ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
改軌 8
●テンダー車輪ネトオクでねじ込み車軸を調達していましたが、テンダーの車軸は段無しで圧縮すればOKのようです。(^^♪
2025/04/30 09:17
改軌 7
●先台車先台車と先輪を幅詰めしました。
2025/04/29 20:51
改軌 6
●3.5mmの壁動軸押え板を取付けました。
2025/04/28 17:38
改軌 5
●シリンダブロック幅詰めしました。
2025/04/27 19:42
改軌 4
●接触事故テスターで動輪の極性を当たっていたら、両側共導通状態!。一瞬、絶縁材の劣化かと、過去にC56を発売していたメーカー名が頭をよ…
2025/04/27 10:11
改軌 3
ようやく手で押して転がる程度まで調整がつきました。
2025/04/26 21:25
改軌 2
車軸抜き・嵌め工具は軸センターからズレ易いので注意が必要です。主台枠はスぺーサーをキリで突き切って、外径φ3.0と2.4を重ねて半田付けしております
2025/04/25 19:34
改軌
IMON渋谷店に13mmゲージのエンドレスがあることを知り、13mm化改造の機会を伺っていました。
2025/04/25 12:51
EF58 16
●手直し鎧戸の1列を戻しました。
2025/04/23 17:12
●エアフィルター2列分削って幅を狭くしましたが、ちょっとやり過ぎの感が。
2025/04/23 08:59
EF58 15
●小型化エアフィルターがだいぶ小型化されました。
2025/04/22 20:27
EF58 14
●エアフィルターフィルターを2列分詰めてみました。
2025/04/21 23:30
EF58 13
●手戻りここで吉例手戻りです。(^^;側面フィルターを小振りに改造するついでに窓位置を微調整しました。
2025/04/20 15:02
EF58 12
●Hゴムゴハチは窓が小さい方が精悍に見えるのでHゴムを取付けました。
2025/04/19 13:12
EF58 11
●手摺前面の手摺穴を開けました。
2025/04/16 04:31
13mm化
●検討動輪2軸ならと5500形を調達したり、余剰の9600の13mm化を検討していました。
2025/04/14 11:49
EF58 10
●EF5835
2025/04/14 10:26
胆振線 18
●神隠しまたブラックホールが出現し、テンダーのプレートが行方不明に。テンダーだけ手当せずに転属したままの瞬間接着でした。(^^;同じ字体…
2025/04/12 08:03
EF58 9
●習作結局実機を映すことに。あれやこれや検討しましたが、どれも帯に短しで、後々どーでもいい言い訳するのも面倒なので実機通りといたしま…
2025/04/07 15:08
EF58 8
●乗務員室扉36号機は窓は大きくなるものの下辺が大体合っています。
2025/04/07 10:49
EF58 7
逆側を始めました。
2025/04/06 19:57
EF58 6
●キサゲキサゲはやり出すとキリがありませんね。
2025/04/05 12:13
EF58 5
●ケガキ窓の直線性を担保するため青15号で塗って再度ケガキました。
2025/04/04 19:09
胆振線 17
初検手直し 二日目テンダーとの関わりを持たせるため、増積用枠を切り欠いてキャブ屋根から水撒き管を伸ばしました。φ0.6のピアノ線で柔軟で…
2025/04/03 17:51
EF58 4
ようやく切り欠き作業が終わりました。
2025/04/02 12:52
EF58 3
久々の窓抜です。焦らずじっくり行きましょう。
2025/04/01 19:20
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、1067さんをフォローしませんか?