【農村体験募集】里山でのお手伝い・学び・生き抜く知恵づくり体験
【はじめに・主催者】 里山づくりのお手伝い募集。 初心者、女性でも大歓迎。 女性でも出来る簡単手作業から、 原木椎茸の体験と梅園での追肥 状況に応じて作業を行います。 【特徴】 NOMACHIの特徴は、参加者の体調や都合に合わせて日程も時間も自由。(2時間程度の参加でも歓迎。) 女性や年配者でも参加者に合わせて楽しめる林業を体感できるのが特徴。 小さな家族経営の昔ながらの林業・里山づくりを行っています。 お子さんの食育やSDGSも実際に体感しながら学べます。 この文章でピンと来た人は、お勧め! リピーター率が高く、参加者同士の交流や、農村の人々の温かな人情に触れ合えます。 【会費】 林業体験(ひみ里山くらぶ)初回500円備品購入費(年度) ※体験内容は日々異なります。 林業は、晴天時に行います。雨天時は、仏生寺で室内での作業を考えています。 【(森寺地区)作業内容】 12月後半は、原木の移動作業 90㎝の長さのクヌギを運搬します。 初体験の人にも、キャリアカーの操作を教えて実際に運転してもらいます。 現場の様子 伐倒したクヌギと運搬の様子 【(鞍骨地区)作業内容】 氷見稲積梅の梅園で、鶏糞施肥(肥料を撒く)を行います。 天候を見て概ね1日から2日の作業。 鶏糞施肥作業 【(脇之谷内地区)作業内容】 原木椎茸の栽培のお手伝い。 ビニールハウス内にある原木を棚に差したり、棚から降ろす作業。 原木移動の様子 椎茸摘み取り。12月から3月下旬まで行っています。 普段食べている菌床椎茸ではなく、市場では1割しか出回っていない幻の原木椎茸。 一度食べたら、普段食べている椎茸との食感の差は明確! 摘み取り体験 摘み取り体験した椎茸は、お買い上げして頂きます。 200円/100g 概ね5個 【その他】 持ち物;作業服、長靴、作業用手袋、飲み物 日付:12月17日から12月28日(予定) ※1/4以降も随時募集 時間;個別に対応 集合場所:氷見市八代他 参加要件;中学生以上 応募人数;1日1~3名(コロナ禍で密を避けます) 参加費用 初回500円/年(備品購入費) 備品購入費
2022/12/16 03:39