ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術
現在、アーティゾン美術館で開催されているのは、“彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術”という展覧会。今世界的に再注目されているアボリジナル・…
2025/06/30 18:26
夢二でたどるアール・ヌーヴォーとその周辺
現在、竹久夢二美術館で開催されているのは、“夢二でたどるアール・ヌーヴォーとその周辺”という展覧会。アール・ヌーヴォーという切り口で夢二の芸術を紹介する展覧会…
2025/06/29 18:38
ニッポン制服クロニクル
2018年の“セーラー服と女学生”、翌2019年の“ニッポン制服百年史”に次ぐ、弥生美術館の学生服展シリーズの第3弾が開幕しました!シリーズ最新作となる本展の…
2025/06/28 18:39
続・無料で観れる美術百選《中之島三井ビルディング(大阪市北区)》
2022年に開館した大阪中之島美術館をはじめ、国立国際美術館、中之島香雪美術館、大阪市立東洋陶磁美術館など、数々の美術館が密集する大阪随一のアートエリア、中之…
2025/06/27 18:33
雨
関西No.1と謳われたコレクター・藤田傳三郎と、その息子である平太郎・徳次郎の収蔵品を公開するために、昭和29年に大阪に開館した藤田美術館。最近訪れていなかっ…
2025/06/26 18:37
ライアン・ガンダー:ユー・コンプリート・ミー
現在、ポーラ美術館では“ゴッホ・インパクト”が絶賛開催中ですが。それとは別に、美術館全体を使って、イギリスを代表するコンセプチュアル・アーティスト、ライアン・…
2025/06/25 18:26
ゴッホ・インパクト─生成する情熱
ラッセンよりも普通にゴッホが好き。そんな日本人が多いからでしょう。毎年のように日本各地でゴッホの展覧会が開催されてきました。実は、今年2025年はゴッホ展の当…
2025/06/24 18:29
芸術家を例えてみようの会~チェーン店編~
もし、芸術家を芸人に例えたら?もし、芸術家を23区に例えたら?もっともしっくりくる例えは何なのか。ただそれだけを真剣に考えてみた新企画「芸術家を例えてみようの…
2025/06/23 18:23
ヒロシマトマト 司修展
ちひろ美術館・東京で開催中の展覧会、“ヒロシマ🍅トマト 司修展”に行ってきました。 (注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。) 展覧会名の「…
2025/06/22 18:43
建物公開2025 時を紡ぐ館
朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)そのものに焦点を当て、アール・デコの様式美が詰まった建物の魅力を紹介する展覧会。それが、建物公開。1年に1度開催されていま…
2025/06/21 18:26
春のたましんコレクション展 対話する美のかたち
“たましん”こと多摩信用金庫が、長年収集してきた美術品を紹介する美術館、たましん美術館に久しぶり行ってきました。 こちらで現在開催されているのが、“春のた…
2025/06/20 19:15
芸術家を例えてみようの会~お菓子編~
2025/06/19 18:41
五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳―
現在、上野の森美術館で開催されているのは、“五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳―”という展覧会。 (注展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いておりま…
2025/06/18 18:13
ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。
現在、生活工房ギャラリーで開催されているのは、“ヘアカラー展 なぜ染める、なぜ染まる。”という展覧会。ヘアカラー文化をテーマにした展覧会です。 白髪家系に…
2025/06/17 18:10
鳥々 藤本能道の色絵磁器
現在、菊池寛実記念 智美術館では、色絵磁器の人間国宝に認定された藤本能道の個展、“鳥々 藤本能道の色絵磁器”が開催されています。 智美術館での藤本能道展は…
2025/06/16 19:12
第二百一話 国宝ハンター、嘆願する!
~前回までのあらすじ~日本全国に点在する国宝をすべて目にする。ただ、それだけの企画として2011年にスタートした“国宝ハンター”。前回の記事で、ついに200回…
2025/06/15 18:08
死と再生の物語―中国古代の神話とデザイン
現在、泉屋博古館東京で開催されているのは、住友コレクションの中核をなす青銅器に焦点を当てた展覧会。その名も、“死と再生の物語―中国古代の神話とデザイン”です。…
2025/06/14 18:25
沼田侑香 現実とエラー
調布市文化会館たづくりで不定期に開催されている、「共生」をテーマにした展示プログラム“調布×架ける×アート”。その第3弾として現在開催中なのが、“沼田侑香 現…
2025/06/13 19:06
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
現在、三菱一号館美術館で開催されているのは、“オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションよりルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠”という展…
2025/06/12 18:20
モーソウ15 アントワーヌ・ヴァトー《シテール島への巡礼》
《シテール島への巡礼》アントワーヌ・ヴァトーによるロココ美術を代表する1作。恋愛の聖地シテール島を舞台に、恋の始まりや駆け引きなど、さまざまな男女の恋愛…
2025/06/11 19:02
日本美術とあゆむ―若冲・蕭白から新版画まで
今年開館30周年を迎える千葉市美術館の8階では現在、蔦屋重三郎にスポットを当てた展覧会が開催されていますが。その一つ下の7階の展示室では、“日本美術とあゆむ―…
2025/06/10 18:01
江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ
今年の11月3日に、開館30周年を迎える千葉市美術館。それを記念して、今年は1年を通じて、コレクションを中心にした特別な展覧会が続々開催される予定です。そのト…
2025/06/09 18:37
Comic:11『北斎先生!!』
■北斎先生!! 漫画:城戸みつる 出版社:講談社 発売日:2015/1/7 ページ数:127ページ 稀代の浮世絵師、葛飾北斎。齢90にして到達した、究極の…
2025/06/08 18:51
黒の奇跡・曜変天目の秘密
丸の内の静嘉堂文庫美術館では現在、“黒の奇跡・曜変天目の秘密”が開催されています。 世界に3点のみ現存し、その全てが日本に伝わり、しかも、その全てが国宝に…
2025/06/07 19:05
はじめての古美術鑑賞 写経と墨蹟
日本美術は敷居が高い。日本古美術は、もっと敷居が高い。そんな取っつきづらい印象を拭うべく、根津美術館では、これまで不定期に何度も、「はじめての古美術鑑賞」シリ…
2025/06/06 18:21
つながる民藝 縁ぐるり
豊臣秀吉と明智光秀による山崎の戦いでお馴染み、京都府大山崎町にある天下分け目の天王山に行ってきました。 この山の中腹にあるのが・・・・・ アサヒグルー…
2025/06/05 18:20
日本で賞金が一番高いアート界の賞レースは何?!ランキング
M-1グランプリに、キングオブコントに、THE SECONDに。お笑い界には優勝賞金1000万円が貰える賞レースがいろいろあります。では、アート界における賞レ…
2025/06/04 18:15
「Reborn-いのちを織りなすアーティストたち-」展
現在、天王洲のWHAT MUSEUMで開催されているのは、“「Reborn-いのちを織りなすアーティストたち-」展”。「Reborn」をキーワードに、6名の現…
2025/06/03 18:14
鴨治晃次 展|不必要な物で全体が混乱しないように
ワタリウム美術館で開催中の展覧会、“鴨治晃次 展|不必要な物で全体が混乱しないように”に行ってきました。 本展の主役は、鴨治晃次(かもじこうじ)さん。今年…
2025/06/02 18:28
ゴジラ・THE・アート展
1954年に公開され、観客動員数961万人という、驚愕の数字を叩きだした怪獣映画の金字塔『ゴジラ』。その生誕70周年を記念した展覧会が、現在、森アーツセンター…
2025/06/01 20:29
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アートテラー・とに〜さんをフォローしませんか?