chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • エネルギーチャージ

    毎日寒い日が続き、先日マイナス18℃の朝がやって来て今朝のマイナス9℃くらいは暖かく感じる今日この頃です。(*^-^*)そんな寒い日々が続くので、昨日は買い物がてら花たちに元気をもらおうと花のショップに会いに行きました。入った途端・・・(*´▽`*)花たちから立ち昇るやさしいエネルギーは心地良くてしばらく立ち尽くしてしまいました。このクリスマスローズはしゃがみこんで顔をじっくり見せてもらいました。見ているだけでやさしいエネルギーが伝わってきますねとっても素敵な子でした。こういう空間にいると時計の進みが早くなりますね。あっという間に時間が進みましたが大いにエネルギーチャージ出来て帰って来ました。!(*^_^*)雪割草が少し大きくなってきました。花色混合なので先ずは白い子が咲きそうですね。晴れていても山々が見...エネルギーチャージ

  • 雪上がりの朝

    雪上がりの朝、カーテンを開いて雪の風景を眺めるのは本当に清々しいものですね。キンキンに冷えた今朝の気温は氷点下14度。早朝はもっと下がっていたのではないかと思います。今日の最高気温が氷点下8度。そんな寒さの中でも野鳥たちはやって来ますね。以前にシジュウカラの平均寿命は1年半くらいと知って衝撃を受けたことがありました。それで少し冬場の食糧難にお手伝いしてます。雪の中から種を探すところです。ツツジの雪の積もり方がゆで卵みたいで可愛いかったり、水無月の花を切らずに残してあるので、それがソフトクリームみたいになってたりで雪の風景を眺めるのは楽しいものです家事が終わり、ホッと一息つく頃お茶を飲みながらパソコンを立ち上げますが、特にこの度の問題が起こる3年くらい前からつくづく思うのは、どこから情報をとってくるのかこれ...雪上がりの朝

  • ヒヤシンス

    今朝はとっても山がきれいだったのでよし!今日は山々を見ながらお茶しようという事でダウンを着てマグを持ってお茶しました。朝はさすがに寒いので10時頃でしたが。雪の山々を見ていると清々しい風が体の隅々まで行き渡り本当にリフレッシュされます。11月に分球したヒヤシンスを植えました。その一つに花芽が見えてきました。三日後の今日になり少し開いてきました。窓辺の球根たちは頑張ってくれてます。ムスカリも一番早い子はうっすら色づいてきました。球根たちはその香しい香りと共に春のエネルギーそのもの今日の春待ち画像は・・・節分に遅れること2カ月うちでは4月初めに咲く節分草そして自生のエンレイソウ冬に花たちを見るのはほんと楽しくてそのためにせっせとシーズンには写真を撮るのでしょうね。いつ咲いたかという記録もありますが。おまけ画像...ヒヤシンス

  • 春待ち画像

    静かで穏やかな日が続いています。辺りは変わらぬ冬枯れた風景ですが日も延びてきて、それでも春が近づいているなと。晴れた日は風に当たってもらおうと花たちを外に出しますが、何か嬉しそうなんですね。(*^_^*)今年はあまり雪は降りませんが、少し降った雪上がりの朝雪割草の芽が上がってきたのを発見して大喜びしたんですよ。\(^o^)/今の時期のお楽しみは球根の芽が少しづつ伸びているのを日々眺めて春を心待ちする事ですね。今年も年が明けましたので春待ち画像を始めます。花の画像を眺めているのは本当に楽しくて時間を忘れます。ここでは3月下旬に咲く福寿草が春の始まりを告げる花です。昨年は4月9日の日付になってますから少し遅かったんですね。それから4月中旬くらいからカタクリやヒメイチゲなどスプリングエフェメラル達が次々目覚めて...春待ち画像

  • 新年

    新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。m(__)mこちらは朝夕はとても冷えましたが穏やかなお正月でした。年々一年が過ぎるのが早くて今年も更に早くなりそうです。あっという間に節分、立春が来そうですね。お正月に雪がたくさん積もっていなければ近くの吹いてくる風~がとっても気持ち良いと思える場所「美し森」に登って新春の風を感じに出掛けます。今年は雪は殆ど積もっていないので行ってみましたがなんと階段の工事中で登れない!!今年は少し足を鍛え、ウォーキングにも励もうと思って登る気満々だったのでがっかりしましたが、周辺の山々の清々しさと言ったらなく堪能してきました。雪の山々は見ていてワクワクしますねそんな山々を何枚か・・・雲はあるものの八ヶ岳ブルー素敵でした。赤岳が間近に見えました。新春...新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへさん
ブログタイトル
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ
フォロー
ようこそ!標高1300mのナチュラルガーデンへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用