無農薬、無除草剤、無肥料の自然農法で、疎植栽培、深水管理、生き物繁殖を基本としてお米作りをしています
4反(0.7反、1.7反、1.6反)の田んぼで米作りをしています!今年で7年目、2年間は収穫なしでしたが徐々にコツを掴み収穫できてきました。無農薬、無除草剤、無肥料の自然栽培で、(1)疎植栽培(株間30cm)、(2)深水管理(中干しなし)、(3)生き物繁殖を基本として愛情を込めて育てています
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29,288位 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 202 | 68 | 108 | 106 | 122 | 160 | 174 | 940/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 927位 | 19,911サイト |
自然農・自然農法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 22位 | 263サイト |
環境ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 71位 | 3,390サイト |
有機・オーガニック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5位 | 232サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 128,706位 | 111,699位 | 121,980位 | 130,427位 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 202 | 68 | 108 | 106 | 122 | 160 | 174 | 940/週 |
花・園芸ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,146位 | 3,345位 | 3,621位 | 3,821位 | 19,911サイト |
自然農・自然農法 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 58位 | 48位 | 53位 | 54位 | 263サイト |
環境ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 440位 | 336位 | 372位 | 408位 | 3,390サイト |
有機・オーガニック | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 29位 | 22位 | 26位 | 25位 | 232サイト |
今日 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 7,601位 | 7,762位 | 7,691位 | 7,793位 | 7,740位 | 7,702位 | 7,816位 | 1,040,079サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 202 | 68 | 108 | 106 | 122 | 160 | 174 | 940/週 |
花・園芸ブログ | 211位 | 217位 | 214位 | 216位 | 213位 | 214位 | 220位 | 19,911サイト |
自然農・自然農法 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 263サイト |
環境ブログ | 19位 | 20位 | 20位 | 20位 | 20位 | 19位 | 19位 | 3,390サイト |
有機・オーガニック | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 232サイト |
火曜日にチェーン除草の準備をして... 水曜日にチェーン除草をしました(o^∇^o)ノ。 作業は、朝9時~19時まで行いました。丸一日作業で、くたくたです(〃⌒∇⌒)ゞ。 チェーンの引っ張り方は、丸カンと... 滑車を使って... 滑車で引っ張る方法で行います。 土の畔は丸カンを刺すと一人でも引っ張れるのですが... アスファルトの道路は丸カンが刺さらないので、持っていないと引っ張れません。 また、今年新しく追加した作業は、釣具屋でタモ網を買ってきて... チェーン除草で集まってきたコナギやクログワイの球根を... 掬って... 再び田んぼに沈んで発芽しないように畔に捨てておきます。 これによ…
先週土曜日に田植えが終わったので... 今週水曜日にチェーン除草するために、前日の火曜日にチェーン除草機を組み立ててきました(o^∇^o)ノ。 チェーン除草機の組み立て方は、まとめ記事に記載しています。 去年、チェーンを塩ビ管から外していたので、塩ビ管に沿ってチェーンを並べます。 2016年から6年間使っているチェーンなので錆び錆びです(〃⌒∇⌒)ゞナンネングライツカエルカナ?。 全部のチェーンを結束バンドで軽くとめて... 等間隔に調整してから、きつく留めます。 最後に、水を深水しておきます。 これで、水曜日のチェーン除草の準備が整いました!3.3反の田んぼをチェーン除草するにに、去年は丸…
代掻きが終わった次の土曜日に... 田植え機で田植えをして貰いました(o^∇^o)ノ。 いつも手伝って頂ける農家さんには感謝感謝です!! 田植え前の状況はこんな感じです。 田植え機で、30cm間隔の疎植で植えていきます。 植えた後は、用水路から水を引き込んで... ヒエ等の草が生えてこないように深水しておきました。 これでも、クログワイやコナギは生えてくるのですが(〃⌒∇⌒)ゞ。 これで、田植えが終わったのですが、私の自然能はここからが勝負です!今週水曜日に1度目のチェーン除草をして... 来週土日に2度目、再来週土日に3度目のチェーン除草をする予定です。これから暑くなってきますが、熱中症にな…
最後の耕起後に... 代掻きをして貰いました 代掻き後の表面を見ると、クログワイの黒い球根が大量に見えています( ̄Д ̄;;ヒエー!。 まぁ、気にしてもしょうがないので、田植えが終わってからどうなるかを見守るしかできないです(〃⌒∇⌒)ゞサテサテ…。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
草刈りした後に... 代掻き前に、最後の耕起をして貰いました(o^∇^o)ノ。 雨でぬかるんでいる田んぼでも耕して貰って、本当に感謝感謝です(〃⌒∇⌒)ゞ。 後は、代掻きの後田植えですね(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
6/10ぐらいに2回目の耕起をして頂いていて、例年畔塗りをして貰っているので... 畔の草刈りをしようと、田んぼを確認したら、ひとつ目の田んぼは乾いていたのですが... ふたつ目の田んぼが、連日の雨で水が溜まっていました( ̄Д ̄;;ヒエー!。 このままでは耕起ができないと思い、排水路の水はけを良くして... 少しでも水が減るようにしました。ちなみに、この後畔塗りして貰っている農家さんに相談して、今年は雨が多いから畔塗りはやめておこうという事になりました(〃⌒∇⌒)ゞザンネン。 水の溜まっている田んぼを見ると... 既にクログワイが生えていました( ̄Д ̄;;ヒエー!。このおかげで昨年減収に追い…
種まきから3週間後の様子から... 4週間後の先週土曜日の様子はこんな感じです。 3葉12cmぐらいかな(o^∇^o)ノ。 全体がこんな感じで... 拡大したら、こんな感じです。 6/26,27の田植えまで、無事に育ちますように(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
先週、無事育っていた苗が... 3週間目もいい感じに育っています(o^∇^o)ノ。 全体はこんな感じで... 拡大すると、こんな感じです。 苗は、3葉で8cmまで成長していました。 ここまで成長すると、晴天だと1日で蒸発と給水ですぐ土が見えるそうなのですが、近所の叔父さんが、毎朝チェックして水を追加してくれているので、土が見えなくてすんでいます。叔父さんには感謝感謝です(〃⌒∇⌒)ゞ。 このまま順調に育ってくれますように(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
本題の前に雑談ですが、5月まででGooglePhotoの無料保存が終了してしまうので、この週末はずっとため込んでいた昔撮影した家族との思いでビデオをデジタル化してアップロードしてました(〃⌒∇⌒)ゞイヤ~,ジカンカカッタナァ。8mmテープ⇒HDレコーダ⇒場面毎に分割⇒DVD⇒GooglePhotoの作業はなかなかしんどかったです。ビデオやDVDにしていてもあまり見る機会がないですが、GooglePhotoでサムネイル的に一覧が見れれば、昔を思い出して見る機会が多くなりますので、皆様にもお勧めです(^^。 さて、本題ですが先週土曜日にプール育苗をはじめて... 1週間経過した苗の様子を見てきま…
先週、種まきして育苗シートを被せた苗箱を... 土曜日に育苗シートを外してプール育苗を始めました(o^∇^o)ノ。 プール育苗の方法は、こだわりの育て方↓に掲載しています。 1週間経過して見に来ると、育苗シートがぷっくりと膨らんでいました! まさかと思い、育苗シートをめくると... 思ったよりも、めちゃめちゃ成長してました(〃⌒∇⌒)ゞウレシー。 去年、土が見えてみたのとは大違いです。 ほとんど、雨だったのにこんなに育ったのが不思議です? 何はともあれ無事芽が出ているのを確認できたので、苗箱の間隔を空けて... ブロックでホースの水が苗箱に当たらないようにして... 水を溜めました。 高さを調…
先週日曜日に塩水選をして... 今週木曜日に浸水した種もみを... 土曜日に種まきしてきました(o^∇^o)ノ。 また、ありがたいことに、午後から雨予報だったので妻と娘が手伝ってくれました!いつもながら感謝です(〃⌒∇⌒)ゞ。 種まきの仕方は、こだわりの育て方↓に掲載しています。 まずは、朝5時頃に浸水ししている種もみを水切りするために、ベランダに乾かします。 苗箱を36箱準備して... 次に、ホームセンターで粒状培養土を9袋(実際は8袋で足りました)を準備して... ビニールシート(3.6m×5.4m)も新規購入して... 育苗シート(2.1m×5.0m)も新規購入しました。 種もみを、乾か…
日曜日の塩水選をした種もみを... 木曜日の朝に、浸水して芽出しを行いました(o^∇^o)ノ。 バケツに水を入れて浸けるだけです(〃⌒∇⌒)ゞ。 ちなみに、やり方は下のリンク↓にまとめています。 今週は、土曜の午後から雨予定なので、土曜日の午前中に種まきを終わらせないといけません!忙しいですが、頑張りますね(o^∇^o)ノ。 ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
今年も種撒きするために日曜日に、昨年収穫した種もみを... 塩水選しました(o^∇^o)ノ。 塩水選のやり方は、こだわりの育て方↓にまとめています。 まずは、水に浸けて藁や空もみを取り除きます。 次に、塩を1kg×3袋水に溶かして... 比重1.20にします。 この塩水に、種もみを浸けると... 半分以上浮いてしまいました(〃⌒∇⌒)ゞ。 これでは、種もみが足りなくなるので、塩水に水を足して比重1.16にして... 再度、塩水に浸けて浮いた種もみを取り除いて... 5分ぐらい水路に浸けておきました。 その後、ベランダで乾かしておきました。 今年は、比重1.2だとほとんど浮いていたので、例年より…
久しぶりの農作業です!本日は天気が良く... 暑いかなと思いましたが、風が強かったために作業するにはちょうどいい感じでした。 1回目の耕起を3月に行って... 2回目の耕起がそろそろなので、草刈りを行いました(o^∇^o)ノ。 耕起して1カ月ぐらい経つと、もう草が生えてきています。 まずは、耕起するのに避けて通るコンクリート部分を手刈り鎌で見えるようにしておきます。 その後に、草刈り機で畔を刈っていきます。Befor... Afterです。 コンクリートとの境目も分かるように、Befor... Afterです。 あと、その他の場所も稲刈りして、12時~14時までの2時間作業しました。久しぶりの…
昨年、クログワイが大量発生して、収穫が少なかったので... 今年は、3月に1回目の耕起をして貰いました(o^∇^o)ノ。 本当は、秋に耕起をして、クログワイの球根を寒さにあてておきたかったのですが、お願いしている農家さんが秋耕起をしていなかったので、農家さんの1回目の耕起にあわせてして貰いました。 例年は、5月に1回目の耕起をして貰っているので蓮華も咲いていましたが... 今年は、蓮華は見れそうにありません(〃⌒∇⌒)ゞ。例年と違うことをすることで、少しでもクログワイが減ってくれることを祈っています! ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
たまに、お米作り以外のネタを書くのですが、今回は楽しみにしている映画について紹介します。 12月25日(金)に公開する「えんとつ町のプペル」です(o^∇^o)ノ。 ↓まずは、冒頭3分を公開しているので、ご覧ください!↓ エンディング曲の「ハロハロハロHELLOWEEN、プペプップー、プペル」が頭の中で繰り返されて、忘れられないですね。 この作品を作っている人は、キングコングの西野さんです! 私は「はねるのトびら」を好きだったので、キングコングの番組を深夜も含めて見ていました。 番組が終了してあまりテレビに出演しないなぁと思っていたら、ある時アメトークに出演していました。その回を見たときは、久し…
やっと、土曜日に稲刈りを終了しました(o^∇^o)ノ。 稲刈り前の様子はこんな感じです。もう、緑色の部分は残っておらず、完全に黄金色に熟しています! 上から見ると、こんな感じです。 育てている品種「朝日」は熟していても、長期間胴割れすることない特徴があるので、稲刈りのタイミングに余裕があるので助かっています。 ぱっと見は、稲だけに見えますが... 枯れたクログワイが根元に大量に残っています( ̄Д ̄;;ヒエー!。 今年は、コナギをチェーン除草で撲滅できたと思っていたら... クログワイの勢力が凄かったため... 稲束のほとんどがクログワイに占領されると考え、... 天日干しは諦めてコンバインによ…
11月上旬の稲刈り時期に近づき、稲が黄金色に色づいてきました(o^∇^o)ノ。 上から見ると、こんな感じです。 クログワイも大分枯れてきています。 後は、もう稲刈りの時期まで待つしかないですね(〃⌒∇⌒)ゞ。じっくり待ちましょう! ↓頑張れの応援クリック待ってま~す↓
6月に草刈りをしてから... 4か月ぶりに、畔の草刈りをしました(o^∇^o)ノ。 さすがに草が生い茂っていました(〃⌒∇⌒)ゞ。 1か所目のBefor... Afterです。 2か所目のBefor... Afterです。 3か所目はBeforを取り忘れていてAfterのみです。 4か所目のBefor... Afterです。 朝11時半~16時まで、4時間半の作業でした。これでも全体の半分しか草刈りできなかったので、今週の週末にも草刈りする必要がありますが、台風がくる予想となっているので、できるかどうか微妙です(〃⌒∇⌒)ゞ。無事、草刈りできることを祈っておきます! ↓頑張れの応援クリック待っ…
3週間ぶりの更新です(〃⌒∇⌒)ゞヒサシブリデス!。前回は、出穂して花が咲いていましたが... 今日は、大分熟してきました(o^∇^o)ノ。といっても、草は緑色なのでまだまだです。 上から見るとこんな感じです。 今年の籾がついている穂(分けつ数)は28本でした! 去年と大体一緒ぐらいですね。 しかし、今年はクログワイが勢力拡大してきたので、クログワイに打ち勝っている場所と... クログワイに負けている場所が、別れています(〃⌒∇⌒)ゞ。 ちなみに、枯れている↑のはクログワイで稲は枯れていません。ウンカで枯れているわけではないですよ(^^。 稲刈りの時期は11月上旬頃ですが、今年はバインダー…
「ブログリーダー」を活用して、shirotofarmさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。