サンスクリット独習ユーティリティ 後篇
昨日に続いて、サンスクリット独習の助けになるアレコレをご紹介する。●パーニニ文法そもそも「文法学」というものは、サンスクリットの分析から始まったのだ。サンスクリット文法学が基になって、後々の各言語の文法学が発展したのだ。しかも、パーニニという人が経典にまとめているという。それが紀元前4世紀頃だというのだ。という言説に触れて、興味が募る。そういう私のようなおっちょこちょいサンスクリット初心者は、けっこういる。頑張ろうぜ!学んでいくと、パーニニ以前にもサンスクリット文法学は有ったようだし、パーニニ以後も、更に洗練すべく研究は重ねられる。それでもやっぱりパーニニ文法が中心なわけで、なんとか読んでみたくなる。ところが、なるったけ短くまとめるために、いくつかの原則に基づいてものすごい省略がなされている。その原則を知...サンスクリット独習ユーティリティ後篇
2024/02/27 14:53