新機能の「ブログリーダー」を活用して、BUNジーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。90㎝淡水水槽がちょっと寂しかったので新しい仲間を追加しました。ディスカス2匹とアルビノミックスエンゼル4匹です。底砂に大きめのサンゴ砂を入れました。 90cm 淡水水槽 今回は動画を張り付けてみました。またねー(...
最近は、コロナの影響もあって新顔がいません。そこでうちの色がきれいな海水魚を紹介します。まずはブルーがとてもさわやかなドリーことナンヨウハギです。 このナンヨウハギは白点病にも強いですよ。水槽やライブロックのこけもつまんでます。 光のあたる角度でスカイブルーになったりしま...
こんにちは!最近ゴムボートを購入してシューパロ湖で釣りに出ました。ボート上でルアーを投げましたが、さっぱりあたりがありませんでした。ポイントがよくわかっていませんから仕方ないかな・・・そこで徒歩ではなかなか行けない場所に上陸して釣りを再開しました。釣りはさておき、ボートで...
こんにちは!淡水水槽の水草のアヌビアスナナですが特に照明も当てているわけでもありませんが、良く育っています。グリーンライトにすると緑が映えてきれいです。 グリーンライトの場合 普通の場合 グリーンライトはグラスキャットも緑色になってよりきれいです。 下はマナマズの顔です。 ...
こんにちは!最近は釣りのほうに力が入っておりました。久々に水槽の状況を報告します。90㎝海水水槽が寿命で水漏れが出てきたので住人をイソギンチャク水槽に移動して破棄することにしました。 イソギンチャク水槽が現在最高の状態だと思います。下の写真が現在のイソギンチャク水槽です。 ...
こんにちは!昨日は生まれ故郷大夕張に友達と渓流釣りに行ってきました。行ってすぐに小型のニジマスが上がりました。当日一番の大物は50㎝のアメマスです。 エサはサバの切り身を使ってます。食いつくか心配でしたが大丈夫でした。 この辺は熊もでます。道の真ん中に熊のウンチがありまし...
こんにちは!イソギンチャク水槽のカタトサカの短いもの2本を90㎝水槽に株分けしました。ライブロックにドリルで穴をあけてアプリケーターを差し込んでそれにカタトサカを串刺しにして固定しました。下の写真が使用した、お化粧とかで使うマイクロアプリケーターです。 下の写真は、株分けし...
こんにちは!改造したイソギンチャク水槽がなかなか調子がいいようです。イソギンチャクはじめソフトコーラル群ものびのびしています。 ハードコーラルをネット注文したんですがコロナウイルスの影響でキャンセルとなりました。しばらくお預けですね。 120㎝水槽は粗目の底砂にして正解のよ...
おはようございます!120㎝水槽のLED照明をハードコーラル用にイソギンチャク水槽に加工設置しました。ライトは全部で4本です。メタハラは高いのでこの安いLEDライトを使用します。結構な輝度を出せます。 加工はすべてバスボンドを使用して接着しています。水槽上部に設置して開閉...
こんばんは!コロナ禍がなかなか収束しません。最近亡くなった岡江久美子さんにしても発症から重症化するまでの速度がとても速いように思います。ご冥福をお祈り致します。私も60代ですので発症したら・・・と考えるととても不安です。会社も交代勤務になり在宅勤務が増えました。外出するわ...
こんにちは!海水水槽のろ過機能をアップグレードしようと思いまして120㎝海水水槽は砂の濾過槽を追加し120㎝、90㎝水槽はスポンジろ過の部分を新調しました。それとリン酸除去剤を設置しました。 まだ一番下のところだけスポンジを入れています。他はネット通販でまだ来てません。 ...
こんばんは!今日は久々にホーマックからいろいろ新しい仲間を購入しました。ほとんど90㎝海水水槽に入海しました。 下は温度合わせをしているところです。 今回購入したのはイエローコリス2匹、パウダーブルータン1匹、ホワイトソックス1匹、スカンクシュリンプ1匹、スターポリプ1枚...
こんばんは!現在120㎝海水水槽にハマクマノミ2匹他スズメダイ系が数匹いますがこの連中は、底砂を蹴散らすので底砂がきれいに平らになっていません。海水やってる方は皆さん悩みの種だと思います。この水槽ではハマクマノミが特に蹴散らします。次にヤマブキスズメダイが荒らすほうです。な...
おはようございます!90㎝海水水槽にイソギンチャク水槽からソフトコーラルのカタトサカを移槽しました。カタトサカだけに照明があたるようにカメラスタンドを使用しています。このカタトサカは、なかなか元気を取り戻してくれません。 こんな感じの照明で底砂のコケを抑えてカタトサカを...
こんにちは!初めてブルーのスポットライトを購入しました。補修した90㎝海水水槽に使おうと思ってます。下はまだ何も入れていない補修した水槽です。 この水槽は、蛍光灯2灯になってるんですが普段は照明を消しています。そのため茶苔の発生を抑えています。今度ソフトコーラルを入れて...
こんばんは!今日は早朝よりイソギンチャク水槽の掃除です。今回は水槽内の水を全部抜いて大掛かりに掃除します。下は掃除前の水槽です。だいぶ苔が出ていて汚いです。 現在カクレクマノミが5匹います。下の写真のように、バケツに一時避難します。 ポンプで水を抜きながら掃除します。ろ...
こんにちは!先日の夜に90㎝海水水槽の前面下部から水漏れを発見しました。 上の写真のように中央部が砂が下まで侵食していてそこから水漏れです。夜8時ころに気づいて、それから魚たちを上の水槽に移して砂を全部どけてなんだかんだ1時すぎまでかかりました。乾燥させてからバスボンドで水...
こんばんは!なんかあっという間に2020年が来てもう2月になってしまいました。年明け早々ちょっとした手術で入院してまだ傷が癒えていません。今年は雪が少なくて生活には助かりますが、除雪担当の業者としては、はなはだ物足りないところです。あいかわらずパソコンと水槽をいじっており...
こんばんは!チンアナゴの水槽です。以前はタツノオトシゴもいたんですが☆になってしまって今はチンアナゴが2匹しかいません。 30㎝キューブ水槽です。これも一応オーバーフロー水槽になっています。 砂底は厚さが10㎝くらいです。餌をやるときに照明をつけると顔を出します。餌はブライ...
こんばんは!シライトイソギンチャクが入海して2年経ちました。だいぶ成長して現在直径が30㎝くらいまで広がります。下の写真は朝日に向かって広がっている様子です。 当初の入海したばかりのシライトイソギンチャクが下の写真です。 照明を消したときに撮った写真が下です。 4倍くらい...
おはようございます!パソコンのジャンク品を購入して再生することが趣味のひとつなんですが、今回ヤフオクでOSなしのASUSのX205TAのネットブックをやすく購入しました。以前も購入しており今回は右の白いほうがそうです。左のダークブルーのタイプはE200HでWindow10...
こんにちは!久々のアップですが特に新しい仲間が増えたわけではありません。90㎝海水水槽のカタトサカですがやはり照明が足りないのでだいぶ衰退してきました。照明を戻すとまた苔が増加するのでカタトサカをイソギン水槽に移槽することにしました。 下の写真は移槽したカタトサカです。 ...
こんにちは!お久しぶりです。今日は休みで早朝6時よりイソギンチャク水槽の掃除をしました。 まず、中の住人をバケツに取り出します。イソギンチャクをうまく取り出すのが大変です。今回は水槽の海水を全部抜いてきれいに掃除しました。全部交換はちょっと心配でしたが、ぜんぜん大丈夫でした...
こんにちは!今日は、札幌で大学のころクラシックギター部だった同期の友人と先輩、4人が集まりまして、小さな演奏会を開きました。 みなさんそれぞれ練習してきた曲を披露して楽しい時間を過ごしました。私はバイオリンの出だしだけ・・・ トローバのノクターン トローバのトリーハ 先輩 ...
こんにちは!私はもともとクラシックギターを弾いてたんですが、バイオリンは音があまり好きじゃなかったので興味もそれほどありませんでした。しかし最近youtubeでシンガポールの天才少女クロエチュアさんのヴィバルディの冬を聞いたんですが、なぜこんな少女が・・・と思うほど素晴らし...
こんにちは!私の姉の家には観葉植物がたくさんあります。最近サボテンの花が咲いたということで写真を見せてもらったんですが、とってもきれいで感動しました。写真データを送ってもらいましたので、アップしたいと思います。 きれいな花が咲くもんですね。 またねー(^O^)/
こんにちは!イソギンチャク水槽を時間をかけて清掃して、水替えをしました。水槽のPHは7.6くらいですが皆さん調子よさそうです。 下は水槽の全体像です。 カクレクマノミは3週間になるんですがシライトイソギンチャクの方に付こうとしません。もっぱらタマイタダキイソギンチャクにすり...
こんにちは!我が水槽で成長著しいのは、ナンヨウハギのドリーです。 3年前に購入したときは3㎝くらいでしたが、現在は約4倍になってます。 エサは通常の人口餌とブラインシュリンプです。90㎝水槽にいます。 次に淡水魚のディスカスです。 もっと大きくなるんでしょが水槽内だと限界か...
おはようございます!タマイタダキイソギンチャクが2週間経ちました。経過は良好です。カクレクマノミもすっかりなじんでます。 ナガレハナサンゴですが購入段階で3株あったのが1株だけになってまた復活してその1株から3株に分かれました。ハードコーラルはカルシウムが重要でむずかしいと...
こんにちは!下の写真は私が最初に手掛けた自作水槽で、すでに漏水が出て廃棄したものです。淡水にも海水にも使用しましたが、素人が作成したものですからジョイント部から漏水し補修が困難でした。左側の深さのある部分でクラゲにも使用しましたが、うまく飼育できませんでした。 でもクラゲ...