趣味自給自足。野菜果物栽培、手作りで蕎麦やうどん、ラーメン自作。釣りも。個人ダッシュです。
食べたことの無い野菜や果物があれば買わずに栽培してみる。 TVでみた旨そうな物は料理してみる。 無いものは作ってみる。
先日、追いまきしたインゲンが芽を出しました。元々正規に撒いていたほうは土寄せの効果もあり元気に葉も大きくなり、花もつけ始めました。お!そうだ!土寄せは正義だ!と言うわけで台風でマルチをはぎ取られ叩きつける雨で土がカチカチになって死にそうだった生き残りビー
今日は朝から忙しかった土曜日という事もあり久しぶりに家族に手伝ってもらいミッションを遂行することにしました。本日のミッションは以下の通り。そばスプラウトの収穫を効率化した方法の実施実験。JA産直所への出荷。ニンニクの定植もみ殻燻炭の製造第九農園の先日草刈
いよいよソバが本格的に開花しました。牛糞堆肥があったところは成長が悪いです。栄養があるから痩せたところを好むソバには合わないと考える人がいるかと思いますが・・・(俺のそば打ち師匠)、実際はソバは低栄養でも育ちますが、肥料はあった方が良く育ちます。しかし良
さて、オフクロが帰って翌日の朝。さすがに一週間ずっと一緒に作業をしていたので、少し寂しいというか勝手が違う。でも、せっかく助けに来てくれたんだ。頑張らないとねあ、そうそう、助けと言えば、今回は多くの陣中見舞いが届きました。大好物のアユや、カップ焼きそばセ
被災話のあと、更新がとまっていましたが、いつものサボリではありません。実は、復興のボランティアにオフクロが滞在していました。なのでオフクロの相手でPCの前に居ることができなかったので更新が滞っていました。さて、復興といっても家の事より先に畑の事をしないと
皆さん、お待たせしましたというか、心配してくださった方も多いと思います。最後の記事が台風の警戒に出たところで1週間更新せずというか、ニュースでご存知の通り、我が千葉県は台風15号直撃で被災地になり、おれも被災民になっていました。と、いうわけで今回は、警戒に出
ポポーのミッシェル。森のカスタードプリンと称させるこの見た目。超おいちーーです。ポポーのセオリーとしては、自然落下したものをさらに追熟して色がウンコ・・・、いや黒くなったら食すと言うのもですが、それだと甘すぎで1個ぐらいしか食べられません。木についてる間に
久しぶりにキウイ棚の下に入りました。今年は忙しくて夏剪定もできず放置でしたが、去年高接ぎしたアップルキウイが、結構なっています。キウイは植えてから実がつくまで、3,4年かかりますが、高接ぎはほぼ翌年には実がなります。柿も面倒見れず放置ですが、カメムシにか
キュウリがかなり渋くなってきたので、朝の収穫ルートを変更してキュウリのある第三農園ではなくズッキーニのある第八農園からスタートです。とはいえ、こちらもまだ本調子ではないので、収穫よりメンテに夢中になってました。唐辛子にハスモンヨトウが沢山出ていました片っ
朝の収穫のついでに一番手キュウリの幹部元にインゲンのタネを追加撒きしました。今のところ近隣の里芋畑に比べてきれいに見えるサトイモ・・・でも嫌な予感がした・・・。とうとうサトイモ疫病を発見しました。これは紛れもない病跡です。明日はアミスター散布に乗り出しま
しんどい毎日を送っていました。これは嵐が過ぎた29日のナスです。ぶっ倒れています(><せっかく収穫が始まったゴーヤの棚も倒壊。支柱が根元からぼっきり折れているキュウリのV字棚は持ちこたえました。4番手ズッキーニは、嵐の中支柱を建てた甲斐もあり無事でした。しか
「ブログリーダー」を活用して、Guuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。