chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湘南のそよ風パート3 https://yukun2008.hatenablog.com/

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。gooブログから、はてなブログへ引っ越ししました。 今後ともよろしくお願いします♪

湘南のそよ風パート3
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/05

arrow_drop_down
  • 30/Apr 富士山とハゴロモジャスミンとオオルリとカワセミ

    4月も最後になってしまいました。朝の富士山です。α1Ⅱ SEL100400GM雪化粧も次第に薄くなってますね〜😥❗夜明けのハゴロモジャスミンです。ジューシーな香りが好きで毎年見つけると撮ってます(笑)スッキリ晴れたので1番近いH林道へ夏鳥を観に出かけました。毎年恒例のオオルリの鳴き声が聞こえました♫午後からは近所の小川でカワセミのダイビングを撮りました♫OM-1Ⅱ OM300mmF4.0 IS PRO雛への魚運びも忙しいみたいです。

  • 30/Apr オオルリ見参

    先日、山中湖の山麓の水場へ4ヶ月ぶりに出かけて南の島から渡って来たオオルリに再会しました😽✌️ これから日本で繁殖して秋には子供を連れて帰りますね☺️❗、これから良きパートナーを求めて山の梢で求愛スピーチが始まります♫

  • 29/Apr 富士山とダイサギとカワセミとシャリンバイとアオスジアゲハ

    今朝は夜来の雨が止んで青空と富士山が綺麗に観えてました🎵α1Ⅱ SEL100400GM堰には婚姻色のダイサギが来てます。朝7のカワセミが綺麗でした。ツバメも頑張ってますね〜♫シャリンバイが大好物のアオスジアゲハムラサキカタバミアヤメ

  • 28/Apr パノラマ台の朝焼けと夕景とカワセミカップルの求愛給餌シーン

    今日は曇りのち雨と冴えないお天気でした。気温は20℃前後と過ごし易かったですね~♫昨日の朝焼けの富士山と山中湖の雲海α1Ⅱ Sigma16-28mmF2.8DG DN夕暮れのパノラマ台しっかり整備されて益々の人気スポットになってました。今日は午後からM川上流のカワセミカップルを観に行きました。R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMオスが上流で獲った魚を柳の木の陰で待つメスへ届けます。見事❗、求愛給餌大成功でした🎵お天気が悪くてISO8000〜12500の高感度撮影になってしまいましたが、R8はAFも画質も破綻しないで使えて良いですね~🎵

  • 27/Apr 山中湖の富士山と山麓の野鳥と花

    よく晴れて富士山や夏鳥が楽しめそうなので約4ヶ月ぶりに山中湖へ出かけました。山中湖のダブル富士と白鳥桜と富士山山麓の水場で出逢ったセンダイムシクイα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TCミソサザイオオルリキビタキキセキレイ富士山麓も春の花が綺麗でした。小さな花弁の富士桜ラッパスイセンピンクスイセンミツバツツジ

  • 26/Apr カワセミの給餌と交尾と藤の花と大金鶏菊とシラーと赤花夕化粧

    今日は久しぶりにM川上流の朝活散歩道へ行ってみました。柳の木で交尾するカワセミカップルα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TCこちらは給餌せずに交尾してしまったのかオスがメスに叱られてました🙀💦オスはしっかり魚を獲ってプレゼントしました。藤の花大金鶏菊シラー赤花夕化粧

  • 26/Apr 藤の花とレッドロビンとカワセミの求愛給餌と交尾

    お天気は薄曇りで富士山は観えませんが藤の花とレッドロビンが綺麗でした🎵 α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC 河原に大金鶏菊が咲き始めてます。 久しぶりにカワセミの求愛給餌シーンが撮れました😽✌️ しっかり交尾もしてましたね〜🥳❗

  • 25/Apr 霞の中の富士山とカワセミのお魚ゲット❗

    朝は曇り空で霞もあって富士山が見えなかったのですがお昼には霞がとれてかなり綺麗な富士山が見えました🎵α1Ⅱ SEL100400GM近所の小川のカワセミは朝9時過ぎから約1時間撮影しました。ちょうどご近所のカワセミCMのOさんやFさんも来られていて、カメラやカワセミの情報などお話しながら楽しい撮影になりました。最初に出て来たカワセミの♂です。α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC水絡みシーンは甘ピンでボツでした😣💧やがてカワセミの♀が出て来ました🎵こちらは大好物のヨシノボリを獲りましたね〜🎵お気に入りの自転車のタイヤの上で叩いて呑み込みました。

  • 24/Apr たんご橋のカワセミとハマダイコンとナミアゲハとアオスジアゲハ

    お天気は曇りでしたが雨は降らないみたいなので早朝から朝活散歩でカワセミを撮りに出かけました。朝の7時半から1時間撮影しましたがカワセミの飛びモノだとISO8000〜12000くらいになってしまい苦戦しました😥💧朝のたんご橋のカワセミ♂α1Ⅱ SEL100400GM(望遠端の400mmF5.6のAPS-Cクロップ使用)橋の裏に隠れて突然飛び込みました😵❗振り遅れながらもなんとか水しぶきに間に合いました😽✌️なかなか良い魚を獲ってましたね〜♫河原のハマダイコンにはナミアゲハとアオスジアゲハが来てました。8時半に撤収して仕事へ行きました。

  • 23/Apr 藤の花とライラックと釣鐘水仙と菜の花とカワセミ

    今日は雨の日になりましたね、朝活散歩は中止しました。最近の写真から....藤の花α1Ⅱ SEL100400GMライラック釣鐘水仙川の菜の花河原のカワセミ♀なかなか短時間の観察では魚獲りシーンが観れなくなりました😣💧

  • 22/Apr 残り桜とマガモとバンとコサギとツツジとシャクナゲ

    今日は晴れ後曇りで風の強い日になりました。久しぶりに西の池へ行ってみましたが毎朝散歩に来られている方に聞いてみても数週間カワセミの姿が見えなくて寂しいとのことでした。3kmくらい川下でカワセミのカップルを見かけたとのお話でした。公園の桜も散ってしまい残りはほんの僅かでした。α1Ⅱ SEL100400GM池のマガモ♂オオバン⇒バンですね(笑)ベルさんありがとうございます🙇❗コサギツツジが花盛りスマホ撮りのシャクナゲ

  • 21/Apr 富士山と花鳥風月

    近所の相模川から見えた朝の富士山です。 靄が無くなって久しぶりにスッキリ爽やかな富士山が見えてました。 近所の小川のカワセミです。 しっかりお魚ゲットして見せてくれました♫

  • 21/Apr 富士山と矢車菊と藤の花とツグミとスパラキシスとカワセミ

    今朝は久しぶりにクッキリ&スッキリ富士山🗻が相模川から見えてラッキーでした☺️❗α1Ⅱ SEL100400GM増えて来た矢車菊藤の花とツグミ鮮やかなスパラキシス朝は日陰で暗いカワセミ♀なんとかお魚ゲットシーンが観れました♫日が当たる場所なら水面に映り込む菜の花とカワセミのコラボが綺麗でした。

  • 20/Apr カワセミと菜の花とカワウとヨシノボリの雌

    今日はスッキリしない薄曇りの空模様で風も強いみたいなので朝活散歩は中止してMLBの野球を観てました。それでもやはりカワセミが気になり10時頃に近所の小川へ行ってみました。小川の対岸30mくらいにカワセミ♀発見α1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC薄暗いのでISO感度は6400まで上がってしまいます💧魚は獲らずにトンネルを通って田んぼ方面へ消えました。至近距離にカワウが通過したので思わずシャッターを押してました💧カワセミの出が悪く画像もスッキリしないので30分で引き揚げました。昼寝をした後、15時半頃にまた気になってカワセミを観に行ったら♀が居ました。OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 …

  • 19/Apr モッコウバラとナニワイバラとハナミズキとカワセミ

    朝から良く晴れてましたが、靄が出ていて富士山どころか近くの大山も見えないくらいで景色は最悪でした😥💦近所の朝活散歩で見かけた花や野鳥です。モッコウバラOM-1Ⅱ ED100-400mmF5.0-6.3ISⅡナニワイバラツツジハナミズキカワラヒワカワセミ暗くてAFも食い付きが遅いレンズですので朝活散歩の動態撮影は成功率が低いです💧まだ日が当たらないのでISO4000〜8000くらいに跳ね上がってました。寂しい写りだったので昼過ぎにED300F4.0 IS PROレンズに換えて再度カワセミを追いました。藤の花とクマバチやはり早朝の動態撮影には明るいレンズがいいですね〜♫ズームでED50-250mm…

  • 18/Apr ツツジとアイリスといせしき

    今朝は薄曇りのお天気でそよ風もあり朝活散歩は快適でした。神社のツツジR8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM河原のアイリスイソシギカワセミ♂ダイビングしてしっかり魚を獲りましたね〜♫カワセミ♀藤の花が綺麗に咲きましたね〜🎵カリフォルニアライラックも咲いてました。

  • 17/Apr 富士山と八重桜と矢車菊とカワセミ

    今朝は晴れましたがまた霞が出て来てクッキリとはしてませんが富士山を観ることが出来ました。OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO八重桜の関山が綺麗ですね〜♫矢車菊も咲き始めてます。近所の小川のカワセミです。OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO嘴の先に土が付いてますね〜♫、いよいよ巣穴掘りを始めた模様です。川面の菜の花とカワセミの映り込みが綺麗ですね〜♫朝の7時半にはカワコ(カワセミのメス)が柳の木からダイビングしてお魚ゲットシーンを見せてくれました😽✌️早朝にカワセミを撮れるのは有り難いです🙇❗ゆとり橋〜たんご橋の間200mが最高のスポットですね〜♫、上手く営巣して雛…

  • 16/Apr 朝焼けの富士山と名残りの月とハナミズキ

    夜明けの気温は8℃まで下がり清明節らしい綺麗な景色が楽しめました🎵湘南富士見の丘の朝焼けの富士山α1 SEL70-200GMⅡ朝陽の出そうな雰囲気がいい感じでした。月齢17.4の名残りの月早朝のカワセミカップルα1Ⅱ SEL300F28GM+MC14ハナミズキが綺麗になりました(笑)

  • 15/Apr カワセミの求愛給餌シーンとカイツブリ

    今日は晴れて暖かくなりましたが風が6m/sと強くて帽子が飛ばされそうでした。近所の小川のカワセミα1Ⅱ SEL300F28GM+SEL14TC手持ち撮影では画面からカワセミが飛び出してしまいますね😣💧やはり三脚と照準器が必要ですね....獲った魚を待ってるメスへ届けます。昨日とシーンが前後しますが熱烈な求愛給餌シーンですね♫プレゼント🎁成功です🎉メスは給餌して貰えて幸せそうですね〜🎵オスは誇らしげに伸びてました(笑)カイツブリが居ました。

  • 14/Apr 雲間の富士山とツツジと獅子咲きのツバキとカワセミカップル

    やっと雨が止んで晴れ間が広がる朝になりました。しかし朝はまだまだ雲が厚くてやっと雲間に富士山の頭が見える程度でした。神川橋の富士山R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USMツツジ獅子咲きの椿朝活散歩のゆとり橋のカワセミ♀電線のカワセミ♂夕方散歩のたんご橋のカワセミカップル💕🎉今年初めて観たカワセミカップルの交尾シーンでした🥳❗嘴に土が付いてないので巣穴はまだでしょうかね⁉️

  • 13/Apr 婚姻色のコサギとモッコウバラと里桜ともみじの花

    今日は朝から冷たい雨と風で気温は14℃とまた冬に戻った感じでした😣💧さすがに今日は写真撮影も散歩も中止しました。昨日の写真から...青空に映えるお色気たっぷりのコサギくんOM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC20咲き始めたモッコウバラ棘が無いので優しいですね♫里桜の関山でしょうか...春もみじには小さな花が咲いてますね。

  • 12/Apr 富士山と染井吉野とカワセミと枝垂れ桜とミツバツツジとチロリアンランプ

    今朝は晴れて良いお天気なので日の出時刻に近所の公園まで行って朝焼けの染井吉野と富士山を撮りました♫OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8IS PRO背後からピーっと鳴くカワセミの警笛が聞こえたので追ってみたら染井吉野と富士山とカワセミのコラボが撮れてました(笑)満開の枝垂れ桜と神社の人形奉納殿です。境内の狛犬と葉桜ミツバツツジが綺麗でした。獅子咲きの椿も花盛りですね~♫ドウダンツツジと可愛らしいチロリアンランプ小川のたんご橋付近には婚姻色のコサギが来てました♫OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO+MC20いこい橋のカワセミの♀です。飛び込んでお魚ゲットしてました。早朝でお腹…

  • 11/Apr 梨の花と花桃と乙女椿と佐野桜とシモクレン

    今日はせっかく撮っていた写真をSDカードをカメラから抜き出す時に勢いよく飛ばしてしまい紛失してしまうという大チョンボをしてしまいました😵💦仕方がないので最近撮影した写真をアップします。満開になった梨の花R8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM花桃乙女椿佐野桜シモクレン写真データは無くなりましたがカワセミのオスとメスが近所のたんご橋付近に居ることが分かったのでまた撮ってみたいです😽✌️

  • 10/Apr 福禄寿と染井吉野と佐野桜とカワラヒワとカワセミとコサギ

    近所の神社の朝活散歩で見つけた八重桜の福禄寿からR8 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM満開の染井吉野満開の佐野桜カワラヒワ河原にはカワセミも居ました♫たんご橋の裏から飛び込んで魚を撮りました🥳❗イソシギはカップルで追いかけっこしてました(笑)ピンクの婚姻色が可愛らしいコサギくんでした🎵シャクナゲが花盛りになって来ました。

  • 09/Apr 富士山と桜と花海棠とテントウムシとイカルとカワセミ

    今朝も夜明けは満開の染井吉野のコラボを近所から撮りました。α1Ⅱ SEL70200GMⅡ花海棠も花満開ですね〜🎵おや、早朝だからか花芯で寝ている虫が居ますね〜(笑)ナミテントウでした(笑)まだイカルが元気よく鳴いてました。α1Ⅱ SEL100400GM小川では下流からカワセミが飛んで来て堰で休憩後は上流へ行ってしまいました。芝桜夾竹桃

  • 08/Apr 富士山と染井吉野とツバメと若鮎とカワセミ

    朝の富士山は見えてましたが花霞でぼんやりしてました。朝の富士山OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO中央公園の染井吉野が満開で富士山とのコラボが綺麗でした。西の池にはカワセミは居ませんが巣材集めのツバメがよく来てました。OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO菜の花にはモンシロチョウのカップルが楽しそうに飛んでました。小川の堰では若鮎の滝登りが始まってますね。カワセミはたまに来ますがコンクリートの影で魚を獲って上流へ運んでました。

  • 07/Apr 花桃と染井吉野と神代曙とハマダイコンとツバメとカワセミ

    晴れは2日と続かずまた富士山は雲の中でした😥💧気温は13℃で曇りなので歩き易く朝活散歩は快適でした。夜明けの花桃OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO染井吉野は満開です。神代曙は少し前に満開だったらしくてもう葉桜でした。河原のハマダイコンが綺麗です♫もうオオデマリの蕾が膨らんでますね〜♫河原では飛び交うツバメが目立ち始めてます♫小川の両岸の畑でキジが鳴き交わす様になりました(笑)カワセミを見かけたのは7時を過ぎてからでした。魚も獲らず菜の花の先のカーブを曲がって消えてしまいました😣💧相模川のソメイヨシノも満開ですね、明日は富士山とのコラボが観たいものです😽✌️

  • 06/Apr 朝焼けの富士山と斑入りの椿とツバメとホオジロとカワセミ

    今日は夜明けから9時くらいまではなんとか晴れて良いお天気らしいので早起きして日の出と朝焼けの富士山を観に行きました。湘南富士見の丘の朝焼けの富士山OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8 IS PRO雲間の朝陽と斜光八重の斑入りの椿河原のムラサキハナナ遊歩道の手摺のホオジロOM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO朝飛びのツバメ堰で魚獲りをするアオサギ河原の菜の花バックのカワセミ♀堰でお魚ゲットのカワセミ♂雨が降ってきたので9時過ぎに引き揚げました😅💧

  • 05/Apr 朝焼けの富士山と染井吉野とツルニチニチソウとお花見

    今朝はスッキリ晴れて夜明けの富士山も綺麗に観えてました🎵中央公園の染井吉野と富士山α1Ⅱ SEL70200GMⅡ陽光桜もなんとか花が残ってました。我が家のツルニチニチソウとレッドロビンです。今日は所用があって九段へ、街の桜が満開で思わずシャッターを切りました(笑)OM-1Ⅱ ED40-150mmF2.8IS PRO青空の下で染井吉野と枝垂れ桜の競演が見事でした🎵校庭の二宮さんを観るのも久しぶりでした(笑)お掘りの桜と国会議事堂が見えてました。半蔵門菜の花とハマダイコン千鳥ヶ淵公園の自由群像と桜染井吉野が満開ですね~🎵モコモコピンクの桜もまだ元気でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、湘南のそよ風パート3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
湘南のそよ風パート3さん
ブログタイトル
湘南のそよ風パート3
フォロー
湘南のそよ風パート3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用