来年までお休みします。皆様どうぞよいお年を、、、にほんブログ村
3日前から始めたインスタグラムが面白過ぎます!! 僕にはブログより会っているのかも??そんな感じすらします。 「いいね」が、あっという間に50〜60着くと、、、興奮w 他の方の写真のレベルも高くて、勉強にもなります。 さて、どうする
100(ワンハンドレッド)プロジェクト01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2021
メリークリスマス!!クリスマスの夜。ちょっとだけ聖書でも、、、一番すぐれているのは愛 Iコリント13:4−8愛は寛容であり、愛は情深い。また、嫉むことをしない。愛は高慢でなく、自慢しません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めない、いら
やたら甘くてね、、、お菓子はあんまり美味しくないけど時々は、とっても懐かしくなる味。素朴で、単純な、昔の味のまま。✤クリスマス専門のお店は今日の午後から春まで閉まるお店もありますwなんてのんきに、時間は流れる、、それこそが1番
カーホフデパートのショーウィンドウのシュタイフ達。Xマスまでの1ヶ月は、毎年、遊び続けて見る者を癒してくれる。明日は何万匹のシュタイフ達が世界中で送られる日。要らないモノだらけの世の中だけど、、、少しだけ、1年に2度は、あたたかいプレゼント
それは、そんなに長く無い。あと2~3ヶ月もすれば、周りは「生」で溢れます。それまで少しの間、休みましょう。眠りましょう。全ては順番。そしてバランス。✤葉っぱ、、、黒い。茶やコゲ茶しか思いつかない。でも、黒かった。今更ながら、再
✤ええと、僕は去年のクリスマスに簡単には忘れられない位の挫折を味わったwあれから1年経ったのか、、、もう、傷痕は無い。全く人間ってやつは、意外に強い。タフに出来ている。多少の事は時間さえ立てば、その痛みは消えてしまう。今年のク
スゴイ。ネットとかブログとか、、、スゴイ事。僕の書いた何だか取り留めも無いひとりごとや息をする様に撮る写真のその1部を僕が半永久に残すことの出来る方法。それは遼彼方のハビタブル惑星を見つけた様なそんな素敵な世紀の大発明。僕等は今、ひとりひと
今週からドイツではクリスマス休暇が始まります。クリスマス休暇には、賑やかどころか、、、町が眠ります。分かり易く言えば、日本のひと昔前のお正月のよう。ぜ〜んぶの店が閉まって、町には人が居なくなる。静かに皆が、家族と過ごす年末の大切な時間。それ
寒い、、物凄く寒くて暗い冬。ドイツの冬というのは、心がどんより澱んでしまう。でも、長い冬の丁度真ん中位に、クリスマスがあって、、沈んでしまった心を、優しく癒してくれる。異邦人な僕は、そんな勝手な事を考えたりする。町ではホットワイン片手に、酔
水中でゆらゆら揺れる水草が気持ち良さそう。ほんの少しの光で光合成。少しだけふり幅を持って、優しく生きる。のんびりと、眺めましょう。静かな午後の時間。
こんばんは。 人はもともと”アンドロギュノス”だったという考え方。 古代の最初の人間は、頭が二つに手足が四本づつあって それは人間二人が背中合わせにくっついたような形だとか、&nb
パソコンに保存した膨大な画像のデータ。そのまま処理できないまま、保存されている画像も沢山あります。ちょっと見切れていたり、ぶれてたり、そもそも時間が無かったり、、、そんな去年のファイルを見つけて、開いてみるのもドキドキできます。そうそう、あ
なんて、綺麗なんだろう、、、写真はドイツのスパーマーケットで撮った「瓶詰めコーナー」の写真です。日本ではあまり見かけない感じだからでしょうか?とっても絵的に綺麗です。思わず色々、買ってしまいそうですが、不味い場合が多い。勿論、個人差もあると
クリスマスのバラバラな記憶の断片を集める。ドイツでは11月の終わりに、クリスマスマーケットがスタートします。それから約1ヶ月間、国中が全部がクリスマス一色になります。数年、観て過ごしましが、毎年殆ど同じお店と、同じ飾り、、、写真は何年前のモ
メル—クリスマスの仲間たちやっぱりドイツでダントツに可愛いのは「ケーテ・ウォルファルト」日本でも、この時期にはチラホラ見かけるようになりました。心温まるクリスマスマーケットの主役と言っても言い過ぎではない可愛さ、、見る者を、すゥ〜っと、、、
枯れかけた花も、落ちた花だってキレイなコト花は最後の瞬間まで花。枯れて無くなるまでが花僕はそんな瞬間をとっても大切にしたい最後まで、、、✤人間だって同じコトブログ・ランキングに参加しています。下のバナーを「ポチ」して頂くと喜び
ずうっと、浮かれてクリスマスを楽しむ。ここ最近では、僕のブログではクリスマスの写真がとてもアクセスが多いので、何だか使命感が湧いて来ましたw恐らくアドベントカレンダーの様に、毎日続けても大丈夫な位の数百枚の写真は持ってるので、クリスマスまで
朝がチャンス。雫の中に太陽を探す。匍匐前進の僕に犬の散歩中のオジサンが話しかけてくる「何か珍しいモノがあるのですか?」「いえ、朝露を撮っているだけです。」何だか奇妙な会話。変な者ではありません。夕方、下校時によく会う小学生は、僕を「カメラマ
こんばんは。クリスマスマーケットの写真が評判いいので続け様にいろいろUPしてみます。ドイツではもう11月の終わり位から盛り上がり過ぎてちょっと中だるみする頃かな、、、日本ではいよいよ、これから始まる感じですね!!✤ドイツのクリ
大雨、、、雨を楽しむ。濡れるのは平気だから土砂降りにわざと傘をささないで出てみたり、でも、近所の目もあるからすぐに帰宅wそんなアホな遊びも、、、やりずらくなったねびしょ濡れになりながら、少しだけ自分が新しくなった気持ちになる子供の頃の気持ち
ドイツの画材屋さんの前に止まってた自転車にゴッホwすんごい可愛いセンス!!お気に入りの1枚です。✤明日から、忙しくなる予感、、、あまり頻繁に更新できなくなるかもしれません。残念。
ニュルンベルグのクリスマスマーケット。店内を徹底的に飾るのがドイツ流。圧倒的な商品群が見る者を麻痺させる。それぞれに値段が付いてて、売りモノなんですが、、お店丸ごと作品のようで、とっても素敵です。そして寒さに震えながらホットワインを飲む。勿
有刺鉄線がグルグル巻きな場所。この先に入ってはいけない。外国では、割と当たり前の風景。今まで何度も行き先を遮られたっけ時々は血をにじませて前進した。障害物が多ければ多いほど、、その先のご褒美は多い気がしてたけど今更ながら、そんな事でも無いの
苔と岩。数百年前もこのままで、見えていたのかもしれないね。自然以外に何も無い、そんな場所で過ごす平日の午後。僕の山好きは、少年時代からずっと続いています。山というよりは草木や花。植物が好きなんだと思う。そして僕自身、あの頃と何も変わっていな
幼稚園児だった頃wジャングルジムでは、あまり遊ばなかった。1番上まで登るのが、気恥ずかしい。回転ジャングルジムの方が好きだった。砂場でクリスマスケーキを作るのが好きだった。そうそう、僕の行っていた幼稚園には黒いテントがあってそこが1番好きで
「ブログリーダー」を活用して、smallchange0_0さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。