラの山中湖。器用に止まる鳥さんさて、ここからがちょっと大変富士山が噴火して隆起したお山なので、溶岩が細かくなった砂地
翌日はままだけ明神山へ~。冬はしんしんも一緒だけど、流石に夏は無理私は身体が鈍ってしまうので、暑い季節は単独を満喫。夏の明神山は昨年もトライしているのですが、生憎のゲリラ豪雨でした。雨上がりを待って一応歩いてみたものの、あまりにムシムシでまたいつ雨が
辰之介の日々 山中湖にお泊りして・・・(家に来て3501日目)
お泊りは山中湖の本館でした「ボクのおつまみは何だじょ」by辰しんしんには馬肉です。「お肉大好きだじょ」by辰まま達のディナーですこの日は総料理長水落シェフでした~馬肉を食べ終えたしんしんは・・・鶏むね肉のハンバーグも食べました。「んまっ」by辰
前回は八木崎公園でしたが、今日は大石公園ひゃぁぁ、富士山頭隠してるよ~残念でもネモフィラが咲いていました。ネモフィラは可愛いからちょっとテンションが上がりました柵が邪魔だけど・・・これで富士山が綺麗だったら良かったねぇ。場所を移動して、富士山
6月下旬~7月初めの旅日記☆またまた富士五湖方面へ~河口湖に旅の駅が出来たというので行ってみることにしましたこの雲を見て下さい夏日です思いっきり夏日~暑いのは苦手です河口湖、涼しいといいね。到着したよ~プレオープン中なので観光客よりジモティが多
10月はハロウインがあるので、下旬にはハロウインアレンジしたいな~と思い・・・なので、龍之介のお花は上旬と下旬に用意しようと思い立ちましたお彼岸の後って花材が品薄になるのかなちょっと色が単調になってしまいました龍之介、ハロウインはもう少し豪華にする
辰之介の日々 初夏休みなので贅沢しました(家に来て3496日目)
お宿はClass The Wolfでしたしんしんはチェックインすると必ず「ちょっぴりおやつだじょ」と催促します。3歳位まではあまりおねだりもなかったのにいつの間にか龍兄ちゃんのいやしんぼが伝授されていました。まま達はウエルカムドリンク寛いでから、ディナーですし
辰之介の日々 まだまだお花三昧はつづくじょ!(家に来て3495日目)
湖畔の白いお花も毎年綺麗に咲いてくれます。スカビオサに似ているけど、ちょっと違うのよね。何ていうお花なのかな「まま、ここはもういいじょ」by辰流石に飽きてしまったようですじゃ、こっちに移動伸びた雑草がちょいと邪魔ですが・・・湖畔を歩い
辰之介の日々 ボクは薔薇よりイケメンだじょ♪(家に来て3494日目)
八木崎公園では他より遅れて薔薇が見頃になります薔薇のアーチでイケメンしんしんイケメンとおだてられ、この笑顔~イケメンというよりベビーフェイスね龍兄ちゃんはビューティフルフェイスって言われてたよ綺麗ね~淡いピンクの薔薇としんしんここのアーチ
6月中旬はぱぱの夏休みみたいな初夏休みがあったので避暑しちゃいましたこの時期2度は訪れる八木崎公園お花が綺麗なのでお気に入りの場所です。曇り空だから涼しいねジメっとはしていましたが、我が家地方に比べたらこの時間に歩けるだけ涼しいのよね。マリーゴー
ROCKでカレーを食べた後、大体そのまま帰る我が家ですがこの日はまだ与力があったので、久し振りに萌木の村をお散歩することにしました。夏の花が色々咲いて綺麗だったのです「ボクはカレー食べてないじょ」by辰見てみてしんしん、お花が綺麗なガーデンだよ。アヤ
蓼科の朝は靄がかかって幻想的でした。高原の朝~って感じですね~早朝はここを鹿さんが通るのですが、この日は見かけなかったな・・・。しんしんはまったり~。チェックアウトして清里へ向かうことにしました途中藤の花がとっても綺麗だったので、車を止めてパチリ
辰之介の日々 『ころぼっくるひゅって』♪(家に来て3490日目)
車山でのもう1つのお楽しみは・・・何故かアイヌの彫り物が・・・昔、私の実家にもありました。序にヒグマの彫り物もあったよ一刀彫なのよね。眺めの良い特等席は、しんしんに暑すぎるので日陰の席にしました。「ティータイムだじょ」by辰ふふふ・・写真だけ景色
辰之介の日々 コバイケイソウはまだまだでした。(家に来て3489日目)
この時期車山に来たのはコバイケイソウが観たかったからなのですが・・・全然咲いていませんでした何年か前、母とどらごんずと一緒に訪れた時は満開で素晴らしかったのになぁ。今年は開花が大幅に遅れたようです。葉っぱしか見れなかった日差しが強くてあちちだけど、
辰之介の日々 ばびゅ~んとドライブ♪(家に来て3488日目)
午後からは車山高原へ向かいました絶景ドライブだじょ~~~こちらはレンゲツツジがあんなに咲いているよ陽当たり良いからね。車山までのこのルートは眺めが素晴らしいので大好きです標高が上がる度に八ヶ岳や山々が近くなります。遥か遠くの道路まで見える~
辰之介の日々 ヤマツツジとしんしん♪(家に来て3487日目)
レンゲツツジが沢山咲いている~と思ったらこちらレンゲツツジです。向こうにひときわ鮮やかな赤い色が見えたので、沢山咲いているよ~と行ってみたら・・・急げ、急げあれ~ヤマツツジでした遠くからはやけに鮮やかな色に見えたので・・・ヤマツツジでも全然良い
お天気が良すぎて暑いので、女神湖にやって来ましたしんしんもやっとお散歩らしいお散歩が出来るね我が家地方では緑も濃くなってきているのに、蓼科はまだ初々しい緑蓼科山に雪がほんの少し残っています。春が遅いのね~。涼しい場所と言えば女神湖ヤマツツジがま
辰之介の日々 女の神展望台&夕陽の丘景色巡り(家に来て3485日目)
お天気の良い翌日・・・避暑地蓼科も晴れれば暑いです特にこの2~3年は気温が上昇 この先どうなっちゃうのでしょうねε=ε=(;´Д`)私は早起きして朝風呂~温泉はコテージではなく本館へ歩いて行きます。なんて青い空なのでしょう敷地内にもズミの花。こちら
辰之介の日々 暑い6月は涼を求めて蓼科へ!(家に来て3484日目)
今年の夏は6月から既に猛暑でしたね我が家は久し振りに蓼科へ向かいましたお馴染みの中央道を走りますが・・・今日は富士五湖方面ではありません綺麗な富士山が撮れましたこの時はまだ雪があったのね。南アルプスが見えてきたよ。うっすらですが、まだ冠雪が見
ハナちゃんママが行きたいと話されたので、天丸山まで歩きました。しんしんがいないと撮影会せずなので、あっという間でした一行は第1Pから歩いたので片道2.5キロ位丁度良いコースなのです。夏の間全く歩いていないので、運動不足が祟りましたが天丸山頂はお花畑
「ブログリーダー」を活用して、龍ままさんをフォローしませんか?
唐沢城跡の一角に藤棚があります。それほど大きくはありませんが、綺麗なの藤棚へのルートも木陰で新緑が綺麗です階段を上がると・・・見えてきました満開~龍くん辰ちゃんと来た時と同じく、綺麗な藤でした。さて、まだまだ歩きますよ~眩しいくら
唐澤山城址本丸には唐澤山神社があります新緑の季節、本丸までの参道は美しい~ツツジも咲いています。紅葉も沢山あるので、秋も紅葉が綺麗でしょうね~秋は訪れたことが無いので、いつか紅葉狩りにも訪れてみたいです龍くん辰ちゃんはあそこから覗い
5月は栃木へ~見晴らしの良い所にやって来ましたよお天気上々人間には爽やかな五月晴れさて、ここは何処かと言いますと・・・唐沢山ですもう何年も前に、翔家と訪れました。あの時は龍くん辰ちゃんも一緒で、ネコさんが沢山いて大変だったなあ、この時も居
いよいよツツジのトンネルへ~何年も前の事ですが、龍くん辰ちゃんと歩いた時は冬だったの。当然ながらな~んにも咲いていなかったそして、ツツジの時期は伊豆はあちちなので、なかなか行けなかったのです。龍くん辰ちゃんは今頃お空から見ているでしょうか・・・綺
小室山の上の方には八重桜が咲いていました下には八重桜の絨毯龍くん辰ちゃんにも見せてあげたかったな・・・。八重桜の場所は見晴らしが良くなっており、下のツツジが一望出来ます場所をちょっと移動して・・・綺麗ね~桜もツツジも一緒に
ツツジで有名な小室山公園ですが、我が家は今までこの時期に訪れたことが無かったのです。この時期に伊豆を訪れたことが無かったから・・・満開には少し早かったのですが、やっと行くことが出来ました私的にはキリシマが満開だったので、十分楽しめましたリフトで登る
はんなりさんをチェックアウトして、帰る前に寄りたいところがあったんだぁ~それはね・・・つつじ一度ツツジの咲く頃に来たかったのです。これでも6分咲きなんですって。場所によっては満開だよ~私が好きなキリシマが見頃この真っ赤なキリシマが好きです
山中湖畔の桜は一見目立たないけど綺麗なの昔は避暑で暑い時期に行くことが多かったけれど、春も楽しみになりました桜色の山中湖も良いですよ~左に見えるのは観光バスがズラ~り外国人観光客のバスです。ここもいずれは忠霊塔のようになってしまう
さて、山中湖畔緑地の桜はまだ続きます旭ヶ丘の方に向かって歩いて行くと、更に綺麗なの富士桜以外にも小さな八重桜この桜は何ていうのかな他ではあまり見ない桜です。気温の低い山中湖だから適しているのかもしれませんね。静かで穴場だったこちらの桜で
文学の森~山中湖畔緑地へ・・・白い点々は雨で散った桜の花びら。この時期山中湖畔は桜が咲きます桜は河口湖の方が知名度があるから、比較的のんびりと散策が出来てお気に入りなの時期も少し遅いので、河口湖が終わっても楽しめます八重も咲
山中湖の夜は雨が降ったようです。朝には止んでくれて良かったチェックアウトして、富士桜を見に行きましたお花が小さい富士桜。雨露に濡れています。文学の森にも咲いていたので、少し散策することに・・・すっごく可愛いでしょ小さいから撮るのが難しいけど
本日のお宿へ向かいます山中湖は河口湖よりも気温が低いので、芽吹きも遅いですね。車を走りながら、小さな桜が綺麗でしたこれ、富士桜です。花弁が小さくて、お写真撮るのも大変なの至る所に道路際に咲いていて、山中湖の春を告げる桜です本来ならば、4月下旬に
お次は弁財天様がいる反対側へ歩きます。龍くん辰ちゃんとよくお写真撮った場所ね反対側の方はもう咲き終わった感じですね・・・今日は富士山は拝めそうにもありません。裾の方だけここにも少しだけチューリップが咲いていました弁財天様。橋を渡って・・・
蒼陽太家と別れた後、我が家は河口湖北岸に向かいました満開の桜もあったんだけど・・・綺麗でしょしかしながら、大体は葉桜となっておりました1週間前のお友達情報では満開見頃~と言っていたので、期待していたの。やっぱり1週間持たなかったね・・・富士山も雲
メインはチューリップですが春のお花と可愛いイケメンずのお写真満載にしてみました~モデルさんを頑張った後はご褒美もねチューリップは開いてしまっていましたが、まだまだ綺麗でした花が終わってしまった所もあったんだけどね・・・これだけ咲いていた
車でお留守番していた蒼くん陽太くんをお散歩させてあげなくっちゃね今時期チューリップが見頃だと思うということで、ハーブ庭園旅日記勝沼庭園へ行きましたお花がいっぱい咲いているよハート形の花壇お池には鯉さんがいっぱいロックオンする蒼くん嬉しいね~
金櫻神社の本殿はご立派です朱塗りが映える~さざれ石・・・とは国歌でも歌われております。合格祈願ですってそして、お目当ての御神木がこちらです。『金桜』」(ウコン桜)が御神木ってとっても珍しいですよね。でもこうして見ると確かに金色に見える。大好き
蒼陽太家が到着され、いよいよ金櫻神社へ~先ほど巡った夫婦木神社のお隣りなので、こちらも桜が満開でした手水舎の龍が歴史を感じさせる・・・長い階段を上り・・・龍神様も祀られていましたよ。ユキヤナギや木瓜のお花も咲いて・・・春って良いですね~。神
昨年4月、蒼陽太家よりお誘い頂いて山梨へ出掛けて参りました出発した時は雲が多くて、でも雨予報じゃなかったよ辰ちゃんパワーだからね我が家にしては少し早出しました。中央道は新緑が美しかった雲の隙間から晴れ間も覗き・・・ハート形の晴れ間昇仙峡が近くな
6月は芍薬が綺麗なので入れてみました。紫陽花ではありませんが、色は紫陽花をイメージしたアレンジもそれからジューンブライドをイメージして真っ白なブーケ風も飾ってみたよ。玄関には黄色い芍薬でこちらは龍くんの芍薬です。蕾が多かったけれど・・・翌日はこ
地上に出てそろそろ帰りましょうかね~八ツ場もみじ橋を渡って・・・最後の記念にパチリこの次訪れる時はもう少し紅葉が染まってからが良いな地下道を歩いてエレベーターに乗って・・・地上です意外と良い所でしたお山歩きには時間が足りない・・・というよ
八ッ場ダムに降りてみました~こんな所を通るのね~。ちょっとわくわくしますエレベーターに乗って更に地下へ・・・すると、ドーン迫力がありますね。先ほど上から眺めていた赤い橋。周りは山に囲まれています。おやもしやあそこは・・・昔龍くん辰ちゃんと
せっかく八ツ場を通るのだから、見て行かないということになり、お初八ツ場ダム見学してきました先ずは・・・やんば見放台へ~こんな感じになっているので、結構坂道を上がりますえっちらおっちら上れば、ダム湖が一望山々に囲まれているね。このダム出来上がる
天狗松展望台から探索していたら、『お天狗様』という案内がありました。ところが・・・600M 歩けば行けるらしいから行ってみよう一旦下るようですよ。お天気が良いから紅葉が綺麗だぁ~天狗松展望台から見たお山、下から見上げられます。歩いていたら、
湖の駅から天狗松展望台へ~そこはあるある階段からスタートです大した距離ではありませんが、昨日沢山歩いているので足が重いでもね、振り返るとこんな眺めが丸岩も近場で見える~何処までもあるある階段もう終わりかと思ったら・・・まだあるのか疲れる
最終日は帰る前に気になっていた場所に寄る事にしましたよ『八ッ場湖の駅』です。八ツ場ダムが完成してから出来た駅で、なかなか寄る機会が無かったの。調べてみたら、ここから丸岩(ず~っと眺めていただけだったあの丸い岩)が近くで拝めるらしいのですそういう訳で
お泊りはRIO草津からアクセスが良いRIOさんに向かいました道中山々の景色が美しく、眺めながら~この日浅間山からの噴煙が沢山出ていたよ。あそこも歩けるのかなぁ~なんてね秋の夕暮れ時・・・ススキとサルビアが綺麗でした。モクモクだね。40分程車を走
森の癒し歩道は、昨年の夏車から見かけて発見した場所です。どんな所なのか歩いてみたかったの遊歩道はこのようになっているようです。サイクリングロードなので、舗装されていました。紅葉も綺麗だよ~誰~も居ない・・・木があるので薄暗い感じ・・・ここも
下りは上から見下ろす形になるので、景色がとても良いです空と紅葉とお山の景色こちらは中之条方面かな振り返ると白根方面。この次はもう少し上まで行ってみたいですもう麓まで来ちゃった。下りは速いね山々を眺めながらの下りは気持ちが良かったで
スキー場を登って行ったら橋がありました。冬季は雪に埋もれているので全然気付きませんよね。こんな風になっているんだ~スノーシーズンに歩いてみたいなぁ~。スノーシューコースになってくれないかな~橋を渡ると・・・紅葉は綺麗空も綺麗~
殺生河原~下って、次なる場所へ行きます朝よりも紅葉が綺麗に撮れましたトンネルが素晴らしぃ~駐車場に着きましたここは、天狗山スキー場です。冬季は満車御礼になる駐車場も、ガラガラ~龍くんも辰ちゃんも来たことがあるよね。冬にスノーシューをし
殺生河原で最初に気になっていた場所があり、最後にそちらも行ってみました紅葉が綺麗な小高い所・・・ちょっと気になるから行ってみよ秋晴れの綺麗な空を何度も見上げながら龍くんと辰ちゃんがお空を泳いでいるみたいだよ噴火口からもくもくと噴煙が往路では気
カラマツ樹林帯を暫く歩き、途中で折り返すことにしましたよ木々の間からの景色を眺め・・・この辺で戻らないと遅くなっちゃうからあれ右側のお山はもしかして・・・鼻曲山かなそして来た道を戻ります。浅間山をもう1度パチリ初めて歩きましたが、ここも
草津温泉方面へどんどん歩いて行くと、カラマツの樹林帯でした。綺麗だった~ほら~~~色づきのタイミングもバッチリでした浅間山です。かなり遠いですが・・・こんな場所があるとは・・・嬉しい発見でした今日は空が素晴らしく綺麗だぁ~
殺生河原からもトレッキングコースがあったので歩いてみました何処へ続いているのかしらこのように書いてありますが・・・こんなに景色が良いのに止まるなって言われても無理~ぱぱは「止まるなって書いてあるでしょ!!」ってうるさいこの先は噴火レベルが上がって
殺生河原・・・こちらは道路を少し歩いて行きます。ノリウツギの紅葉・・・というよりほぼドライフラワーですこの辺りにも咲くのですね~。道路を歩きながら見える風景はこんな感じ気持ちの良い眺めが続きます何と言ってもカラマツの黄色が鮮やかで綺麗でし
武具脱の池の周囲はそれほど広くはありませんが、草紅葉の綺麗さに思わず目が留まります。素晴らしいですよ~至る所でシャッターを押しまくりですコレ、黒豆の木ではないでしょうか残念ながら、黒豆の時期は終わっていました摘まんでみたかったな・・・。野
ググって発見した武具脱の池初めての場所だから、どんな風になっているのか???でしたがとても良い所でしたわくわくします草紅葉の中を歩いて行きます。こちらも歩いていたのはほんの数人だけ。貸し切り状態アップダウンも少ないし、歩きやすいで
とても綺麗な秋晴れだったので、お初の場所を歩いてみました。何処に行くってググったら、トレッキングコースがあったよ青葉山?元スキー場だったところ?いや、もしかしたら冬季はまだ営業しているのかもしれません。よく分からない場所ですが、ずっと以前に志賀高原か
サンダンス草津からの眺めがとても素敵なのスキー場がすぐ側なので、冬には霧氷が綺麗です。お天気が良いと、朝焼けモルゲンロートを拝めて『早起きは三文の徳』ですね~早朝の目覚め。仕事がある日はなかなか起きられないのに、こういう時は早く目が覚める私窓の外を