ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バーンスタイン NYフィル マーラー交響曲全集
こんにちは、 ともやんです。 ネットフリックスでバーンスタインを取り上げた「マエストロ」を観てから、俄然、ニューヨークフィル時代のバーンスタインに興味を感じ出した。 バーンスタインは、若くしてニューヨークフィルの首席指揮者になった。 ニュー
2024/02/06 21:48
フルトヴェングラー ベートーヴェン 運命 戦前の録音より
こんにちは、 ともやんです。 今年2024年は、20世紀を代表する不世出の名指揮者ヴィリヘルム・フルトヴェングラーの没後70年の年です。 昨年末には、それを記念してタワーレコード限定でCD80枚組セットでなんと7万円近くする商品が発売されま
2024/02/05 08:41
フルトヴェングラー 没後70年 ブルックナー生誕200年
明けましておめでとうございます。 ともやんです。 本年もよろしくお願いします。 このブログでは、往年の名指揮者の録音を取り上げています。 今年はヴィリヘルム・フルトヴェングラー(1886-1954)の没後70年。タワーレコードでは限定企画と
2024/01/01 19:38
マエストロ 映画 サウンドトラック盤
こんにちは、 ともやんです。 ネットフリックスで、『マエストロ: その音楽と愛と 』が、12月20日から配信されました。前から楽しみにしていたのですが、早速観ながら、この文章を書いています。 最初に登場したのが、老境に達してバーンスタインの
2023/12/21 10:11
レナード・バーンスタイン ベスト ザ・マエストロ
こんにちは、 ともやんです。 レナード・バーンスタイン(1918-1990)が亡くなって30余年。 前年にカラヤンが亡くなって、まさかカラヤンより10歳も若いバーンスタインが、翌年にまるで後を追うように亡くなるとは思ってもいなかった。 特に
2023/12/13 06:06
エルネスト・アンセルメの芸術 ステレオ・レコーディングス 1954-1963年
こんにちは、 ともやんです。 所属している合唱団をして下さっている指導者の先生が、70代半ばの方なのですが、風貌がスイスの名指揮者エルネスト・アンセルメを思い出させてくれます。 先日、先生とビールを飲みながらその話をすると「ほう」という感じ
2023/10/30 09:59
バーンスタイン ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
こんにちは、 ともやんです。 現在の僕にとって、一番の難題は、2月に「ミサ・ソレムニス」に合唱団の一員として歌うことです。既にというか当然ですが、楽譜は以前より用意しているし、ベースパートを歌手が歌っている音取り用のCDも購入済みで聴いてい
2023/10/24 21:51
クレンペラー J.S.バッハ 管弦楽組曲他
こんにちは、 ともやんです。 タワーレコード・オンラインショップで、「クラシックセール商品はこちら」というバナーがあり、思わずクリックしてみた。 ↓ ↓ ↓ クラシックセール商品はこちら そうしたら興味深いCDやボックスセットが多数あり、こ
2023/10/09 23:18
シェルヘン モーツァルト交響曲第40番&ジュピター
こんにちは、ともやんです。作家の宮本輝氏の小説に『錦繍』という作品があります。僕は、宮本氏の作品は、読んだことがなかったのですが名作です。ぜひ読んで頂きたい小説です。僕が所属する「おじさんLCC」の読書部では、半年ほど掛けて月1回1時間、こ
2023/09/25 10:27
バルビローリ 名盤 ブラームス 交響曲第2番
こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ(1899-1970)。ロンドン生まれだが、イタリア人の父とフランス人の母との間に生まれた。写真でその風貌を見るとイタリア人的な気さくな感じを受けます。僕は、彼がウィーン・フィルを指揮したブラー
2023/08/18 11:50
ジョン・バルビローリ ブラームス 交響曲第1番
こんにちは、ともやんです。ジョン・バルビローリ。1899年12月2日にイタリア人の父、フランス人の母との間に生まれました。そして1970年7月29日死去。70歳でした。つい先日没後53年目の命日だったのです。実は、その死は特に日本のファンに
2023/08/17 17:38
ホーレンシュタイン 名盤 ハイドン ロンドン コレクション集より
こんにちは、ともやんです。ヤッシャ・ホーレンシュタイン(1898-1973)。僕が偏愛する指揮者です。1898年5月6日ウクライナのキーウ生まれ。1973年4月2日にロンドンで死去しています。Veniasというレーベルから、CD43枚組で「
2023/07/21 17:16
「ブログリーダー」を活用して、ともやん企画さんをフォローしませんか?