chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みじんこブログ https://mijinko.hatenablog.jp/

生き物の話題を中心に幅広い記事を書いています。YouTubeにオリジナルの動画投稿もしています。

私のYouTubeのチャンネルです https://www.youtube.com/user/mijinkoo

みじんこ
フォロー
住所
奈良市
出身
左京区
ブログ村参加

2015/06/23

arrow_drop_down
  • 春日山原始林のカシノナガキクイムシ被害の様子と木から噴出する樹液の様子

    奈良の主力観光地である奈良公園を遠くから眺めると若草山がとても目立つ。風景の主役的存在だ。実は奈良公園の裏の山は意外と知られていないのだけど、実は世界遺産の一部となっている。聖域として信仰の対象であるため昔から人の手が入っておらず貴重な森なのだ。そして中には春日奥山ドライブウェイが通っていてその道を歩くことができ、私も奈良公園〜春日奥山〜滝坂の道〜新薬師寺という道を歩いたりする。 www.pref.nara.jp ここ数年、奈良県でカエンタケが発生というニュースを秋になると毎年見るようになった。その現場の1つがこの春日山原始林。さきほど書いた遊歩道にも生えてくるらしい。去年のニュースと今年のニ…

  • 紙魚はどこから来るのか

    なんとなんと。よく聴くネットラジオで紙魚の話が。 www.dehido.com 紙魚はどこから来るの?という疑問に関しての話題は16:30から始まる。たまに見かける紙魚は家のどこに居るのか?家にはどこから来るのか?という話。うちでは紙魚を殖やしてるので便乗してブログ記事を書いてみる。 www.flickr.com こんな感じ。鱗粉禿げてますが普段はめっちゃ銀色。 www.youtube.com 動画も閲覧推奨。こんな感じ。見ていただけたらなんで魚という文字があてられているのか理解してもらえるかも。英語でも同様にSilver Fishと呼ばれてる。最近はMinecraftにも登場して有名ですね。…

  • イチイガシの幹から生えている謎の抜け殻

    ブナ科の幹、おそらくイチイガシと思われるヒビ割れた樹皮を観察すると不思議なものを見かけた。堅い幹から何かの抜け殻が生えているのだ。 www.flickr.com 周りの木には見かけないものの、このイチイガシには集中して生えていて、この一本だけで無くて何本も生えている。何かの条件が揃っているのだろう。 調べてみるとこの抜け殻は、蛾には見えずに蜂に見えるとネット上でたまに話題になるコスカシバの仲間の抜け殻のようだ。ブナ科に付くものは限られているみたいだし大きさも考えるとカシコスカシバなのかな。 カシコスカシバ www.youtube.com www.youtube.com YouTubeにある動画…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みじんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みじんこさん
ブログタイトル
みじんこブログ
フォロー
みじんこブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用