chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カブでふらふら https://blog.goo.ne.jp/yosancub

通勤カブであちこちふらふらするブログです 低山登り、にわか鳥観察、林道好きなアラフォ〜 城跡巡り、チェリオ自販機巡り、カブいじり たま~にロングツーリングするかもよ

ヨッサン
フォロー
住所
平塚市
出身
焼津市
ブログ村参加

2015/04/05

arrow_drop_down
  • 午後のカブ散歩 飛谷津の丘

    こんばんはヨッサンです3月も終わりです4月になったら仕事がゆるくなるはずがまさかの激務になりそうです!ゆっくりカブツーリングしようなんて考えていたのにね走行距離はなかなかのびない・・・ロングツーリングなんて行けない現実を忘れるために隙間時間で午後のカブ散歩飛谷津の丘へ、桜を見にまだ咲き始めたばかりでした平塚の桜は遅めなんですよね薄曇りなんで写真もよく撮れません来週また来よう!平塚から秦野までウロウロして桜探しあっ!そうそうc90DXさんの外装を白に戻しました風防とハンドルカバーも外して身軽になりましたよ近場を走り回るには余計な物がついてないほうが楽ですロングツーリングの時は風防だけ着けようかな?最後に金目川サイクリングロードを走って終了午後3時からの1時間半ほどのカブ散歩楽しめました夕暮れ時は寒いねそれで...午後のカブ散歩飛谷津の丘

  • 富士カブ7 なんとか行けた

    おはようございますヨッサンです急に寒くなりました気温差にやられて身体がおかしい風に吹かれると体力もっていかれるね昨日小雨予報の富士カブ7に行って来ました当初は仕事で行けないはずでしたが奇跡的に休みを取れました!が!!ここのところのハードワークで身体がキツイ・・・カブは諦めてアトレーで行きますかまずは給油、1年で8000km越えてしまったな下道で向かってましたが途中でだるくなり、高速乗るか・・・愛鷹パーキングエリアで早めの昼飯アジフライ定食美味しかったです富士市中央公園に着きましたすでに12時、ちょうどひよこさん、きてぃさんが退出していくとこでした会えなくて残念会場にこっそり潜入するも速攻で見つかりました(汗)もう半分ぐらい帰ってしまったらしい50台ぐらいは残っています曇りなのでニコボも連れ出せましたはるむ...富士カブ7なんとか行けた

  • 早朝カブ散歩 広域農道から春めき桜

    こんばんはヨッサンです気温20度越えて暖かいいや暑い!ぐらいです半袖Tシャツで過ごせますここのところ仕事が忙しくカブに乗る余裕が無かったのてすが早朝の隙間時間を有効活用です朝6時出発国道1号線を西へ、一気に小田原城前まで来ました桜はまだツボミですね〜そこから山の方へ荻窪から南足柄市まで広域農道を楽しみます途中で発見した細い桜広い農道は余裕持って走れて楽しい時速50kmほどで走るのが気持ち良い長泉院参道入口の桜は満開でした南足柄市の桜祭りスポット春木径(はるきみち)川沿いに春めき桜が満開でした土手を散歩しながら花見ができますそして最近テレビでよく映る一ノ堰ハラネの春めき桜斜面に満開の桜はかなりの迫力がありますよ有名になり過ぎて混雑しているのでさっさと退散!すぐ近くに穴場スポットがあるんですよ田んぼ地帯へしば...早朝カブ散歩広域農道から春めき桜

  • ニコボを連れて 散り始めの河津桜を見に

    こんばんはヨッサンです3月も半分過ぎてしまいました1年で一番仕事が忙しい時期カブに乗る余裕がありません休日にニコボ(すめし)を連れてお花見に大井町おおいゆめの里河津桜を見に来ましたが、ピークは過ぎていた人がいないところで軽トララジコンで動画撮影してみたりだがイマイチだったりのんびりぼーっとしたり続きまして南足柄市の体育センター近くの土手に咲いている河津桜を見に小規模ですが川沿いなのでいい感じこちらもピークは過ぎていますがまだ楽しめましたそして松田町寄みやま浜膳さんでランチカツカレーライス頼んでみました昭和生まれはなぜかカツカレーライスに惹かれると思いませんか?なんか幸せな気分になるそんな最近の出来事でしたとさカブにも乗らないとだね・・・それではまたブログ村カブ系行きにほんブログ村3月29日(土)富士カブは...ニコボを連れて散り始めの河津桜を見に

  • アトレー カフェカーテン取り付け

    こんばんはヨッサンです花粉の飛散が本格化しています朝起きると目が痒い以前よりも症状が軽くなったのが救いです毎日、フルグラにヨーグルトとハチミツかけて食べてます腸活して花粉症対策!さてアトレーの車中泊仕様化遮光カーテンを付けて外から見られないようにしよう!!ということでニトリで遮光カフェカーテン買ってきました前側、後側用に135cm✕60cmを2枚両サイド用に135cm✕90cmを2枚隙間対策でカーテンクリップもさらにダイソーでカーテンを吊る金具購入イレクターパイプの太さが28mmこの吊り金具が26mmなので、少しだけ広げれば使えますこんな感じでサイドはこんな感じ普段は半分開けておきます後側はこんな感じに取り付け普段は取り外しておきますそして夜暗くなってから、なんちゃって車中泊ゴッコランタンの電球色が良い外...アトレーカフェカーテン取り付け

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッサンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッサンさん
ブログタイトル
カブでふらふら
フォロー
カブでふらふら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用