ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために
今年2025年に、総合開館30周年を迎える東京都写真美術館。それを記念してさまざまな記念展がラインナップされています。その第1弾を飾るのが、“鷹野隆大 カスバ…
2025/03/31 18:06
手塚治虫「火の鳥」展
2023年、六本木ヒルズ森タワー52階にある東京シティビューでは、手塚治虫の『ブラック・ジャック』をテーマにした展覧会が開催されました。あれから2年―現在、同…
2025/03/30 18:22
没後20年 東野芳明と戦後美術
現在、富山県美術館で開催されているのは、“没後20年 東野芳明と戦後美術”という展覧会です。 富山県美術館の前身となる県立近代美術館の運営委員などを務め、…
2025/03/29 18:15
素晴らしきミュージアムショップの世界 商品番号141&142
東京大学総合研究博物館と日本郵便が協働運営するミュージアム。それが、インターメディアテク。そのミュージアムショップ「IMTブティック」では、東京大学のオフィシ…
2025/03/28 18:46
台湾蘭花百姿–東京展
東京駅すぐそばのJPタワー内にある学術文化総合ミュージアム、インターメディアテク(略してIMT)に、久しぶりに行ってきました。開館からしばらくは、知る人ぞ知る…
2025/03/27 18:55
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
豊洲のラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyoにて、ついに“ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金”が開幕しました。 エジプト…
2025/03/26 18:14
ラーメンどんぶり展
現在、21_21 DESIGN SIGHTでは、“ラーメンどんぶり展”が開催されています。ラーメンどんぶりをテーマにした展覧会ということで、ミュージアムの入り…
2025/03/25 18:39
美術の思っちゃったⅫ
芸術家や美術品を見て、あるいはニュースを見て、勝手に思っちゃたこと、想像してしまったことの数々を発表するコーナー。それが『美術の思っちゃった』です。では、早速…
2025/03/24 18:25
所蔵作品展 MOMATコレクション
“ヒルマ・アフ・クリント展”をたっぷりと堪能した後は、東京国立近代美術館の常設展、“所蔵作品展 MOMATコレクション”へ。常設展とはいうものの、13000点…
2025/03/23 18:26
ヒルマ・アフ・クリント展
今年2025年注目の展覧会の一つ、“ヒルマ・アフ・クリント展”が東京国立近代美術館で開幕しました。 “ヒルマ・アフ・クリント展” 東京国立近代美術館 2025…
2025/03/22 18:15
VOCA展2025
VOCA展実行委員会に依頼された学芸員や研究者らが、平面美術の領域で国際的にも通用すると思う40才以下の作家を推薦し、その作家たちによる平面作品で、その優劣を…
2025/03/21 19:17
アートテラー・とに~の無茶ぶられ史
私事で大変恐縮ではございますが、本日3月20日は、私アートテラー・とに~の誕生日。そこで今回は、美術界における今まで誰も調べたことのない、“バカせま~い歴…
2025/03/20 18:27
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画
板橋区立美術館で開催中の展覧会、“エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画”に行ってきました。 (注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。) 某…
2025/03/19 18:23
ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ
現在アーティゾン美術館では“硲伊之助展”と併せて、“ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ”が同時開催されています。 スイス生まれのゾフィー・トイバー…
2025/03/18 18:13
硲伊之助展
現在アーティゾン美術館で開催されているのは、“硲伊之助展”。洋画家・硲伊之助(1895~1977)の東京では初となる回顧展です。 「硲伊之助」と書いて、「…
2025/03/17 18:20
続・無料で観れる美術百選《東京交通会館(東京都千代田区)》
パスポートセンターがあることでもお馴染み東京交通会館。 銀座のギャラリーを訪れるついでに、本屋に立ち寄ったり、アンテナショップを眺めたり、東京交通会館には…
2025/03/16 18:31
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見
現在、東京都庭園美術館では、4年ぶりとなるポスターの展覧会、“戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見”が開催されています。 デュッセルドルフ…
2025/03/15 18:16
ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展
全国4会場を巡回中の“北欧の神秘”や、「北欧デザイン界の鬼才」ことポール・ケアホルムの日本初個展など、近年、北欧にスポットを当てた展覧会が数多く開催されていま…
2025/03/14 18:54
開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館
白金台にある隠れ家系美術館。それが、松岡美術館。 今年の11月に、めでたく開館50周年を迎えます!(←おめでとうございます)それを記念して、2025年は3…
2025/03/13 18:25
モーソウ12 モーリス・ドニ《セザンヌ礼賛》
《セザンヌ礼賛》セザンヌの静物画を取り囲み、礼賛している人の多くは、ドニ自身、セリュジエ、ヴュイヤール、ボナールらナビ派の画家たち。ちなみに、ナビ派のメン…
2025/03/12 19:07
私の現代芸術─コンペイ党宣言
現在、川崎市岡本太郎美術館では、TARO賞の発表と併せて、“私の現代芸術─コンペイ党宣言”という展覧会が開催されています。 「コンペイ糖のようにトンがって…
2025/03/11 18:15
第28回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)
岡本太郎の遺志を継ぎ、「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。それが、岡本太郎現代芸術賞。通称TARO賞です。プロアマ問わず誰でも応募可能で、国籍・年齢の制…
2025/03/10 18:22
緑の惑星 セタビの森の植物たち
現在、世田谷美術館で開催されているのは、“緑の惑星 セタビの森の植物たち”という展覧会です。 こちらは、2023年に開催されたコレクション展、“わたしたち…
2025/03/09 18:22
ベルナール・ビュフェのサイン史
美術界における今まで誰も調べたことのない、“バカせま~い歴史”を徹底研究し、その成果を独自の考察で発表する企画。それが、『美術のバカせまい史』です。さて、…
2025/03/08 18:39
FACE展2025
年齢関係なし。所属関係なし。未発表の平面作品であれば、基本的に何でもありのガチンコバトル的な公募コンクール。それが、”FACE展”です。 主催はSOMPO美術…
2025/03/07 19:47
ミロ展
本日3月6日は、「ミロ(36)の日」なのだそうです。そんな「ミロの日」にご紹介するのは、東京都美術館で絶賛開催中の“ミロ展”。20世紀スペインを代表する画家ジ…
2025/03/06 18:02
来たる世界2025-2075 テクノロジーと崇高
現在、表参道のGYRE GALLERYで開催されているのは、“来たる世界2025-2075 テクノロジーと崇高”という展覧会。テクノロジーの驚異的な進化によっ…
2025/03/05 18:39
クイズ!東博か京博か
日本のミュージアム界の永遠のライバル。それは、東京国立博物館(東博)と京都国立博物館(京博)。そこで本日は、東博か京博かの2択クイズを10問出題したいと思いま…
2025/03/04 18:24
武家の正統 片桐石州の茶
根津美術館で現在開催されているのは、“武家の正統 片桐石州の茶”という展覧会。武家茶道の“正統”とされる石州流の祖・片桐石州をフォーカスした史上初の展覧会です…
2025/03/03 19:10
異端の奇才――ビアズリー
オーブリー・ビアズリー《クライマックス》 1893年、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館Photo: Victoria and Albert Museum…
2025/03/02 18:07
生誕135年 愛しのマン・レイ
写真にオブジェ、絵画とマルチな才能を発揮し、自らを“万能の人”ダ・ヴィンチに例えたマン・レイ(1890~1976)。今年2025年は、その生誕135年の節目の…
2025/03/01 18:06
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アートテラー・とに〜さんをフォローしませんか?