chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さぁ、バラです!

    おはようございます。さぁ、バラですなんてタイトルにしましたが、その前に他のお花を見て下さい。裏の庭で咲いたシャクナゲです。この花を見ると自然と気持ちがふんわり柔らかになります。以前はたくさん10個以上は咲いていたのに最近は少なくなっています。それでも咲いてくれたので今年も感謝です。足下のホスタ達も瑞々しいです。ゴールデンウィークに入っていますが予定も特にありません。あえて入れていません。コロナによる行動制限がなくなって今年はみんな出かける人が多いようです。本当にそれでいいのかなとちょっと心配になります。まあ、私はあえてこの時期に出かける事をしなくてもいつでも出かけられます。美味しいものでも食べてお家時間を楽しみたいと思います。キンギョソウが咲いてきました。濃い赤が素敵なの。さぁ、バラですよね我が家のバラも少しず...さぁ、バラです!

  • ポピーアメージンググレイ

    おはようございます。今日も雨ですね。この頃雨が多いですね。いつもの年なら、朝は水やりタイムなのに。時には水切れさせて大慌てなんて事もあったりして。今年は土が乾かないうちにまた雨です。ポピーアメージンググレイの花が咲きました。2株あったのに1株は上手く育たずに、残った株も下葉が枯れてきて大丈夫かなと心配しましたが、何とか花を付けてくれました。何とも繊細なお花です。実際はもう少し渋い色合いです。まだいくつかツボミがあるので、種を採って来年も挑戦してみたいです。朝、写真を撮っている間にも小さい雨が降りだしてきました。バラのツボミが膨らんできているのに。バラの下ではホスタの葉も広がっています。こちらは、オオケタデのこぼれ種から発芽してあちこちに出てきたのをポットに入れたものです。まだまだたくさんあったのてすが、そこまで...ポピーアメージンググレイ

  • 岩千鳥 スズラン

    昨日は風が強くて朝起きて庭を見るのがとても心配でした。大きく被害は無かったものの誘引か甘かったクレマチスの枝が折れ曲がっていました。そおっと伸ばして誘引をやり直しました。多分これで大丈夫だと思います雨あがりの庭で昨日の雨風は無かったかのように可愛い花を咲かせていました。岩千鳥今年は植え替えしなかったので、芽が出てくれるかちょっと心配でした。なかなか花が咲かなくて葉っぱはたくさん出るのに今年もだめかなと思っていました。葉っぱに隠れてスズランが1輪咲いているのを見つけてとても嬉しいです探しましたがやっぱり1輪だけでしたがね。もう1ヶ所にも植えています。ここはより日当たりが良くない場所です。やったーここにも1輪だけでしたが咲いていました。たくさん咲いて欲しいのでもう少しいい場所を探してあげたいです。小さい庭では、なか...岩千鳥スズラン

  • 雨が降る前に

    今日は朝1番にした事は、木香バラの剪定です。雨が降りだす前に、まだ満開で綺麗だったのですが、思いきって今年の木香バラとはさよならしました。ビフォーの写真は取り忘れました。バシバシと枝を思いきって落として、朝の8時のゴミ出しに間に合いました。風も吹いてきたので、花びらが散った後の片付けを考えるとやって良かったです。細葉チョウジソウシックな色がいいですね。こぼれ種のオンファロデス少し古い種でしたが、1つだけ発芽してくれたエキウムです。トキンイバラが今年は2つ3つ花が咲きました。バラのツボミが膨らんでいます。去年は殆んど花がなかった紫玉ですが、今年はあまあ咲いてくれそうです。色々な葉っぱ素敵に見えるのは私だけでしょうかしら木香バラを剪定してから、今日は運転免許更新で三宮まで行きました。更新が終わった後に少しブラブラし...雨が降る前に

  • 雨止みました

    おはようございます。今朝は雨が止んで曇り空この後は晴れてきて、暑くなりそうです。今朝の庭この辺りが花やかです。やっぱりラックスが目立っていますよね。アーチに吊ったハンギング2つビオラとゲラニュームカレンジュラとトリフォリュームホメリア名前不明のクレマチス開きました。大輪です。自分では買わないタイプの色と形ですが、これも何かのご縁で我が家にやって来たのでうちの子になりました。これから中心のあたりも開いてきそうですね。深山オダマキ、オーニソガラムカモミールこういう組み合わせがすぎです。ラックスも終盤になってきましたがこちらのアリアドネピンクの中に黄色い花1つの枝からなんですよ。どなたかのブログでもこのような事書かれていました。不思議ですよね。1つの花でも、ピンクと黄色が。来年、この球根はどんな花が咲くのでしょうね。...雨止みました

  • 雨の1日

    おはようございます。今日は朝からポツポツと雨が降りだしています。写真は昨日までのもので載せていなかったものです。昨日はバラを中心に庭全体に殺虫殺菌剤を散布ました。今年始めてです。ちょっとさぼっていました。バラの蕾が見えてきて5月には綺麗なバラが見れるのねなんて妄想性してたら、蕾がかじられてたり、葉っぱがクシュクシュとなってその中に虫がいたりアアッ~~~大変出来る事なら薬は使いたくない。でも5月のバラは綺麗に咲かせたい重い腰をあげて散布しました。これからゴールデンウィークもお天気はスッキリしないみたいで、病気が出たりしないか危険がいっぱいですよね。バラが咲くまでの期待と同じくらい心配で、見守るこちらが疲れちゃうのよね皆さんはそんな事ありませんか昨日の夕方あたりからちょっと腰が痛いのよね。腰は持病と言っていいくらい...雨の1日

  • 地味系の庭

    おはようございます。今朝の庭ですが、ちょっと地味系です。でも、まずはお花を。ヒメウツギアカンサスの大きな葉の陰になるので、少し移動させました。そして、もう1つ長生蘭(セッコク)ダックス犬友達のMさんから頂きました。実家のお父様の代からずっと育ててるものだそうです。育て方はそのままほぼ放置でよいそうですので助かりますでも、この白は素敵です。いよいよ地味系の葉っぱ達です。斑入りのイタドリ芽だしの時は赤くて今はこんなに綺麗になりました。花友さんは盆栽鉢に入れて小さく育てていました。花壇に下ろしたら大きくなりそうな植物も、小さい鉢で草もの盆栽として育てるととても風情があります。どちらにもできずに、5号プラ鉢で育ててます北側の一角です。緑ばかりです。でもこの景色が見たくて増えていく斑入りのヨメナを抜く事が出来ません。でも...地味系の庭

  • 変わりゆく庭

    昨夜の雨が止んで庭も少しずつ変化しています。花台にはビオラの寄せ植えを置いていましたがヒューケラに交代しました。ビオラは切り戻しましたが、上手く復活してくれるでしょうか。カレンジュラと一緒に植えた種まきのトリフォリュームが大きくなって馴染んできました。門の前も少し入れ替えしました。ホメリア1日花ですが、次々と咲いています。少しづつ変わる庭を毎日眺めるのはとても幸せです。細葉チョウジソウがもうすぐ咲きそうです。サルビアセンセーション真冬以外はずっと花を咲かせているような気がします。4月から始まった朝ドラもなかなか泣かせてくれますね。最初の歌とアニメの映像がとても素敵で、何回も見たくなります。変わりゆく庭

  • 満開の木香バラ

    木香バラが満開になりました。今年は花がたくさんです。午後から雨の予報なので、朝はたくさん写真をとりました。でも咲いている全体を撮るのが難しいです。道路側から見ると手前のスモークツリーが芽吹いてきました。その向こうに花水木があって、木香バラはその奥になります。午後からの雨で木香バラも重く垂れてしまうかも。写真を撮っていたら、何処かの猫ちゃんと目が合ってしまいました。そして行っちゃいました。その瞬間です。わかりますか❓去っていく猫ちゃんコデマリも咲いてきました。名前不明のクレマチス咲いてきました。八重咲き、赤っぽいです。満開の木香バラ

  • 半日陰の植物

    おはようございます。昨日の写真で失礼します。昨日はショコラちゃんの出張トリマーさんにきてもらってシャンプーカットの日でした。女性のトリマーさんになってちょうど一年。目が見えなくなった頃からなので、とても嫌がってなかなかさせなくてトリマーさんを手こずらせたようですが、優しいトリマーさんにようやく慣れてきたようです。綺麗になりました急に触ったりするととても怖がるので、声をかけながら、そーっとです。半日陰の庭にも静かな華やかさが。と言うかワサワサです。ドクダミが勢力を広げるのを抜いていますが、全部は抜きたくないので何だか、いたちごっこです。エビネが1本咲きましたが、ホスタに圧されています。ニシキシダあっという間に開きました。タツナミソウはあちこちで増えています。近所の花友さんが持ってきてくれました。鉢はあの入れ物です...半日陰の植物

  • 小さい花

    おはようございます。今日もいいお天気です。庭の小花が次々に咲いてきました。一気にいきます。涼姫エリシマム深山オダマキバーバスカムペインテッドセージつくづく小花が好きですね。どれを取っても小花ばかりです。気が付いたらこういうお花ばかりです。シラー昨日は可愛い小さなお客様が庭に来てくれました。お花を何本か切って小さな花束にしてあげたらとても喜んでくれました。こぼれのボリジラケナリア他の種類の球根が失くなってこの白ばかりになりました。マイズルソウ葉っぱが綺麗ですが花も可愛いです。小さい花

  • オープンガーデン見学

    おはようございます。今日も良いお天気になりそうですね。オープンガーデンが終わって、ビオラを切り戻したり、残っていたクリスマスローズの花を切ったりしました。綺麗な花を選んで今年もドライにする事にしました。切り戻した花も暫くは家の中で楽しみます。切り花にして初めて気が付いたのですが、春咲きグラジオラスはとてもいい香りがしています。庭で咲いてる時には気が付かない事でした。庭で採れた花をドライにしたもの。集めてスワッグにしました。新しドライが出来るまで楽しみます。中には2、3年前の花も入っています。セピア色もいい感じよねと自画自賛。午前中は庭この事をして、午後からは、今年初めてオープンガーデンをされているK様のお庭を訪問しました。雑木の中にたたずむ豪邸のお庭でごさいました。アオダモの花が満開でとても綺麗です。お家の裏側...オープンガーデン見学

  • 1日オープンガーデン

    おはようございます。昨日は1日オープンガーデンご近所やお友達をはじめ色々な方に来ていただきました。と言っても我が家の小さい庭大勢が押し寄せるという事もなく、来られる方もポツリポツリでお花好きの方とゆっくりと話しができました。1番人気はやっぱりラナンキュラスラックスでしょうか。ちょうど満開のタイミングで、華やかな事もあるので、目がいってしまいますよね。これは今朝の写真ですが、冷え込んだ朝だったので花がつぼんだ感じです。↓昨日の昼間は綺麗に開いてお迎えしてくれました。ちょうどホメリアが2、3日前から開花して昨日はたくさん咲いてくれました。本当に良いタイミングでした。チューリップは今はこの子たけが可愛く咲いています。原種系の小さい花はお勧めですよと話したりしました。多肉植物について、たくさんありますねとか、花台は手作...1日オープンガーデン

  • 木香バラ 白山吹 ブルーベリー

    木香バラが咲いてきました。明日は神戸のオープンガーデンで、我が家の庭も1日オープンします。お客様を木香バラがお迎えしてくれそうです。今年は伸ばし放題で剪定も軽くだったので、花数はたくさんあります。なかなか誘引も高い所はやりにくくて、脚立も危険だったりするので、来年はコンパクトにしようと思います。花水木はしっかり剪定したので、今年は花は少なめです。白山吹も咲いていました。大好きな花です。日陰の場所ですが、まあまあ咲いてくれるので嬉しいです。ブルーベリーも可愛いお花です。たくさんのブルーベリーが採れると嬉しいですね。木香バラ白山吹ブルーベリー

  • 庭と畑の野菜

    今日は雨の予報でしたが、雨は明け方に少し降ったようですがそのあとは全く降らずに晴れ間も出てきました。毎週月木と2回ある有機野菜の畑の活動ですが、2週間ほど行けなかったのでちょっと久しぶりに行くことができました。野菜畑もあれこれと成長していて、収穫も色々とあって、今夜は新鮮な春のお野菜をたつぷりと頂く事が出来ます。庭のビバーナムもたくさん花を付けてくれました。以前からあるのですが、細かい品種名は不明です。冬の間に畑のあぜ道にたくさん生えてきていたカモミールを少し貰って帰りました。久しぶりに庭でカモミール畑だと雑草のように扱われてますが、やっぱり可愛いです。白系の花が次々と咲いてきてやっぱり白はいいですね。オーニソガラムです。そして小花も大好きです畑の近くの斜面にある山蕗も採れたのでサヤエンドウ、間引きの人参、筍を...庭と畑の野菜

  • ラナンキュラスラックス

    おはようございますポカポカ陽気でラックスがどんどんと咲いてきました。この辺で雨が降ってひんやりしたら花が長持するかなと都合のいい事ばかり考えています。今週末から神戸オープンガーデンが始まり、私の庭も土曜日に1日だけ参加します。5月に比べるとまだまだ庭は花盛りとまではいかないので見所はラックスくらいかなと。ラックスアリアドネセリンマヨールがいつもの事だけどモリモリ過ぎです。ラックスハリオスとグレーシス後ろの白いのがグレーシス斑入りのコデマリがとてもいい感じです。ラナンキュラスラックス

  • ムサシアブミなど山野草

    ムサシアブミが今年も立派に咲いてくれました。本当に渋くて男前です。よく見たら小さいのもありました。下の方にね。この場所が気に入ってくれて嬉しいです。エビネも1本花が上がってきました。ほったらかしなものだから、去年は花が咲かなかった。少しは手をかけてあげなくてはね。花友さんから頂いたイカリソウ多分イカリソウです。可愛い蝶々のような花です。この前に新芽が出てきたとブログに載せた丹頂草(イワヤツデ)葉っぱが広がってきました。先に花芽が出て来るそうなので、どうやら今年は花は咲かないようです来年に期待しましょう。舞鶴草です。葉っぱの中を覗いたらツボミが出来ていました。こちらも無くなったかと思ってたヒメイズイです。慌てずに待てばちゃんと出てきてくれるのですね。お花も可愛いので咲いたらまた見て下さいね。今日は淡路景観園芸学校...ムサシアブミなど山野草

  • エケベリア アルブカスピラリスの花

    おはようございます。今日もお天気は快晴で爽やかな日になりそうですね。エケベリアの花が咲いてきてとっても可愛いですよ。形は同じような壺形ですが、色が少しずつ違うのよね。暫くは楽しんでから切ればいいのかな。アルブカスピラリス勝手に私はクルクルと呼んでいます。こちらも花が咲いてきました。今年は今までで1番たくさん咲いてくれました。何が良かったの分からないのだけど、しいて言えばあまり期待しない事かしらまずは、夏に球根を腐らせないように水を切らなくてはね。エケベリアアルブカスピラリスの花

  • 貴方は誰れ?

    ポッカポッカ陽気で次々にツボミが膨らんでいます。頂いたホメリアの球根ツボミが上がってきました。頂いた球根の中にどうやら違う子がいたようです。貴方はだあれ葉っぱがクルクルと巻いてますが。可愛いので増えてくれると嬉しいですね。庭で名前の知らない子は結構いますよね。えっ、いませんか?このチューリップなんてもう名前が分からなくなっちゃいました。ラベル探したけど見つからす・・まあ、チューリップはチューリップですから。アバウトな私です。それにしても、小さくて可愛いでしょ⁉️後ろのラックスも咲いてきそうです。アリアドネだったかな・・・覚えが悪くて・・貴方は誰れ?

  • 一瞬が美しい

    数日前に花友さんの住むマンションの敷地内に咲く枝垂れ桜を見せてもらいました。桜の中でも枝垂れ桜は本当に風情があって素敵ですよね。あまり見かけないわよねと言うとあそこの公園にも、あそこの団地にもあるわよと教えてくれました。今年はもう行けそうにないけど、来年の楽しみにしましょう。桜宮名所じゃなくても楽しめますね。枝垂れ桜の隣にもう一本立派な桜がありました。家に居ながらお花見ができてとても贅沢ですね。我が家の庭でも利休梅に目を取られていたら、ジューンベリーも咲きだしてきました。花の時期も短いので、昨日はバタバタしていたのですがこの写真だけは逃せないと撮りました。一瞬の短い間だからこそ逃したくないですよね。今朝は少しゆっくりと庭を一回り後で見たら、葉っぱばかりを撮っていました。自分でもちょっと笑ってしまいました。柏葉ア...一瞬が美しい

  • 棚に並べた多肉植物

    今日はポカポカ陽気と言うよりも暑いくらいでしたね。昨日は庭全体に水やりしたので今日は水切れしそうな鉢植えだけにお水をあげたけど、やっぱり午後にはクタッとなってよく乾いてますね。こちらはお世話いらずの多肉達です。棚を増やしたので、こうやって並べるととってもいい感じです。鉢は揃えた方が気持ちいいですね。今日は病院に行ってきました。明日も、多分明後日も病院通いです。私じゃなくて、付き添いなのですがね。ああいう所は、行くだけで疲れてしまいますね。つくづく日本は高齢化社会で病気を持った人がたくさんいて、私なんて全然若いんだわと思ったりして。今1番お気に入りの子です。ネオンブレイカーズ紅葉が凄いよね。夏になると紅葉もなくなってくると思いますが。そして桃太郎よくある子だけど、1度逃したら、その後なかなか巡り会えなくて最近見つ...棚に並べた多肉植物

  • 桜と猫と犬

    おはようございます。朝は少し冷んやりですが、日中は暖かくなりそうですね。街では桜が満開少し近所に出かけただけでも桜の木をよく見かけますよね。日本人は本当に桜が大好きですね。我が家の庭では利休梅が満開になりました。真っ青な空によく映えます。木瓜の花も白からピンクへと染まっています。少し前に(3月下旬)に行った猫美術館の写真です。以前から気になったいた美術館で行ってみました。あまり人気は無いのかその時の入館者は私達だけでした。写真は遠くから引いて撮るのは🆗という事で撮らせてもらいました。殆んどが墨絵なのでちょっと暗い感じですが、猫の可愛さは健在です。エレベーターにも猫好きはどの時代にもいて、人間と猫は共に居たのでしょうね。ついでに我が家のワンコ相変わらず寝ています。ベタベタはあまりしないのてすが、いつも近くにいる気...桜と猫と犬

  • ラナンキュラスラックス ハナニラ

    おはようございます。寒の戻りで肌寒いですね。まだまだヒーターが離せません。庭も暖かかったり寒かったりを繰り返しながらゆっくりと進んで行きます。花が長持ちしてくれると思えばひんやりも歓迎ですね。ラックスアリアドネ咲き進んで開いた姿も素敵です。花びらの外側と内側の色が違うので見る角度で表情が変わります。花芯も可愛いです。ラックスサティロスラックスは背も高くて咲いてくると庭が華やかになります。フリチラリアは可愛くて仕方ありません。ラックスはまだツボミですがセリンセがモリモリです。それにしても、庭中でハナニラが増えてしまいました。きらいじゃないので咲きたいように咲かせていますが少し抑制が必要かな。↓わざわざ鉢に植えたのではないのですが、鉢植えの土をひっくり返した時捨てるに捨てられなくて残したのよね。ラナンキュラスラックスハナニラ

  • 丹頂草とチューリップ

    おはようございます。4月になって昨日はちょっといい事がありました。消えた山野草と出てこない山野草が2つほどあったのですが、そのうちの1つが新芽を出してくれたのです。↓分かりますか⁉️分かりにくいてすよね。もう土を処分しようかとしたら見つかったの。嬉しいですそれにしても1週間ほど前に真ん中あたりをホジホジしたのてすがね💦改めて丹頂草(イワヤツデ)です。お花が見れるといいのたけどね。綺麗にして堆肥を薄く敷きました。庭ではチューリップが可愛く咲いてきました。朝なのでまだつぼんでいます。そこがまた可愛いです。アメージングポピーのツボミを発見1株はダメになったのでこちらに期待です。名前不明のクレマチスにツボミが付きました。こちらも開花が楽しみです。北側の庭でもゆっくりと春か訪れています。ムラサキケマンソウだったかな。雑草...丹頂草とチューリップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレンの小さな庭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレンの小さな庭さん
ブログタイトル
カレンの小さな庭
フォロー
カレンの小さな庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用