一般入試にするか編入にするか、それぞれメリットがあり悩むところです。 私は、一般入試にチャレンジするつもりですが、編入試験も受けることにしました。 身近に編入試験で医学部に入った薬学部の先輩がいたことも理由のひとつです。 編入試験の時期は大学によりまちまち
いうまでもなく、大学選びは非常に重要です。 医学部の多くは、再受験生を敬遠する傾向があるとも言われます。入学後のハードな勉強を考えると、年齢的な理由から敬遠されるのも無理からぬものがあるかもしれません。 実際、仮面浪人中の同級生は、ペーパーでかなりの高得
良くいただくご質問は、「医学部の学費はどうしていますか?」というもの。編入で入学すると、薬剤師免許を持っていた場合、どんなに若くても25歳。しかも大学生活は6年+5年=11年となりますから、こんなに長い間、親に負担をかけるのはちょっと遠慮が出てきます。出世払いで
入学してみないと、各大学の細かいところ、良いところ悪いところ、なかなかわかりませんね。先日の生化学の授業で5’ を先生が ゴダッシュと読まれて 「おいおい」と思ってしまいました。正しくは ファイブプライムと読みます。カルスの授業の中でも、講師から「学会に行
「ブログリーダー」を活用して、医学部再受験生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。