chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 痩せた??

    11月24日に発行された「かみす市議会だより」の表紙に、議員や執行部の集合写真が掲載され、その中に写っている私を見た方から「だいぶ痩せたようだけど、体調は大丈夫?」とのお電話をいただいた。その写真の中に小さく写っている私を見て、ご心配いただけるのは本当にありがたい。他にも、最近お会いした方から「痩せました?」と言われることが少なくない。結論としては、体重は1年以上横這い。つまり、痩せてはいない。毎日のウォーキングと週2~3回のウエイトトレーニングの効果が出ているのか、腹周りのお肉が減ってきているのは間違いない。一方で、大胸筋は少しずつ大きくなってきている。それらは、お会いした方には伝わるかもしれないが、写真ではおそらく伝わらない。それでも、「痩せた」という印象になるのは、不思議だ。ちなみに、以前この場でも...痩せた??

  • 継続

    それまで妻に任せっきりにする傾向にあった子供たちのことを、妻の出産を機会に私も見るようにしたが、それを今でも継続している。実際に関わってみて感じる、子供たちの日々の変化や成長。それが楽しみになり、やめられなくなった。まして我が家は、子供たちの数も多いので、夫婦で協力し合うことが必要不可欠。そういう意味でも、新たな子供の誕生で家族の雰囲気はより良くなっていると思う。実質、片親で育った私は、家族への思いは人一倍強いので、そこにはこだわっていきたいと思っている。継続

  • 誤報

    生稲晃子外務政務官に関して、誤報があったとのこと。誤報をした方は謝罪の姿勢を示しているようだが、誤報された方はたまったものではない。謝ってすむなら…という話だ。レベルは違うが私も以前、全くのデマを何度もSNSで流されたことがある。政治に携わっている以上、それなりのことを言われるのは覚悟の上だが、全くのデマは許されるものではないし、許すべきではない。誤報については、報道する側がしっかりすれば済む話だとは思うが、SNSについては、ある意味「無法状態」。先の兵庫県知事選でも問題になったようだが、そろそろこの件について、明確なルールづくりをすべきだ。誤報

  • お誘い

    時期的に、夜の会食のお誘いが増えてきた。一方で、体調管理の徹底と生活習慣を見直したこと、加えて年齢的なこともあるのか、最近はお酒を飲みたいとは思わなくなってしまった。以前の私を知っている人からすれば驚きかもしれないが、これが自分でも不思議なほど定着してしまった。なので、その中でも時々お酒を飲む機会があると、これまでとは比較にならないほど早く酔ってしまい、早々に眠くなってしまう。そして、翌朝はほぼ間違いなく身体が重い。結果として、お酒を飲もうという気持ちがさらに無くなってくる。これを繰り返している。とはいえ、人とお会いする機会も大切にしたいので、最近は日中にお会いすることを提案したり、どうしても夜という場合はノンアルコールで過ごすことにしている。もう、あまり無理をしないことにしているので、心身ともに良い状態...お誘い

  • 順々に…

    暑い、暑いを繰り返していたかと思えば、あっという間に今年も残すところ1か月あまり。そして、毎年この時期に我が家で起こるのが、風邪の連鎖。もちろん、我が家だけではないだろうが、同居する人数、その中でも子供の割合が高いので、どうしてもそうなってしまう。一人が復帰したと思ったら、一人が休む。そういうことを何度か繰り返しながら、年末年始を迎えるのが、ある意味我が家の恒例行事となっている。その頃は、子供たちが楽しみにしているイベントも多いので、何とか元気に迎えさせてあげたい。ちなみに私は、休みにくい環境にあるので、風邪をひかないよう家の中でもマスクをしている。これから、年内に終わらせるべきことを計画的に進めて行かなければならないので、健康管理をより徹底したいと思っている。順々に…

  • 大腸カメラ

    今日は、今年の人間ドックの締めとなる大腸カメラ。今回、人生初体験となりましたが、検査に至るまでの下剤を飲んでからの排便繰り返しという作業が、最初は要領がわかりませんでしたが、何度か繰り返すうちに何となくその意味合いが理解でき、そこからはスムーズに検査まで行くことができました。何かをコツコツ積み上げるのは、どちらかというと性格に合っているので、途中からは楽しみながらできました。検査の結果も、癌もポリープも無いとのことだったので、こちらも一安心。また来年のドックに向けて、健康管理最優先で日々の生活習慣を維持したいと思います。大腸カメラ

  • 5階 ー 誤解

    本日、成田市内の某所にてエレベーターに乗り、3階のボタンを押したところ、70歳ほどと思われる女性が乗り込んでこられたので、「何階ですか?」と聞いたところ、「5階です」とのこと。しかし、その建物は4階建てで、エレベーターにも4階までのボタンしかありません。その旨をお伝えすると、「受付に行きたいんです」とのこと。もちろん、私が何階に受付があるのかはわかりませんし、そもそも何の受付なのかもわかりません。仕方なく、5階に一番近い4階のボタンを押し、私は予定通り3階で下りました。そこでの用事を終え、帰ろうと廊下を歩いていたところ、少し離れた方から先ほどの女性の声が…スタッフらしき方と何やらお話をされていて、どうやら目的は達成できたようではありましたが、5階と3階。どうでもいいことですが、何となく理由が気になりました...5階ー誤解

  • 議員協議会 ー 令和6年11月

    本日、神栖市議会議員協議会が開催され、令和6年第4回定例会に提出される議案等の説明が、市執行部からありました。会期は、12月5日から20日までの予定となっています。今回の議案には、私もこれまで一般質問などで取り上げ、制定を求めてきた手話言語条例、正式名称は「神栖市手話言語の普及に関する条例」もあります。また、市民の皆様からいただいているご意見やご要望等を含め、しっかりと取り組んでまいります。議員協議会ー令和6年11月

  • 脱・詰め込み

    11月に入り、少しずつ来年の予定が入り始めてきた。ということで、手帳も新しいものに。それだけで、心新たになる。そこで思ったことは、これまでは手帳を眺め、隙間があると埋めようという心理が働いていたが、今後はそれをやめようということ。どちらかというと、自分を追い込もうとする癖があるので、時間的なゆとりを持った中で様々なことに思考を巡らせるようにしたい。脱・詰め込み

  • 令和7年以降

    政治活動やビジネス、プライベートについて、常に数年先のことを考えながら日々を過ごしているが、数年前から令和6年までのことは頭にいろいろと浮かんできたが、令和7年以降のことについては何も浮かんでこなかった。それが私の限界か?などと思っていたが、あと1か月半ほどでそこを迎えるという最近になって、ようやくそれぞれの今後が浮かんできた。その通りに進んでいけば、とても充実した日々になると思うし、多くの皆様のお役に立てるとも思う。もう少しで終わる令和6年までについては、想定まで行っていないものもあるが、概ね考えていた形では推移している。できるかどうかは、私自身の気持ちの強さだと思っているので、今、想いを巡らせている令和10年あたりまでのことについて、しっかりと前に進めていきたい。令和7年以降

  • 雨中ウォーキング

    今朝の神栖市は、雨。通常であれば、日課のウォーキングは残念ながら中止にするところだが、昨日も人間ドック前で水分が取れずにウォーキングを中止としてしまい、このままでは今週の目標を達成できないので、今日は傘を差しながらのウォーキングとなった。この時期、まだ外は暗いので雨中のウォーキングでも人目は気にならないが、車が側を走り抜けるときは水しぶきに気を付ける必要がある。それでも無事に歩き終えて、今週の目標達成に望みを繋いだ。些細なことではあるが、日々の小さな目標達成とその繰り返しを大切にしていきたいと思っている。雨中ウォーキング

  • 人間ドック ー 2024

    今日は、毎年の恒例行事である人間ドック。今日わかった範囲では、数値は昨年よりも良くなっている傾向で、特に気になる点もないとの医師の見立てだったので、まずは一安心。今後、指摘事項があった場合でも、その一つ一つを確実に潰していくのが私流。いろいろある中でも、健康管理最優先の日々を過ごしているので、今後もこれを継続し、一年後を迎えたい。人間ドックー2024

  • 茨城県民の日

    今日は、茨城県民の日。ということで、我が家でも小学生組はお休み。普段は、茨城県民の日というものを意識することはないが、こういうことで思い出す。一方で、保育園組は通常通り。もちろん私は休みではないが、小学生組の対応をする必要がある。お休みとなった小学生組は喜んでいるが、茨城県民の日で仕事を休める保護者はどのくらいいるのだろうか?私は経営者なので、ある程度時間が自由になるが、そうならない人はどのようにしているのか?などと考えてしまった。茨城県民の日

  • 相席??

    昨日は、成田市内某所のフードコートにて昼食。基本、4人掛けテーブルだったので、その一角でメールやLINE、SNSをチェックしながらという、あまり褒められた状況ではなく進む、いつもながらの食事。ふと顔を上げると、目の前に全く面識のない70~80歳ほどと思われる男性が、私と同じテーブルに座っていた。周りを見ると、決して多くはないが空席もあった。にもかかわらず、その男性は私と同じテーブルに…一瞬、「おやっ?」とは思ったが、事を荒立てることを好まない私は、食べるスピードを最大限に上げ、席を後にした。フードコートの慣習というものはわからないが、何も言わずに相席ということは有りなのか?それとも、あの男性独自のルールなのか?帰りの車内で、考えてしまった…相席??

  • 大相撲 ー 令和6年11月場所

    昨日から、大相撲11月場所が始まりました。今場所も、私が後援会に入っている二所ノ関部屋所属の大関大の里の優勝を期待しています。また、そのライバルになって欲しいのが、幕内に復帰した尊富士。両力士とも白星発進となったので、今後が楽しみです。ちなみに、私のプロフィール上の趣味の一つは、スポーツ観戦。なかなか現地に行くことはできませんが、今は様々な媒体で観ることができるので、毎日チェックしたいと思います。大相撲ー令和6年11月場所

  • 若手社員

    昨日は、私がオーナーを務める会社の若手社員数名と新規事業についての会議を行った。これまで、若手社員の教育については管理職に任せていたが、今後は私自らが対応することにした。本来であれば区切り良く年明けから…と思っていたが、性格的に若干せっかちな面があるようで、どうせ決めたのなら即実行ということにした。全ての社員が大切であることは当然だが、若手社員は吸収することがたくさんあり、まさにこれからの人材なので、その分楽しみも多い。それぞれの目も輝いているように見えた。何とか良い方向に導き、成功体験を繰り返すことで、自信をつけさせたい。若手社員

  • 完全休日

    基本的には、土日と祝日は会社に出社しないので休日ということになるが、以前もこの場で述べた通り、休日は子供たちと過ごすので、楽しさもたくさんあるが、その分疲れも感じやすい。今年で51歳になり、その疲れの取れにくさを感じるようにもなってきたので、最低でも月1日は何の予定も入れない「完全休日」にすることを決め、昨日が初めてのその日となった。が、何の予定も無いとなると、これまでの習性で何かすることはないか?できることはないか?と考えてしまい、結局一日をノンストップで過ごしてしまった。結果、今朝の目覚めの時は、それなりに身体の重さを感じることとなった。元々、休みたいという思いは無いので仕方ない面もあるが、体調管理も大切。来月の「完全休日」こそはきちんと休んで、心身ともにリフレッシュできるような方策を検討したい。完全休日

  • 固定資産税 ー 減免制度終了

    固定資産税における市独自の新築住宅に対する減免制度終了について、神栖市議会議員に情報提供がありました。これは、国の制度を拡大する形で神栖市独自に固定資産税の減免を行っていた制度を、終了するというものです。この制度については、新築住宅の建設促進や他自治体からの転入促進などの効果が期待されると思いますので、終了は残念です。終了の理由としては、「他市等の状況等を勘案し…」とされていますが、神栖市があえて他市に合わせる必要性があるのか?という疑問が残ります。これが、心配の声が上がり始めている神栖市の財政状況悪化による対応だとすれば、このようなことが続く可能性もあります。今後は、財政状況のチェックと残すべき事業、見直すべき事業の見極めが、より大切になってきます。固定資産税ー減免制度終了

  • 4連敗

    11月2日、3日にかみす防災アリーナで、私がオーナーを務める不動産会社「平成物産」の冠試合として、茨城ロボッツの試合が開催されました。観客動員数は、2日間とも3000人を超え、成功といえる結果だったと思います。一方で、試合の方は2日間とも茨城ロボッツが敗れ、今年2月に同所で開催された2試合を含め、平成物産の冠試合としては4連敗となりました。選手の皆さんも頑張っているとは思いますが、「一つくらいは勝って欲しい」というのも本音です。「平成物産の冠試合だから勝てない」ということはないと思いますが、スポンサーとしては気にしてしまうことも事実です。そういう意味では、来シーズンも神栖市で試合が開催されることになった場合に、スポンサーを継続すべきかどうか?迷うところではあります…4連敗

  • 月末 ー 令和6年10月

    一日遅れの振り返り。10月は、妻の出産があり、極力予定を入れなかったため、比較的頭の方はゆっくりしていたが、家のことを一人で対応することが多かったので、身体の方は選挙期間中に似たような状況となった。ビジネスでは、千葉県香取市に整備を進めていた住宅型有料老人ホームが無事に完成し、昨日、運営会社さんにお預けすることができた。11月も、出産後の妻の体調が万全になるまでは、予定を入れるのをセーブしていく考えなので、10月と同様の雰囲気になると思うが、神栖市議会12月定例会の準備をしっかりすることと、ビジネスについては今後の展開に向けた準備を進める月としたい。月末ー令和6年10月

  • 朔日参り ー 令和6年11月

    今月の朔日参りも、東国三社の一つ。地元の息栖神社です!朔日参りー令和6年11月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元神栖市議会議員 いとう大の徒然日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元神栖市議会議員 いとう大の徒然日記さん
ブログタイトル
元神栖市議会議員 いとう大の徒然日記
フォロー
元神栖市議会議員 いとう大の徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用