chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wajifudou産の日記 https://wajifudou.blog.ss-blog.jp/

男の子三人の子育てパパの野菜作りを通した育児の様子を日記として書きとめています

男の子は元気です。その元気を上手く利用して家庭菜園を楽しんでいます。季節の野菜は大概、自給自足。子供たちも畑に行くのを楽しみにしています

わじわじ
フォロー
住所
佐伯区
出身
佐伯区
ブログ村参加

2015/03/22

arrow_drop_down
  • 体調不良につながる「血糖値スパイク」の深刻さ

    体調不良につながる「血糖値スパイク」の深刻さ 「血糖値スパイク」は、様々な症状を引き起こし、 体調不良に繋がる深刻な問題となっています。 具体的には、 疲労感や頭痛などの症状が現れます。 その要因は食事による血糖値の急激な上昇です。 特に、急激な血糖値変動が繰り返されると、 日常のパフォーマンスが低下し、 肥満のリスクも高まります。 血糖値スパイクは 大量の糖質を一度に摂取することによって 引き起こされるそうです。 この急激な上昇に対応して 膵臓が大量のインスリンを分泌し、 その後の急降下が「血糖値スパイク」と呼ばれます。 低血糖に陥ることで 眠気やだるさ、イライラ、頭痛、吐き気などの症状が現れます。 さらに重篤な場合には 意識喪失や昏倒も発生する可能性があります。 また、血糖値スパイクを繰り..

  • 寒い季節の健康管理について

    寒い季節の健康管理について だんだん寒さも厳しくなってきましたが、 みなさん体調はいかがでしょうか? 秋から冬にかけて、 さらに気温が低くなり身体が冷えることが多くなりましたね。 この季節、特に季節の変わり目で 体調を崩される方が多いように思います。 これからインフルエンザや ノロウイルス感染症なども流行ってくる時期です。 自分が元気に過ごす、 また、周りの人と上手くやっていくためにも、 体調管理には気を付けたいですね。 まずは、体調管理のポイントについて学び、 この冬を乗り越えていきましょう! ■1.冬の体調不良の症状 ■2.健康管理の注意点 ■3.体調不良を防ぐ対策 ■【参考】冬の怖い症状について

  • リバウンドを克服し、理想の体重を維持しましょう! 食事から体重を減らすための3つの方法

    リバウンドを克服し、理想の体重を維持しましょう! 食事から体重を減らすための3つの方法 糖質制限、甘酒、オートミールなど、 ダイエットに適した食品を試して 体重を減らすことができたかもしれませんが、 その後にリバウンドしてしまった経験はありませんか? そんな問題に直面している方のために、 リバウンドを防ぐダイエット戦略をご紹介します。 ダイエットの目標は理想の体型を手に入れ、 それを維持することです。 しかし、せっかく痩せたのに もとの体重以上にリバウンドしてしまうことがあります。 体質や体格は人それぞれ異なるため、 全ての人に当てはまるわけではありませんが、 以下のチェックリストの中で1つでも該当する項目がある場合、 リバウンドのリスクが高まるとされます。 以下の項目に該当するか確認してみてください。 □ 朝食を抜いて摂..

  • 暑さ・寒さに強い体になる!「暑熱順化(寒冷順化)」で、夏・冬に負けない体に

    暑さ・寒さに強い体になる!「暑熱順化(寒冷順化)」で、夏・冬に負けない体に 冷房の影響で、 屋内外の温度差が大きくなりやすい夏は、 体温の調節機能が乱れやすくなる季節です。 特に近年の猛暑は、 身体へのストレスが大きく、 つい冷房の温度を低めに設定して 対策したくなりますよね。 ところで 「暑熱順化」という言葉を耳にしたことありますか? 私は最近、テレビやラジオなどで 耳にすることが増えてきたように思います。 耳にする機会の増えた暑熱順化ですがが、 その意味は、まだよくわかっていませんでした。 年々暑さが増してきて、 最高気温も日々更新されています。 そんな中、 外気と屋内の急激な温度変化に体が対応できず、 熱中症や夏バテなど短期的にも長期的にも 体調を崩す方が増えてきます。 夏の暑さに負けない身体になるには、..

  • カロリーとダイエット・デブエットの関係

    カロリーとダイエット・デブエットの関係 ダイエットやデブエットを目標としている人は、 日々の食事の際にカロリーを気にすることが 多くなるかと思います。 カロリーとは、 生物が活動するために必要なエネルギーの単位のことで、 そのエネルギーは食事として取り込まれ、 人体の様々なところで活用され、 余った分は貯蔵されます。 今回は、カロリーとダイエット・デブエットの関係について、 学び直したので、まとめておこうと思います。 ■そもそもカロリーとは何? ■カロリーの使い道 ■脂肪1㎏を消費するには? ■理想的なダイエットを進めていくには? ■ダイエットとデブエットの際の簡単な注意点 ■まとめ

  • タンパク質・アミノ酸・ペプチドの関係について

    タンパク質・アミノ酸・ペプチドの関係について 人間は食品の栄養素を、 生命維持や活動エネルギーなどに活用しています。 食品に含まれている炭水化物、 脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルのうち、 体をつくる材料となるのは「タンパク質」です。 しかし、食品に含まれているタンパク質が、 体の中でそのまま使われるわけではありません。 今回は、タンパク質の働きや、 アミノ酸とペプチドとの違い、 バランスの良い食事の指標などについて 調べたことをまとめていきます。 ■身体を構成する大切なタンパク質とは ■エネルギー源としても大切なタンパク質 ■タンパク質はアミノ酸でできている ■そのままでは吸収できないタンパク質 ■タンパク質の消化と吸収の仕組み ■タンパク質を構成するアミノ酸とは? ■タンパク質の合成と分解には..

  • タンパク質の摂り過ぎに要注意!適正量と過剰摂取のデメリットとは?

    タンパク質の摂り過ぎに要注意!適正量と過剰摂取のデメリットとは? タンパク質は、 筋肉を作るだけでなく血液、髪、肌など、 体のあらゆる部分に重要な栄養素です。 タンパク質の摂取の重要性は 筋トレをしていない人でも 理解が深まってきている印象です。 しかし、何事にも適量が大切です。 どんなときにタンパク質を摂り過ぎてしまうのか? タンパク質を摂りすぎることによって どんな弊害が考えられるのか、 デメリットや副作用をチェックし 上手にタンパク質を摂取していきましょう。

  • 【簡単編】筋トレを無駄にしない食事とは?

    【簡単編】筋トレを無駄にしない食事とは? 筋トレを無駄にしない食事とはどんなものでしょうか? まだまだ自宅で過ごす時間も長く、 お腹や首周りのたるみが気になってきた… と思う方も多いのでは? 筋トレを始めようかな、 と思う方は食事も大切。 せっかくの運動を無駄にしないよう、 筋肉づくりに役立つ 栄養を意識した食事を摂るようにしましょう! 今回は、運動と食事の関係をなるべく簡単にまとめました。 いわば導入編とでも言いましょうか。 筋トレを始めてみようと思うなら、 ぜひ食事面も少し考えて取り組んでみましょう。 ■運動前に炭水化物を摂らないと、どうなる? ■運動後に食事をとるタイミングとは?

  • 太りたい、体重を増やしたい!ガリガリ体型を確実に改善する!

    太りたい、体重を増やしたい!ガリガリ体型を確実に改善する! 世間一般にはあまり知られていないようですが、 実は「痩せたい!」と思う人と同じくらい、 「なかなか体重が増えない」 「運動をしているのに筋肉がつかない」 「ヒョロヒョロ体型が嫌だ!」 「いつも痩せていると言われてウンザリ」 という悩みを持つ人も結構な割合でいます。 そうしたなかなか体重が増えない、 痩せ体質を持っているのが、 ハードゲイナーと呼ばれる人々です。 ダイエット中の女性などは 「食べても太らないなんて最高じゃないか」 と思われるかもしれませんが、 ガリガリの体だと自信が持てない、 体を大きくしたいのに太れない、 不健康に見えてしまう 頼りなく見えてしまうなど ハードゲイナーにも苦労や悩みがあります。 私も身長は172cmあるけれど、 体重は54kgでした。 ..

  • 筋肉を落とさず脂肪を落とす方法ための基礎知識

    筋肉を落とさず脂肪を落とす方法ための基礎知識 食事制限のダイエットをすると 筋肉が落ちるともいわれていますが、 筋力は保ったままで脂肪だけ落としたい そんな都合の良いことを考えている人は 結構多いのではないでしょうか? 誰にでも理想があっていいと思いますし、 理想や目標が達成できたら嬉しいですよね! しかし、世の中には、 ダイエットや筋肉に関する間違った情報が たくさん溢れています。 そのため、 筋肉を落とさずに脂肪を落とすのは、 難易度が高くなっています。 つまり、これまで何度もダイエットに挑戦したけど なかなか脂肪が落とせない… という人は間違った情報に惑わされているのかもしれません。 「今度こそ脂肪を落としたい!」 「そして筋肉は落としたくない!」 という人のために、 筋肉を落とさずに脂肪を落とす方法について..

  • 筋肉量の低下に繋がる6つの悪習慣を避けましょう!

    筋肉量の低下に繋がる6つの悪習慣を避けましょう! 体重を減らすことは、 カロリーの摂取量を燃焼量よりも減らすことです。 もしくはカロリーの摂取量よりも 燃焼量を増やすことでもあります。 でも、体重を落とすことは 脂肪と筋肉の両方を失うことにもなるので、 賢くやらないと良かれと思って取り組んだことが 裏目に出る可能性もあるので注意が必要です。 筋肉は脂肪よりもカロリーを消費するので、 筋肉量の減少はゆくゆくは消化能力の低下に繋がり、 さまざまな代謝の低下を助長し ダイエットがますます難しくなります。 しかし幸いなことに 体重を減らしつつも筋肉の喪失を 最小限に留める方法はありますよ! 身体のカロリー消費能力を活発化するために、 筋肉量の低下に繋がる6つの習慣を避けるようにしよう。 ■①カロリー摂取量を減らしすぎている ..

  • タンパク質が不足すると起こる、6つの不調

    タンパク質が不足すると起こる、6つの不調 タンパク質は積極的に摂取した方がいい というのはよく耳にすることがあると思います。 しかし、タンパク質が不足すると どんなことが起こるか知っていますか? 私も何だか体調がイマイチだな、 というときにタンパク質を積極的に補給すると、 不思議と体調が整ってきたことがありました。 今回は私の体験だも交えながら、 タンパク質が不足すると起こりやすくなる、 身体の不調や悩みを調べてまとめてみました。 ■タンパク質が足りないと起こること ■①ダイエット効果が低下 ■②肌や髪、爪も荒れやすくなる ■③疲れやすく、疲れが取れにくい ■④いつも眠気を感じたり、気分の落ち込む ■⑤免疫力が低下する ■⑥むくみ易くなる ■おわりに

  • 朝にタンパク質を摂るメリット5つと効果的な摂取方法

    朝にタンパク質を摂るメリット5つと効果的な摂取方法 タンパク質の重要性を理解していても、 朝食では十分に摂れていない という人が多いのではないでしょうか。 普通に食事をしていると、 時間のない朝食ではあまり摂ることができずに、 ゆっくり食べることができる夕食では タンパク質が多くなっていませんか? 朝、しっかりタンパク質を摂取することで、 一日を健やかに過ごせるとともに、 さまざまな効果も期待できます。 今回は 朝にタンパク質を摂取するメリットや摂取時のポイント、 おすすめのメニュー例などを解説します。 ぜひ参考にしてください。 ■朝はタンパク質が不足しやすい ■朝、タンパク質を補う5つのメリット ■摂取量の目安 ■食品に含まれるタンパク質量の目安 ■朝にタンパク質を摂るときのポイント ■消化に優し..

  • 健康的な生活習慣は人を幸せにする

    健康的な生活習慣は人を幸せにする 30歳の男性の平均余命が短くなる最大の原因は、 喫煙と糖尿病であるということは、 ご存知ですか? 「やっぱりそうか」 「そんなの当たり前!」 そんな風に考えてしまうかもしれませんが、 ではその対策は出来ていますか? 喫煙習慣のない人は、 近年増えてきているかもしれませんが、 糖尿病対策をしっかり出来ている人は、 意外と少ないかもしれません。 原因はわかっていても、 対策にしっかり取り組みにくいのが、 生活習慣病でもある糖尿病の厄介なところ。 今回は糖尿病に焦点を当ててはいますが、 フレイルや健康寿命にも関連のある内容です。 そして健康的な生活習慣は、 幸福感も高めてくれるので、 人生がより豊かになります。 今回は海外の研究結果も 少しずつ引用しながらまとめてみました。 ..

  • 運動不足は糖尿病リスクを高める

    運動不足は糖尿病リスクを高める 皆さん、運動は習慣的に行っていますか? ジムに通ったり、 ウォーキング、ジョギングだけが運動ではありません。 わざわざ時間を作って取り組まなくても、 普段の生活パターンを少し工夫するだけで、 運動の効果は得られます。 運動不足解消は、ウォーキング以外の 「日常生活での活動」でも効果がある との研究結果が多くの国で挙がってきています。 今回は糖尿病と関連付けて、 運動不足の影響や、合間運動についてまとめていきます。 ■運動の時間がない人も大丈夫 ■1日の歩数を増やすことで健康余命は延ばせる ■1日の歩数を1000歩増やすだけで死亡リスクは28%減少!! ■長時間座ったままの生活スタイルは健康リスク増大 ■日常生活で歩数を増やすための工夫 ■おわりに

  • ジョギングとランニングの違いって知ってますか?

    ジョギングとランニングの違いって知ってますか? (主な効果と継続のコツ) ジョギングとランニング。 どちらも「走る」運動ですが、 その違いはどこにあるのか知っていますか? 多くの人が、 あまり良く分かっていないのではないかと思います。 ランニングとジョギングの違いは、 走るペースや目的にあります。 それぞれの違いを踏まえて、 求める効果に合わせた運動を 実践していきたいですよね。 そこで今回は、 ジョギングとランニングの違いについて 調べてみました。 さらにダイエットに効果的な走り方はどちらなのか、 トレーニングを長く継続するためのコツ などについても紹介していきます。 ・ジョギングとランニングの違い ・ダイエット効果を得るにはランニングとジョギングのどちらがいい? ・ダイエットや健康増進におけるジョギングの主..

  • 蒸し料理は思っていたよりも簡単、時短で美味しく健康的!

    蒸し料理は思っていたよりも簡単、時短で美味しく健康的! 理想のボディメイクを目指すうえで、 運動と同じくらい大切なのが食事です。 たんぱく質の重要性は言わずもがな、 その他にもビタミンやミネラルも必要ですし、 水分補給も重要です。 そして必要な栄養や食材のほかに、 避けたい食材や栄養素もありますよね! 例えば、過剰な炭水化物や過剰な脂質などです。 さらに食べる時間帯やタイミングにも 気を使っているという方が 多いのではないでしょうか。 ところが調理方法にまで気を配っている方は どれほどいらっしゃるでしょうか。 味にも食事の質にも拘りたいなら、 今回ご紹介する「蒸し料理」がお勧めです。 以下に、蒸し料理のメリット4つと デメリットをご紹介いたします。

  • 生え変わるからと言って乳歯のむし歯を放置していませんか?

    生え変わるからと言って乳歯のむし歯を放置していませんか? 乳歯とは、子供のときに生える歯のことです。 乳歯が抜けたあとには永久歯が生えてきます。 子供の発育・成長において乳歯の発達は 将来の歯の基礎的な機能を築く上で とても重要な過程となります。 だからこそ、 乳歯だからといって虫歯になっても、 その予防と対策は怠ってはいけません。 以前の私は、 乳歯はいずれ生え変わるから、 虫歯になっても気にする必要はない、 と思っていました。 ところが、 たとえ生え変わるからといって、 虫歯を放置するのは、 後々に悪影響を及ぼすそうです。 今回は、子供の歯の健康を守るために知っておきたい、 乳歯の基礎知識について調べてみたので 情報共有していきたいと思います。 ■乳歯の主な役割 ■乳歯が生え変わる時期 ■乳歯と..

  • 炭水化物と「糖化」について

    炭水化物と「糖化」について アンチエイジングに関して、 「酸化(さんか)」と同じくらい近年注目されているのが 「糖化(とうか)」です。 しかし、「糖化(とうか)」の意味ってわかりますか? 文字だけで想像すると、甘くなるってことかな? と、私は真っ先に考えてしまいました。 しかし実際の意味は、まったく違います。 少々複雑な内容も含まれるのですが、 今回は「糖化(とうか)」について、 なるべく分かりやすく整理整頓してみたいと思います。 まずは「糖化(とうか)」とはナニ? 炭水化物に含まれる糖は、 脳の唯一のエネルギー源であり、 身体を動かす為にも必要不可欠な栄養素です。 しかし身体に良いし必要不可欠だからといって 炭水化物を過剰摂取すると肥満の元となってしまったり、 さまざまな病気の原因にもなりかねず 弊害..

  • 意思だけでなく、行動でも食欲をコントロールしましょう!

    意思だけでなく、行動でも食欲をコントロールしましょう! 食欲をコントロールするために、 「少なめにしよう」 「食べるのを我慢しよう」 などと自身の意思だけ努力すると、 大抵途中で挫折します。 よほど強いモチベーションがないと、 なかなか意思はすぐに挫けてしまうものです。 それは誰しも経験があるでしょうし、 継続の難しさはモチベーションの質にも拠るのでしょう。 しかし、身体や心の性質を上手に利用できると、 少ない労力で自然とコントロールできるようになり、 ストレス少なくなり心身ともに健康に近づきます。 今回は普段の生活の中に手軽に取り入れられる方法を 2つ紹介致します。

  • 水分をしっかり摂れている? 1日に必要な水分量と計算方法

    水分をしっかり摂れている? 1日に必要な水分量と計算方法 生きるためには絶対に必要な「水」。 水分の適正摂取量を知って、 夏場の水分不足を効果的に防ぎましょう! 細胞が機能するために必要不可欠な「水」。 ホルモンの働き、 神経伝達物質によるメンタルの働き、 エネルギー代謝、 免疫の働き、 活性酸素の除去、 解毒など、 体のすべての働きは、 水があるからこそ成り立っているとも言えます。 どんなにバランスの良い食事をしたり、 運動をしたりしても、 水が不足していては健康も美容も維持できません。 水の必要量はその日その時の さまざまな条件によって変わります。 完璧な方程式はありませんが、 目安を知れば日常に活かすことができます。 今回は1日に必要な水分量と、 水を飲むのが苦手な人でも水分を補える方法などを 紹..

  • 今年のカブトムシの幼虫はどうなっているのか?

    今年のカブトムシの幼虫はどうなっているのか? 昨年、たくさんの卵を産んでくれたカブトムシ。 卵の数は20個以上あったと思いましたが、 無事に孵化したのは10個強といったところ。 現在のところ、そのまま10匹前後の幼虫が スクスクと育ってくれているようです。 幼虫の世話に関しては、 三男が担当となって、 サポートを私がしています。 長男、次男は時々ちょっかいを出すだけ。 先日は、 幼虫が黒く変色して死んでしまいましたが、 無事に埋葬も終わり、 生き残りの幼虫たちを 甲斐甲斐しく三男が世話を続けています。 幾分の個体差はありますが、 幼虫たちは木屑を食べて成長し、 大量の糞を残してくれています。 時々木屑の入れ替えをして、 糞だらけになった木屑は、 家庭菜園で使う肥料として活用中です。 以前は..

  • トレーニングを続けるための8つの秘訣

    トレーニングを続けるための8つの秘訣 トレーニング自体の効果については、 すでに多くの方がご存知だと思います。 やらないよりは、やった方がいいのは 当たり前ですよね! しかし、やった方がいいのはわかっていても 継続するのが結構難しく、悩みの種だったりもしませんか? せっかくの有意義なトレーニングも、 継続的に行わなければ意味がありません。 トレーニングは継続してこそ その効果を最大限に発揮してくれるのですが、 効果が出てくるまでに少し時間がかかるので、 効果を実感できるまで継続するのがなかなか難しかったりします。 今回はどうしたら長く継続できるか ということについて考えていきます。 ①サボる要因を減らす ②トレーニングの時間帯を決めておく ③マンネリ化を防ぐ ④無理をせず、マイペース..

  • 筋トレの効果を台無しにしてしまう4つの行動

    筋トレの効果を台無しにしてしまう4つの行動 理想のボディメイクを行っていくうえで、 トレーニングは欠かせない要素ですよね。 そんなトレーニング後に 効果を台無しにしてしまう行動として、 大きく4つあるといわれています。 せっかくトレーニングをしているのに効果を 台無しにしてしまうのはもったいないです! こんな経験はないですか? 「筋トレをしても、筋肉がつかない」 「毎日トレーニングしているのに理想の体型に近づかない」 もしかするとそれはトレーニングに問題があるのではなく、 トレーニング後の行動に問題があるのかもしれません。 トレーニングの効果を高めるには、 トレーニング後の行動も重要です! 筋トレの効果を台無しにしてしまう具体的な行動とは、 1.筋トレ後に酒(アルコール)を飲む 2.長時間空腹状態や栄養バラン..

  • 筋トレは筋肉痛にならなくても効果ある?

    筋トレは筋肉痛にならなくても効果ある? せっかく運動習慣が身についてきたのに、 運動を始めた頃と比較すると、 筋肉痛が起こりにくくなったりしていませんか? 筋トレした後に筋肉痛にならないと ちゃんと運動の効果がでているのか 不安になってきますよね? でも筋トレを行えば、 筋肉痛になっていなくても効果は出ています。 今回はその確認の仕方や、 より筋トレの効果を出す方法を紹介していきます。 ■①筋トレで筋肉痛にならなくても効果は出ている ■②体組成計を使用して筋肉が鍛えられているか調べる ■③そもそも筋トレをして筋肉痛になるメカニズムは? ■④筋トレをしたのに筋肉痛にならない3つの原因 1トレーニングに体が慣れてきた 2トレーニングの負荷が少ない(弱い) 3体の調子が良い ■⑤筋トレするときに知っておいてほし..

  • 筋肉痛の時に筋トレはしても良い?筋トレの9つの疑問

    筋肉痛の時に筋トレはしても良い?筋トレの9つの疑問 筋トレ、はかどっていますか? この記事に興味を持っていただいた方は、 現在トレーニングをされているのでしょう。 やり始めた方も継続している方も、 定期的に筋トレを続けていると、 筋肉と筋肉痛について疑問が思い浮かぶことがありませんか? ここでは筋肉痛の時に筋トレはしても良い? という質問を筆頭に、 筋トレと筋肉痛に関する9つの疑問点に回答します。 1.筋肉痛の時に筋トレはしてもいい? 2.筋肉痛がないのは筋トレが足りないから? 3.ランニングくらいはしてもいい? 4.筋肉痛になるまで筋トレするべき? 5.筋肉痛は筋トレの効果が出ている証拠? 6.筋肉痛を早く治す方法はある? 7.プロテインは筋肉痛に効果的? 8.筋トレから2日後に筋肉痛になることはあ..

  • 理想のボディメイクのために「自分の必要カロリー」を知ろう!

    理想のボディメイクのために「自分の必要カロリー」を知ろう! あなたは一日に必要な自分の摂取カロリーを 把握していますか? ダイエットやボディメイクを成功するためには、 「自分の必要摂取カロリー」を把握し、 その上で運動なり筋トレなりを行う必要があります。 そんなことは知っているよ と考えている方って実は多いのではないでしょうか。 きちんと計算して、 今の自分にとって必要な 摂取カロリーを把握している方は、 意外と少ないのではないかと思います! 必要摂取カロリーの算出方法は色々とありますが、 今回は日本人の基礎代謝基準値を使い 必要摂取カロリーを明らかにしていきます! 自身の必要摂取カロリーを把握できると、 ダイエットや減量、 ボディメイクをする際の強力な武器となり、 自身の基準を作るという面でもとても大切な内容です..

  • 肉は太る?太らない?ちょっと別視点で考えてみる

    肉は太る?太らない?ちょっと別視点で考えてみる 肉、食べてますか? 「肉は食べたいけど太りそうなイメージが・・・」 そう思っている方のために、 本当に肉を食べると太るかどうか、 いろいろ調べてみたのでまとめてみます! なんとなくの印象ほど恐ろしいものはありません。 もしかしたら、 今まで感じていたイメージが 間違っているかもしれませんよ! 今回は肉のカロリーに焦点を当てて調べてみたので、 肉を食べる際の参考にしてもらえたら、 嬉しいですね! できれば肉も魚も野菜も、 色々な食材をバランスよく食べるのが 理想的だと思いますが、 好きなものをたくさん食べたいというのは、 誰しも抱える欲求だと思います。 さて噂の真偽を確認して正しい知識を得て、 素敵な食ライフと理想のボディメイクを 目指しましょう! ◆肉を食べ..

  • ぽっこり腹部改善には、インナーマッスルが大事!

    ぽっこり腹部改善には、インナーマッスルが大事! 誰もが気になる「ぽっこりおなか」 痩せていても、下腹部がぽっこりしていると、 それだけでスタイルが悪く見えてしまいます。 その「ぽっこり」は、 太っているとか痩せているとかに関係なく、 体の芯となる筋肉、インナーマッスルの衰えの証しです。 インナーマッスルが衰えてくると、 見た目には「ぽっこりおなか」になりやすく、 姿勢の悪化や内臓への悪影響も出てきます。 今回は、 今後の人生を大きく左右する インナーマッスルをきちんと育み、 しっかりと活用する方法を紹介します。 ◆痩せているのに、なぜ「ぽっこり」? ◆そもそもインナーマッスルってなに? ◆年を取るから衰える、とばかりも言い切れない ◆ぽっこり」の正体は本当に脂肪なの? ◆いわゆる「腹筋運動」だけでは引っ..

  • 自分自身の身体バランスって気にしたことありますか?

    自分自身の身体バランスって気にしたことありますか? 誰しも運動していると、 怪我のリスクとは隣り合わせです。 プロレベルの選手でも怪我に泣くことがありますし、 アマチュアや学校スポーツ、生涯スポーツの世界でも、 怪我のリスクは常に付きまといます。 怪我なんて誰でも嫌なものですし 予防のために準備運動や、 プロテクターなどの道具を利用するのも、 重要な選択肢だと思います。 しかし、 何故だかわかりませんが、 世の中には怪我をしやすいタイプの人と、 不思議と怪我と無縁のタイプの人がいます。 おそらく周囲の人を見渡すと、 一人や二人は思い浮かぶのではないでしょうか。 怪我をしないにしても、 いつも同じ部位(筋肉)ばかり疲れる人も いるのではないでしょうか。 実は怪我にしても疲れにしても、 同じ原因で説明できるんです。 ..

  • 知っていて損はない、減量・増量どちらでも使える糖質の知識

    知っていて損はない、減量・増量どちらでも使える糖質の知識 今回のテーマは、 「減量・増量どちらでも使える糖質の知識」です。 糖質の役割をきちんと理解したうえで効果的に利用し、 ボディメイクを行う上で体重コントロールを 効果的に行えるようにするための知識を お伝えしていきます! 糖質に関しては、 誤解が広まっているところもあるので、 この機会に糖質に関する正しい知識を身につけて、 目指すボディメイクを達成しましょう! ■糖質の種類 ■糖質と血糖値についいて ■ボディメイクを行う上での大切なな糖質摂取 ■まとめ ■補足

  • 筋トレ+有酸素運動で体脂肪を減らす。「サーキットトレーニング」の効果とやり方

    筋トレ+有酸素運動で体脂肪を減らす。「サーキットトレーニング」の効果とやり方 筋トレと有酸素運動を休憩なし、 もしくは短時間の休憩で運動を続けることで、 運動時間は短時間でも 脂肪燃焼効果が期待できる「サーキットトレーニング」。 最近よく耳にすることも多い、 トレーニング方法ではないでしょうか? サーキットトレーニングは組み合わせる種目によって、 持久力や筋力、瞬発力や フィジカル(総合的な身体機能・能力)も同時に鍛えられ、 組み合わせを組み替えることで、 誰にでも取り組みやすいようにできる、 とても応用の利きやすい効果的なトレーニングです。 競技スポーツでのパフォーマンスアップはもちろん、 減量や体脂肪を減らすためのダイエット、 痩せ体質改善のボディメイク、 怪我や病気のあとのリハビリ、 健康長寿のためにもオススメの運動です。 ..

  • ボディメイクは多角的なアプローチで総合的に!!

    ボディメイクは多角的なアプローチで総合的に!! ボディメイクとは、 美しい身体を手に入れるための取り組み。 もしくは理想的な身体を手に入れるための取り組み、 と考えてもいいかもしれません。 人それぞれ価値観が違いますし、 美しさの基準は違うことがありますからね! もっと具体的にいうと、 逞しくなるために筋トレをしたり、 贅肉を落としてスリムな身体を目指して 運動したり食事内容を工夫したりすることですね。 筋肉を増やして体重を増やすことと、 贅肉を落として体重を減らすことは、 身体の大きさを変えるという点においては 正反対の意味を持ちます。 しかし、ムキムキになることが目的でも、 痩せて綺麗になることが目的でも、 その目的のための方法は 実は似ていることがとても多いんです。 今回は、ボディメイクの一般論と、..

  • 「筋肉痛は年をとると遅く出る、遅れてくる」って本当?

    「筋肉痛は年をとると遅く出る、遅れてくる」って本当? 筋肉痛が運動の翌日ではなく2~3日後に出ると、 「自分も年をとった証拠だ」という人がいます。 言わんとすることはわかりますが、 それって本当のことなんでしょうか? 経験則としてはありそうですが、 根拠は不明です。 年をとると筋肉痛が遅く起こる というのは本当でしょうか? ■筋肉痛に年齢は関係ない ■どうして年齢を重ねると遅れて筋肉痛になるの? ■筋肉痛が遅れて出ても、嘆く必要はない ■筋肉痛に年齢は関係ない 結論から先に言うと、 筋肉痛が遅れて出てくる原因に、 年齢は関係ないそうです。 自分で研究して調べたわけではないですし、 今の常識が覆ることは多々あるので、 現時点では年齢と筋肉痛に強い関係は無い、 と断言して間違いな..

  • 肉を食べたら太るって本当なの?

    肉を食べたら太るって本当なの? 焼肉やステーキなど、 何かとカロリーが気になる肉料理。 ダイエット中には、 そんな肉料理を避けている方も多いのではないでしょうか? でもそれは間違った行動かもしれませんよ。 実はダイエットを成功させるには 肉はとても大切な食材との認識が、 徐々に広まりつつあるんです。 今回は、 ダイエットを成功させるための肉の取り入れ方と、 そのメリットについてご紹介したいと思います。 ■ダイエット中に肉を食べるメリット ■肉の脂質を適度にとることで、肌の潤いが保たれる ■肉にふくまれる“L-カルチニン”によって脂肪の燃焼効果がある ■野菜中心のダイエットより断然有利 ■ダイエットにおすすめの肉とは ■ダイエット中の肉の食べ方とは ■おいしい食事でたのしく痩せ..

  • 想像以上に脱水症になりやすいかも

    想像以上に脱水症になりやすいかも 先日、朝9時ごろ、 仕事の一環で患者さんと散歩していたところ、 羽化したばかりのクマゼミを見つけました。 とは言っても、 見つけたのは実は2週間ほど前のこと。 なんだかんだと、 忘れてしまっていたので、 今はもうセミの鳴き声も、 当たり前の時期になってしまいました。 年々、夏の暑さが厳しくなっているようなので、 飲みすぎじゃないかと、 ちょっと心配になるくらい、 小まめに水分補給をして、 熱中症対策に取り組みましょう。 最近、朝9時頃に体重を量り、 その後の午前中の仕事が終わって、 13時ごろに再び体重を量りました。 その間、500mlくらいのお茶の飲んだだけでしたが、 体重は0.7kgも減っていました。 大雑把の考えると、 合計1200mlの水分が汗として体外に..

  • 朝一の口臭はどうすれば解決できる?

    朝一の口臭はどうすれば解決できる? 朝起きて、自分の口臭が気になると嫌ですよね 朝から自分の口臭で 気が滅入るのは、なんとしてでも避けたいところ。 朝一で家族に、 「口臭い」 なんて言われたら、 その日一日、 何もやる気が無くなってしまいそうですよね。 だったらまずは、 朝一の口臭の原因について、 考えてみましょう。 原因がわかれば、 おのずと対策もわかってくるはず。 私は朝一の口臭が気になったことがないのですが、 いつ自分も経験することになるか、 わからないので、 気付いたその日から対策をしておこうと思いました。 せっかくなので、 簡単に出来ることから、 情報共有したいと思うので、 自分で調べた範囲で、 朝一の口臭についてまとめておこうと思います。 ■朝の口臭の原因とは? 1.口の中で細..

  • 「高い」「安い」は本質じゃない?保険と自費の違い

    「高い」「安い」は本質じゃない?保険と自費の違い 歯の治療には、 「保険診療」と「自費診療」の 2種類があることをご存じでしょうか? これは歯の治療だけに限ったことではありませんが、 よく耳にするのはガンの治療現場での話ではないでしょうか。 よくガンの治療の際、 保険適応外のために自費診療になる、 というあれです。 セラミックや金歯と銀歯と聞くと、 わかり易いかもしれません。 治療・処置にかかるお金の面や見た目だけで 語られることも多い保険診療と自費診療ですが、 それは本質ではありません。 今回は、私自身が知っているようでよく理解できていなかった、 「保険診療と自費診療の違い」についてご説明します。 ■保険診療と自費診療の概要 ■保険診療と自費診療のメリット、デメリット 保険診療のメリット..

  • PTが明かす有酸素運動と筋トレの理想的な割合

    PTが明かす有酸素運動と筋トレの理想的な割合 ダイエットや運動不足の解消のために 運動を取り入れようとするとき、 効果を出したいならどんな運動に取り組むか、 これはとても大切ですよね。 しかしながら、 いろんな人が色んな提案をしているので、 正直なところ、自分に合う運動が何なのか、 よく分からないという方は、 意外にも多いのではないかと思います。 実際私も、 理学療法士(physical therapist)として働きつつ、 パーソナルトレーナー(personal trainer)としても 活動しているのですが、 適切な運動を指導するのはなかなか難しいものです。 やってみてもあまり効果の発揮できないものは、 効果はあるのだろうけど、 難しすぎたりとか。 私の場合は、 基礎筋力を高めつつ、 いろいろなトレーニングに取り組んで..

  • ゲンゴロウの飼育方法は?寿命や餌は?

    ゲンゴロウの飼育方法は?寿命や餌は? 時々行っている、 保育園への散歩迎え。 長男、次男が小学生となり、 最後の三男はすでに年長クラス。 散歩迎えも、あと一年余りしか 行う予定がありません。 まぁ歩いていける範囲なので、 普通の散歩がてら歩いてもいいですけどね。 そうした散歩で見つけ、捕まえた昆虫の中に、 ホウネンエビやゲンゴロウがいたのですが、 以前はホウネンエビの飼育方法をまとめました。 そして今回は、 ゲンゴロウの飼育方法について まとめておこうと思います。 ゲンゴロウはホウネンエビよりも、 格段に飼育が楽そうでした。 と思っていた矢先、 エサのやりすぎか、水質悪化のせいなのか、 飼育していたゲンゴロウが、 全滅してしまいました。 次男に世話を任せていたのが、 間違いだったかも。 またゲ..

  • ホウネンエビとは?カブトエビとの違いは?飼育方法を紹介!寿命や餌は?

    ホウネンエビとは?カブトエビとの違いは?飼育方法を紹介!寿命や餌は? 先日、三男を保育園に迎えに行ったときのこと、 いつもなら嫁さんが車で迎えに行くのですが、 木曜の午後は私が休みなので、 天気の良いときには歩いて迎えに行っています。 6月ごろは、保育園までの道中にある田んぼで、 いろいろな昆虫たちと出会えます。 その辺りのことは、 以前の記事で紹介していますが、 その際に捕獲した、 豊年蝦の飼育方法について、 あれこれと調べたので、 備忘録として今回はまとめておこうと思います。 今回はホウネンエビの飼育方法ですが、 実はゲンゴロウも捕まえているので、 いずれはゲンゴロウの飼育方法も まとめようと考え中です。 ■ホウネンエビってどんなエビなの? ■ホウネンエビの寿命は? ■ホウネンエビの生息地 ■ホ..

  • やっぱり散歩は楽しいね!!今度はゲンゴロウを発見!

    やっぱり散歩は楽しいね!!今度はゲンゴロウを発見! 前回のお散歩迎えで、 ホウネンエビを見つけた我が家の子どもたち。 嬉しい気持ちはあったけど、 世話をするのをすっかり忘れ、 2週間後にはほぼ全滅。 おそらく世話不足による共食いが原因かと。 さらに水槽を倒してしまい、 残りわずかな生き残りも全滅。 結局、ろくに世話することもなく、 ホウネンエビは我が家から消えました。 しかし、 お散歩迎えは色々な発見があるので、 子どもたちにとっては疲れるけれど、 楽しいイベントのようになっています。 今回は、お散歩迎えの途中で、 ゲンゴロウを発見・捕獲したので、 その様子などを報告します。 ■いつもの送迎は・・・ ■散歩迎えの楽しみは? ■田んぼで見つけたのは何? ■ゴミのポイ捨てはいけません!!!..

  • 意外と知らない、虫歯の基礎知識をまとめ直してみる

    意外と知らない、虫歯の基礎知識をまとめ直してみる 「日本人の9割以上が経験したことがある」 と言われるほど、 代表的な歯のトラブルである「虫歯」 これはもう国民病といっても 過言ではない状況ですよね。 実際に、20歳以上・80歳未満の各年代において、 8割以上の方が「現在虫歯にかかっている」か、 もしくは「虫歯治療を終えた歯がある」ことが 分かっています。 ※平成23年歯科疾患実態調査(厚生労働省より) しかし、 これほど多くの方が経験していて、 身近な疾患であるにもかかわらず、 その虫歯について正しく理解しているという方は あまり多くなく、その対策も不十分になりがちで、 再発も多いということはあまり知られていません。 今回は、意外と知らないことも多い 「虫歯の基礎知識」について、 自分の知識の復習と、 今後の..

  • 久しぶりのお散歩迎えで、カブトエビ?を発見!!

    久しぶりのお散歩迎えで、カブトエビ?を発見!! 我が家の三男は保育園に通っていて、 今は年長クラスです。 来年は小学生なので、 保育園内では最年長として、 色々な仕事を任されたりもするようです。 その任される仕事の中に、 昆虫の世話もあるようで。 季節ごとの昆虫をみんなで世話しているようです。 ということで、 三男も男の子だからか、 昆虫が大好きです。 今回は、 散歩の途中にある田んぼで見つけた、 カブトエビ?を中心に、 散歩の楽しみをつらつらと書き残しておきます。 ■いつもの送迎は・・・ ■散歩迎えの楽しみは? ■田んぼで見つけたのは何? ■ゴミのポイ捨てはいけません!!! ■まとめ

  • 消防救急車を100円均一のプチブロックを改造して作る

    消防救急車を100円均一のプチブロックを改造して作る 以前から取り組んでいる、 100円均一にあるプチブロック。 説明図は分かりにくいのですが、 何とか救急車や消防車を作ることが出来ました。 しかし、 我が家の子どもたちは それで満足しませんでした。 子どもたちからリクエストがあったので、 救急車に形の似ている、 消防救急車を作ってみました。 ■そもそも消防救急車とは? ■どうやって作ったか? ■改造する際の注意点は? ■プチブロックを作るときの注意点 ■まとめ

  • 綿の種をもらったので、自家製綿でマクラを作ってみたい!

    綿の種をもらったので、自家製綿でマクラを作ってみたい! 昨年のことですが、 職場で患者さんから綿の切花を貰いました。 すでに花は終わっていて、 白い綿がふんわりと花のような状態のものを 貰いました。 そのまま、 しっかりと乾燥させ、 白い綿をかき分けると、 中から綿の種が収穫できました。 20年近く前に、 プランターで綿を育てたときは、 大して世話をせずとも綿の花が咲いて、 白い綿の収穫が出来た記憶がありました。 ということで、 自宅で綿を沢山栽培して、 いつかマクラや布団に出来ないかと考えて、 綿を育てるためにその方法や注意点を 調べたので自分用の備忘録としてまとめておきます。 ちなみに今回は綿を育てることを中心に、 まとめています。 実際に自分で育てて収穫した綿で マクラなどに加工する場合は、 専門の業者..

  • 100円均一のプチブロックって結構作り甲斐があるかも

    100円均一のプチブロックって結構作り甲斐があるかも 以前から取り組んでいる、 100円均一にあるプチブロック。 対象年齢は12歳以上となっているのですが、 我が家の子供たちは、 結構苦労しながら取り組んでいます。 学校が長期の休みで、 自主学習も飽きがくるので、 小学生にとってそこそこの難易度で、 時間もかかる100円均一のプチブロックは、 なかなかちょうどいいブロック遊びになるようです。 今回は子供たちが作った作品紹介と、 作っている途中で気が付いたことを、 まとめていきたいと思います。 ■ナノブロックのようなプチブロック ■プチブロックの難易度はどれくらい? ■どんな種類があるんだろう? ■プチブロックを作るときの注意点 ■まとめ

  • 歯並びの良い子を育てるのは、親の仕事?

    歯並びの良い子を育てるのは、親の仕事? 誰しも白くて綺麗な歯や、 歯並びの良さは憧れますよね? そんなのどうでもいいよって人は、 おそらくいないと思います。 しかし、 成人してから歯の白さや歯並びを どうにかしようと思っても、 お金も時間もとても必要になってくる、 ということも多くの人が知っていると思います。 そもそも歯並びって、 どうすれば整うんでしょうか? それは子供の頃からの習慣や、 心構えで大きく変わってくるそうです。 ということで、タイトルに対する答えは、 まさにそのとおりだと思います。 だったら我が子の歯並びはどうにかしてあげたい! って考えるのが親心というもの。 小さいうちから取り組める、 というか小さいうちから取り組むことで、 効果を最大限に上げてくれる、 良い歯並びのためにできることを調べた..

  • 賢い間食で血糖値と食欲をコントロールできる!?

    賢い間食で血糖値と食欲をコントロールできる!? 運動習慣は身についてきたけど、 ついついスナック菓子や甘いものに手が伸びてしまう。 ついつい菓子袋を開けてしまうと、 食べきるまで止まらない! そんな心当たりのある方って 結構いるんじゃないでしょうか? 私も以前はそうでした。 菓子類って、本を読みながらとか、 テレビを見ながらとか、 何かをしながらの、 ながら食いをしてしまうことが多いので、 気がつくと、つい食べ過ぎてしまうので 悩みの種でした。 今回は賢い間食の摂り方と、 お勧めの間食食材を調べてみたので、 痩せるために間食をどうにかしたい、 と考えている人の参考になればと思い、 実体験を交えて、まとめていきます。 ■間食を止めるだけでも痩せられるかも!? ■糖質制限はほどほどに ■間食するなら..

  • 毎日歯を磨いているのに虫歯になってしまうのはなぜ?

    毎日歯を磨いているのに虫歯になってしまうのはなぜ? 毎日3食の食後に歯磨きしてますか? どのくらいの時間をかけて歯磨きしてますか? 多くの人は毎日歯を磨いていると思いますが、 効果的な歯磨きができているかどうかは 人によって大きな差が出ます。 毎日歯を磨いているのに、 虫歯・歯周病になってしまう人がいるのはなぜでしょうか。 歯磨きの時間が短いから? 回数が少ないから? 今回は、歯磨きの「時間」と「回数」について 解説していきましょう。

  • 歯の詰め物・被せ物が外れるのはなぜ?

    歯の詰め物・被せ物が外れるのはなぜ? 歯のトラブルとしてよくあるのが、 詰め物・被せ物などが外れること。 なかには同じ箇所が何度も外れてしまう ということもあるのではないでしょうか。 もちろん、詰め物・被せ物は 一度入れたら二度と外れない というわけではありません。 しかし短期間で繰り返し外れてしまうのは 何かしらの原因が潜んでいる可能性が高いです。 「硬い物をよく食べるからかな・・・」 「ガムやキャラメルを食べたのが悪かったかな」 「歯医者の腕が悪いのかな・・・」 など、自分なりに考えると思いますが、 本当にそうでしょうか? 今回は、歯の詰め物・被せ物が外れる原因について 調べてみたので分かった結果をまとめていきます。 ■詰め物・被せ物が外れる主な原因 ①虫歯 ②経年による噛み合わせの変化..

  • そろそろ植えたいゴーヤの保存方法を考える

    そろそろ植えたいゴーヤの保存方法を考える 夏野菜といえば、 キュウリやトマト、ナス、 トウモロコシ、オクラ、ピーマン、 カボチャ、ズッキーニなどを思い浮かべますよね? そんな中、 忘れてはならないのが「ゴーヤ」です。 ゴーヤは沖縄の方言で、 もともとは苦瓜やツルレイシともいいますが、 今はゴーヤの方が呼び名として、 一般的になってきていると思います。 そんなゴーヤは、 グリーンカーテンとしても人気が高く、 食べるだけでなく日除けとしても重宝されますね。 少し早いですが、 ぼちぼちゴーヤの種まきをしても 良い季節になってきました。 そしてゴーヤは、 収穫の際には次々と収穫適期を迎えるので、 消費するのも一苦労です。 ちょっと油断していると、 すぐに黄色く熟してしまい、 中から赤くなった種が飛び出してきます。 ..

  • 臭いオナラと臭くないオナラの違いは何だろう?

    臭いオナラと臭くないオナラの違いは何だろう? 息子「ねぇお父さん、オナラって何で臭いの?」 私 「さぁ、何でだと思う?」 息子「おなかの中でウンチを作っているから?」 私 「そうそう、だいたいそんな感じだと思うよ! 日によってウンチの臭いも形も色も 違ったりするじゃろ?」 息子「そういえばそうかも。 でも、お尻拭いたら、 すぐに流すからよく覚えてないわ。」 私 「じゃあ今度から、 流す前に自分のウンチの観察をしてみんさい ちょっと汚いと思うかもしれんけど、 ウンチを観察すると自分の体の調子がわかるんよ!」 息子「そうなんじゃ! じゃあ今度から流す前にちょっと見てみる!」 私 「念のため、 オナラの臭いについても調べてみとくよ!」 ということで、 ウンチ..

  • ダチョウの卵はどれだけ丈夫なの??

    ダチョウの卵はどれだけ丈夫なの?? 先日、山口県の防府市徳山動物園に行ってきました。 その際に、 いろいろなイベントや展示がある中、 ダチョウの飼育場の前で、 ダチョウの卵の展示がありました。 ダチョウの卵の丈夫さを 確認できる展示だったのですが、 すでに割れてしまっている卵の殻を もらってくることができました。 今回は、 ダチョウの卵について、 いろいろと調べてみようと思います。 ■ダチョウの卵の特徴は? ■ダチョウの卵は美味しいの? ■ダチョウの卵とニワトリの卵の比較 ■卵を食べる以外のダチョウの活用方法 ■まとめ

  • 筋肉が脂肪になるって本当?

    筋肉が脂肪になるって本当? つい先日は、 サルコペニアについて調べたのですが、 その中で脂肪浸潤というのがありました。 簡単に言えば、 使われていない筋肉が、 脂肪に変化していくということです。 厳密には少し違うのですが、 大雑把な理解としては、 あながち外れてもいません。 初めて耳にする方もいるかと思いますが、 内容を知ると他人事とは 思えなくなってくると思います。 今までの常識が、 翌日から非常識となることもありますし、 その逆も多々あります。 今回は筋肉のなかにある、 脂肪にも筋肉にも変化しうる、 「サテライト細胞」について調べたので、 理解できた範囲でまとめていきたいと思います。 ■サテライト細胞の役割 ■サテライト細胞を変化させるには? ■サテライト細胞を活性化させるには..

  • 免疫力を高めるにはどうしたらいい?

    免疫力を高めるにはどうしたらいい? 巷ではマスクや消毒液などの感染症対策の物品が どんどん店頭から無くなってきており、 開店前からドラッグストアの前には、 行列ができています。 自分でも何かしなきゃ、 と思うかもしれませんが、 そんな方には運動をお勧めします。 今回は、 物品が無くてもできる感染症対策として、 運動の効果について取り上げてみます。 いつでも誰でも取り組める内容なので、 今回だけの期間限定での取り組みにせず、 生涯続けられる習慣として、 ご自身の生活習慣に組み込んでみてください。 ■運動と免疫の関係 ■運動量と免疫の関係とその目安 ■運動以外の免疫力を高める方法は? ・身体を温める ・十分な睡眠をとる ・ストレスを減らす ■まとめ

  • サルコペニアって何?どんな状態?誰でもなるの?

    サルコペニアって何?どんな状態?誰でもなるの? 最近、頻繁にロコモやフレイル、 サルコペニアという言葉を 耳にすることが増えてきた気がしませんか? 何となく、 歩けなくなったり、 動きが鈍くなったりすることかなのかな、 と漠然と考えているかと思いますが、 今回取り上げるサルコペニアとは何なのか、 正確に理解できていますか? 私は理学療法士として、 リハビリを仕事にしていますので、 それぞれのことは、 仕事上の守備範囲ですから、 分かっているつもりです。 尚且つ、わかっているつもりでも、 間違って理解していることもあると考え、 先日、勉強会に参加してきました。 そこで取り上げられていたのは、 サルコペニアとダイナペニアについてでした。 初めて耳にする方もいるかと思いますが、 内容を知ると他人事とは 思えなくなってくる..

  • フレイルって何?どんな状態?誰でもなるの?

    フレイルって何?どんな状態?誰でもなるの? 最近、頻繁にロコモやフレイル、 サルコペニアという言葉を 耳にすることが増えてきた気がしませんか? 何となく、 歩けなくなったり、 動きが鈍くなったりすることかなのかな、 と漠然と考えているかと思いますが、 ロコモとは何なのか、 正確に理解できていますか? ほかにもフレイルやサルコペニアについても 知っていますか? 私は理学療法士として、 リハビリを仕事にしていますので、 それぞれのことは、 仕事上の守備範囲ですから、 分かっているつもりです。 しかし一般的に、 ロコモという言葉だけが先行し、 その正確な意味を理解している人は、 少ないのではないでしょうか? また分かっているつもりでも、 説明できるほど十分には理解できていない、 というのが私自身の状況だと思います。 ..

  • ダブルレインボーを見てしまいました!!

    ダブルレインボーを見てしまいました!! ダブルレインボーって見たことありますか? そもそもダブルレインボーとは、 呼んで字のごとく、 虹が二つ見えることをいいます。 通常は虹は1つしか見えないと思いますが、 運がいいと2つ、3つが 同時に見えることがあります。 今回は、 なかなか見ることができない 複数の虹について調べてみました。 ■そもそも虹はどんなときに見えるの? ■ダブルレインボーがなかなか見えない訳 ■虹を見るためにできることは? ■ダブルレインボーは幸運のサイン ■ダブルレインボーの言い伝え ■幸運はおすそ分けしましょう! ■ダブルレインボーを見たときにしたいこと ■まとめ

  • 柚子って果肉だけでなく皮も種も全てが栄養満点って知ってました?

    柚子って果肉だけでなく皮も種も全てが栄養満点って知ってました? 冬の時期になると、 決まって近所や職場でもらうのが柚子です。 季節のものなので、 もらうときはタイミングが重なりやすいです。 そんな柚子ですが、 あまり沢山あっても 食べたり使い切れないことがほとんど。 いつもいつの間にやら傷んでしまい、 結局は捨ててしまうことも 一度や二度ではありません。 そしてとうとう今年は、 みかん箱に半分くらいの柚子を 貰ってしまいました。 さすがにこれはどうしようもありません。 捨てるのはあまりに大量でもったいないので、 ジャムにでもしてみようかと思うのですが、 その前に柚子の栄養について 調べてみようと思いました。 ということで今回は、 柚子の栄養について調べたので、 備忘録として残しておきます。 ■そも..

  • 昼寝すると認知症予防になるって本当?

    昼寝すると認知症予防になるって本当? 私は仕事の合間に、 10~20分くらいの昼寝をよくするのですが、 実はこの短時間の昼寝が 認知症の予防になるそうです。 うれしいけれど、 一体なぜなのでしょう? 長い昼寝は、ダメなんでしょうか? なぜ昼寝なんでしょう? 夜寝るだけではダメなんでしょうか? ということで、 いくつも疑問が湧いてきたので、 昼寝と認知症の関係を調べてみました。 ■認知症の種類について ■アルツハイマー型認知症と睡眠の関係 ■認知症予防に最適な昼寝とは? ■昼寝と運動 ■まとめ

  • 成長期の栄養が悪いとどうなるのか?

    成長期の栄養が悪いとどうなるのか? 成長期の栄養が大切、 ということは時々耳にしますが、 具体的にはどうしてなんでしょう? なんとなく大切なのは理解できますが、 何で?と考えると、 自分ではうまく説明出来ませんでした。 ということで、 成長期の栄養がなぜ大切なのか、 子どもにも説明できるよう具体例も交えなから、 まとめてみました。 あまり長いと 子供たちの集中力が保てなくなると考え、 なるべく短くまとめたつもりです。 ■バランスよく食べて、よく運動しましょう! ■成長期の栄養バランスが悪いとどうなるのか? ■結局はバランスの良い食事が大切! ■まとめ

  • フラボノイドの種類と効果と摂取量

    フラボノイドの種類と効果と摂取量 「フラボノイド」って よく耳にするようになりましたけど、 それが何なのかって説明できますか? 私はできませんでした。 言葉としては知っていて、 何となく健康に役立つ体に良いものなのかな、 とは漠然と感じていましたが、 具体的にどんな効果があって、 どんなものに含まれていて、 何で体にいいのか、 全く知りませんでした。 今回は、 知っているようでよく知らない、 「フラボノイド」について調べてみました。 ■フラボノイドとは? ■フラボノイドの種類 ■フラボノイドの効果 ■フラボノイドが多く含まれる食品 ■フラボノイドの摂取量 ■まとめ

  • これで虫歯知らず!?歯磨き以外にできる虫歯予防の方法は?

    これで虫歯知らず!?歯磨き以外にできる虫歯予防の方法は? 虫歯予防のためにする事といえば、 食後や寝る前と起きた後の歯磨きが 代表的ですよね! しかし、虫歯予防のためにできることは、 ほかにもあるんですよ! 言われてみると、 何だそんなことかって思うかもしれませんが、 意外と実践できていないことも あるかもしれません。 どんなに年をとっても、 自分の歯で美味しいものが食べられるって、 この上ない幸せだと思います。 失って後悔しても 自分の歯は戻ってきませんからね。 今回は、 虫歯予防のために食生活の改善や、 食後のガムのススメなどについて、 調べたので以下に備忘録として記しておきます。 美しい歯を保つ為には 食べ物を大事なんですね! ■虫歯予防のために有効な飲み物・食材とは? ① カルシウム・ビタミン..

  • 歯の健康と砂糖の恐ろしさ

    歯の健康と砂糖の恐ろしさ 自分の歯がどれほど大切か、 ってことは誰もが知っていると思います。 しかし、 大切だとは知っていても、 大事に大事に手入れしている人って、 どれくらいいるんでしょうか。 歯が健康なうちから 「歯を大切にする」ことは とても重要なことなんです。 失ってからでは遅いし、 失った歯はもう戻ってこないんです。 そして、年をとっても、 人生が楽しくなくてはいけないんです。 美味しいものを食べられるという、 当たり前のことがどれほど幸せなことなのか。 美味しいものを 目の前にして食べられないことが、 どれほど不幸なことなのか。 人間の三大欲求のうちの一つが 十分に満たされないことが、 どれほどのストレスとなることか。 少しでも自分の歯の大切さが伝わったなら、 今すぐにでもできることを調べ..

  • ファンクショナルトレーニングって何?

    ファンクショナルトレーニングって何? 「ファンクショナルトレーニング」 と聞いてどんなものか想像できる人って、 どのくらいいるんでしょうか? 直訳すると、 「機能的訓練」 とでも言うんでしょうか? でもこれだけじゃ、 何のことやら、 さっぱり訳が分かりませんよね。 ・言葉としては理解できるけど、 じゃあ具体的にはどんなことなの? ・何に役立つの? ・どんな場面で活用できるの? 考え出すと疑問が次々に湧いてきます。 正直に言うと、 理学療法士である私も、 言葉だけは聞いて知っていても、 その中身はあまりよく分かっていませんでした。 しかしここ最近、 耳にすることが格段に増え、 質問されることも増えてきたので、 ここらあたりで一度しっかりと勉強しなおして、 可能なら実際の治療の現場で活用できるように、 イ..

  • カマキリの育て方、エサや飼育環境はどう準備する?

    カマキリの育て方、エサや飼育環境はどう準備する? 我が家は男のばかりの家庭のせいか、 カブトムシを飼ってみたり、 いろんな虫を捕まえてきてみたり。 セミ取りに夢中になって、 虫かごの中がオーケストラ状態になったり、 セミの抜け殻ばかり集めてみる時期があったり、 何かと生き物の世話に追われる生活を 送り続けている気がします。 そして今回はカマキリの出番です。 先日、田舎の山の方に行った時のこと、 カマキリがそこら中にいて、 我が家の3兄弟は大喜び! ものの一時間くらいで、 10匹近くのカマキリを捕獲。 その後、案の定、 持って帰って飼いたいとのことでしたが、 子供たちとの交渉の末、 選び抜かれた2匹だけ 連れて帰ることになりました。 しかし、 カマキリなんて身近な存在でしたが、 今まではカマキリを飼ったことがあり..

  • 炭酸や果物で歯が溶ける!?酸蝕歯に要注意、第三の歯の病気

    炭酸や果物で歯が溶ける!?酸蝕歯に要注意、第三の歯の病気 おいしい食事の基本といえば、 調味料の「さ・し・す・せ・そ」 砂糖、塩、酢、醤油、味噌、かもしれませんが、 それ以上に大切なのが 食べ物を咀嚼して、 飲み込みやすい形に整えてくれる歯、 ではないでしょうか。 健康な歯がなければ、 口の中が気になって 食事は美味しくいただけません。 これまでは、 虫歯や歯周病が大きな問題として 取り上げられることが多かったのですが 最近では少しずつ状況が 変わってきてるようです。 というのも近年、 現代人の食生活の変化によって、 歯が溶けてしまう 酸蝕歯(さんしょくし)になる人が増えており、 徐々にその注目度が高まっているようです。 ありがたくない注目度の高まりですね。 今回はまだ耳慣れない方もいるかもしれない、 酸蝕歯..

  • 貧血対策に良い食べ物や調理方法とは?

    貧血対策に良い食べ物や調理方法とは? 日ごろから貧血に悩む人は、 たくさんいるかと思いますが、 すぐに鉄剤やサプリメントにはしる人も 多いのではないかと思います。 しかし、 鉄剤やサプリメントは、 用法・容量をきちんと守ることは もちろんの事、 定期的に血液検査して、 体内の鉄分量を経過観察することも、 大切だと思います。 それはなぜかというと、 鉄分が過剰摂取になっても不足になっても、 人体にとって困るミネラルだからです。 そしてそのちょうどいい量の範囲が 思っているよりも狭いようなので、 ちょっとしたことで、 不足になりやすく、 また安易に鉄剤やサプリメントに頼ると、 過剰摂取になって、 貧血以外の体調不良を引き起こしかねません。 だったら他にできることはないのか、 というと日々の食生活の改善で、 貧血は対策可..

  • 貧血には鉄剤とはいうけれど、鉄剤って危険性はないの?

    貧血には鉄剤とはいうけれど、鉄剤って危険性はないの? 「貧血ならば鉄分が不足しているはずだから、 すぐに鉄分補給しかくちゃ!」 と考える方は多いのではないでしょうか? でも実は、 鉄分は不足してもいけないし、 摂りすぎてもいけないし、 結構その調整の難しい栄養素のようです。 つまり適切な量の調整が難しいんでしょうね。 特に鉄剤やサプリメントで鉄分補給をしている場合は、 注意が必要そうです。 貧血対策のための鉄分補給で、 ほかの病気を発症してしまっては、 何のための鉄分補給だったのか、 分からなくなってしまいますからね。 基本は食事内容で栄養バランスを整えていくのが、 一番いいでしょうけど。 ということで、 自分自身が貧血のため 日々貧血について調べていく中で、 今回は鉄分の摂取バランスの難しさについて、 調..

  • 要注意!たんぱく質不足でも貧血になってしまうかも

    要注意!たんぱく質不足でも貧血になってしまうかも 貧血だから、 と鉄分ばかり気にしていては、 貧血症状が改善しないかもしれないですよ。 鉄分はそれだけでは吸収率が悪いので、 鉄分の吸収を助ける栄養素も 一緒に摂取したほうがいいみたいです。 私も貧血があるので、 あれこれ調べてみていますが、 鉄分だけ補っていればいい というものでもないそうです。 今回は、 鉄分の補給だけでは貧血は改善しない、 ということを主なテーマとして、 貧血について掘り下げて調べてみました。 ■たんぱく質不足の「非鉄欠乏性貧血」が増加中! ■自分の貧血に、いつ気づく? ■女性の貧血の7割は「鉄欠乏性貧血」 ■体内の鉄不足で起こる「鉄欠乏性貧血」 ■貧血の食事療法 <1 鉄分を摂る> <2 たんぱく質を摂る> <..

  • 鉄分のミネラル成分としての働きと1日の摂取量

    鉄分のミネラル成分としての働きと1日の摂取量 貧血の方に、鉄分が重要なのは 誰しも想像のつくことだと思います。 しかしそんな鉄分が 体内でどんな働きをしているか、 鉄分の吸収率を高めるにはどうしたらいいのか、 鉄分の吸収を妨げるようなものはあるのか、 きちんとわかっている方は どれくらいいるでしょうか? 30代後半の男性ながら貧血に悩んでいる私も、 分からないことだらけです。 ということで、 自分でも分からないことが多い、 鉄分の働きなどについて、 調べてみたので、 自分なりに理解したことを、 まとめていきたいと思います。 ■ミネラル成分の鉄分とは? ■鉄分の吸収と働き ■鉄分の1日の摂取基準量 ■鉄分が不足するとどうなるか? ■鉄分の過剰摂取の問題 ■鉄分を多く含む食品とその他の食..

  • 運動と貧血の切っても切れない深い関係

    運動と貧血の切っても切れない深い関係 世の中には 貧血に悩む方が沢山いると思いますが、 過度な運動をすることで 貧血に陥りやすくなったり、 逆に適度な運動によって、 貧血の予防に繋がることもあるようです。 そんな貧血にとって 諸刃の剣のような運動ですが、 なぜ運動が貧血の原因になったり、 予防に効果を発揮したりしてくれるのでしょうか。 せっかく取り組むなら、 効果的に運動を行いたいと思うので、 今回は、 運動と貧血の関係について、 調べてみました。 ■あらためて貧血の定義は? ■貧血による症状 ■貧血の原因は? ■貧血が及ぼす影響 ■貧血予防のポイント ■まとめ

  • あなたも隠れ貧血(潜在性鉄欠乏)かも?

    あなたも隠れ貧血(潜在性鉄欠乏)かも? 「どうもこのごろ、疲れやすい」 「仕事の能率が悪い」 「家事をする気がしない」 そんな「怠けている」かのように 見られがちな状態の影に、 もしかすると「鉄分不足」が 隠れているかもしれませんよ。 自分で自覚症状を感じ取れるうちは、 まだいいかもしれません。 誰かに指摘される前に、 自分の身体に起こっていることを把握して、 しっかり対処しておきましょう さて「鉄分不足」というと まず貧血をイメージしますが、 実は貧血症状が現れるずっと前から、 体の中の鉄分は 少しずつ目減りしているものです。 なかなか自覚しにくい隠れ貧血なのですが、 今回は通常の貧血と隠れ貧血の違いや、 隠れ貧血の予防やその対策など、 私も貧血気味なので、自分自身の問題として、 調べてまとめてみました。 ..

  • 災害時の口腔ケアはどうする?

    災害時の歯磨きって気にしたことありますか? 梅雨入りの時期になると気になるのが、 例年のようにある豪雨災害や 台風による風水害などですよね。 今までなら台風の通り道の地域の方は、 いろいろと対策を講じていたかと思います。 しかし、今ではどこであろうと、 集中豪雨や土砂災害の危険が高まっているので、 日ごろの備えがより大切になってきていると ひしひしと感じます。 防災グッズも以前よりも、 準備している家庭が増えているかと思いますが、 いざ被災したときに口腔ケア、 歯磨きって気にしたことありますか? とりあえず食べるものと着替えは準備したけど、 歯ブラシは忘れてたってことはありませんか? 今回はついつい後回しにしがちだけれども、 健康維持にとても重要な、 災害時の口腔ケアについて、 調べてまとめておきたいと思います。 ..

  • 女性だけの問題ではない、男性の貧血とその対策

    女性だけの問題ではない、男性の貧血とその対策 私は男性ながら、 貧血気味でちょっと悩みを抱えています。 年齢は30代後半、 身長173cm、体重56kg ということで痩せ気味です。 痩せ気味が 貧血にも影響しているかもしれないので、 最近では食べる量を意識して 少しずつ増やしているところです。 そんな私が、 貧血だと周囲に話すと、 大抵の場合、驚かれます。 世間一般的に貧血というと、 主に女性の病気?と思われがちですが、 原因によっては男性でも起こり得る、 身近な病気?だと思います。 私の場合は、 学生のころに 鼻血が止まらなくなったことがあり、 手当てを受けた病院の勧めで、 血液内科のある病院で、 骨髄検査を受けたことがきっかけで、 体質的に貧血であることが分かりました。 貧血の目安となる血液検査項目は、..

  • さらに2週間で前回と同量のニラ収穫とネギの収穫

    さらに2週間で前回と同量のニラ収穫とネギの収穫 前回からさらに2週間ほどすると、 前回と同じくらいのニラを収穫できました。 今回も購入すれば、5、6束分くらいはありそう。 さらに今回は青ネギも収穫できました。 青ネギはニラと比べると、 成長速度が遅い印象です。 植える場所が悪いのか、 肥料が足りないのか。 原因はわかりませんが、 今後の試行錯誤の材料となりそうです。

  • 虫歯・歯周病を予防するための7つの方法

    全身の健康は歯の健康から 肥満や生活習慣病の予防のためには、 色んな物をバランスよく食べることが 当たり前のことですが とても重要です。 健康維持のための特別な食べ物は、 ほとんど存在しないと考えても いいのではないかと思います。 何か特別なものを たくさん食べて健康維持に努めるよりも、 身近にある旬のものを、 バランス良くよく噛んで食べることが、 何よりも大切なのではないかと、 最近特に思います。 そして、何でもバランス良く よく噛んで食べるためには、 健康な歯が欠かせません。 よく噛んでバランス良く食べるということは、 健康維持の上で誰もが納得する、 当たり前の事実だと思います。 おそらく否定する人はいないでしょう。 その上で、 自分の歯で何でも噛めるということは、 食生活を豊かにすると同時に、 自分自..

  • 大腸カメラ・胃カメラ検査を受ける際の流れと注意点

    大腸カメラ・胃カメラ検査を受ける際の流れと注意点 以前から排便時の出血があって、 気になってはいたのですが、 最近はその症状も落ち着いていたので、 そのまま様子をみていました。 今でも強くいきんだ時には 出血することもありますが、 その量も以前と比べると、 はるかに少なく、 痛みも少なくなっているので、 特段の検査や相談もすることなく、 過ごしてきました。 ところが、 ひょんなことから、 勤務先でお世話になっている 内科医の先生に自分の症状を話す機会があり、 結果として、先生の口利きで 大腸カメラと胃カメラの検査を 受けることになりました。 同時にピロリ菌の検査と、 血液検査も行う予定です。 また違う日時となりますが、 胸部CT検査も行って 内臓をくまなく診てもらう予定です。 ということで、 今回は初めての大..

  • たった2週間でのニラの収穫量

    たった2週間でのニラの収穫量 たった2週間ほどで、こんなに沢山のニラを収穫できました。 購入すれば、5、6束分くらいはありそう。

  • 今すぐ見直したい、歯に悪い7つの習慣

    今すぐ見直したい、歯に悪い7つの習慣 「なるべく食事の 間隔を3時間以上あける」 「人間は20本以上の歯があれば、 食生活にほぼ満足することができる」 「いつまでもおいしいものを 食べ続けるためには、 満1歳ごろからの毎日のケアが重要」 「初期むし歯は、 唾液によって約3時間で修復できる」 自分でケアできるのに、 意外に知らなくて 手入れもおろそかになりがちな、 歯について。 知っているようで知らない、 歯に対する知識。 できているようで 出来ていない歯磨き。 歯に関することは、 思っている以上に知らないことや、 不十分なことが多い気がします。 今回は、 少しでも長く歯を使い続けるために、 やってはいけない習慣について、 調べてみたので、 自己啓発の意味でまとめて、 アウトプットしてお..

  • 知っておきたい! 歯の黄ばみの原因と予防と対策のためのプチ習慣

    知っておきたい! 歯の黄ばみの原因と予防と対策のためのプチ習慣 日ごろから歯磨きをして、 しっかり手入れしているつもりでも、 気がつくと歯が 黄ばんできていることってありませんか? 私の周りでも 「毎日、きっちり歯磨きをしているのに 歯が黄ばむ」、 「周囲の人より歯が黄色い気がする」 という声を耳にします。 そもそも歯の黄ばみって、 原因は何なのでしょうか? いつの間にか黄ばんでいることが多いので、 はっきりとした原因は 考えたこともありませんでした。 子供のころは、 気にしたことがなかったので、 大人になってからの習慣などが 影響しているのでしょうか。 歯の黄ばみの原因を知ることと 歯の黄ばみを予防のためにできること、 黄ばんだ歯を白くする方法について、 自分でできることを中心に調べてみたので、 備忘録..

  • バターの魅力と栄養価、健康効果について

    バターの魅力と栄養価、健康効果について 発酵バターを手作りしたことで、 バターを自宅で手作りすることに、 楽しさを感じ始めてしまいました。 子供たちも喜んで協力してくれるので、 家族の絆もより強くなったような気がします。 発酵バターと非発酵バターを作り分けて、 味の違いを比べてみたり、 シナモンやコショウ、ニンニクなどを 混ぜてオリジナルのバターにしてみるのも なかなか楽しいものです。 さて、 賞味期限が近くなって 安くなった生クリームを見かけると つい衝動買いしてしまう今日この頃ですが、 ふとバターの栄養素や発酵バターとの違いなど、 気になる点がいくつか浮かんできました。 ということで、 今回はバターの気になる疑問について、 調べてまとめてみようと思います。 ■そもそもバターの魅力とは何なんだ? ..

  • 年に一度は確認しよう、必携防災グッズと備蓄品!

    年に一度は確認しよう、必携防災グッズと備蓄品! 日頃からの備えはとても大切です。 また、備えているだけでなく、 年に1度は防災グッズの チェックをすることが重要。 平成に入ってからの30年で、 地震を中心とした大災害は、 何度も発生していました。 地元で起こった災害でないと、 身近に感じず、 ついつい忘れがちですが、 思い返せば季節を問わず、 日本では災害が発生しています。 そんな過去の災害を思い出したときには、 日ごろの備えの振り返りには 最適のタイミングです。 大きな災害は、 その時期に必ずといっていいほど、 特集番組が組まれることがありますよね? そういうものを目にしたときに、 自分自身の災害準備を見直してみましょう! ■いつ準備するのか? 今すぐが最も効果的!!! ■持ち出す物と備蓄..

  • 手づくり発酵バターに挑戦!

    手づくり発酵バターに挑戦! 最近、よく耳にする発酵バター。 コクがあるとか、 風味がいいとか聞くけれど、 実際のところ普通のバターと 何がどう違うのでしょうか? 作り方に隠されたヒミツや その歴史について紹介します。 また調べてみると、 普通のバターにしても、 発酵バターにしても、 作り方はいたって簡単。 誰でも簡単に作れると思います。 それこそ、 子供でも間単に作れるので、 もう一工夫加えれば、 夏休みの自由研究にも利用できそうです。 自由研究の副産物として、 バターが手に入るなら、 家族としても嬉しいですよね! 今回は普段何気なく使っている、 普通のバターとは違い、 発酵バターを自宅で作るにあたって、 その作り方や発酵バターの歴史、 自由研究の際のヒントなどについて 調べてみました。 ..

  • アルコールに弱い体質の人にできる対策は?

    アルコールに弱い体質の人にできる対策は? 一年のうちに何度か訪れるであろう、 歓迎会や送別会。 冠婚葬祭の際にも、 アルコールを勧められることは 当然考えられます。 しかし、そんなときは、 なかなか進められるお酒を断るのは、 何かと難しいと感じるものですよね。 特にアルコールに弱い人は、 断りにくいけど、 飲むのも難しいという、 ジレンマを抱えているのではないでしょうか。 私もアルコールにめっぽう弱く、 なおかつ断れない性格のため、 いつも酒の席で困ってしまいます。 結果的に、 酒の席をなるべく避けるようになり、 いつしか人付き合いの悪い人、 と思われるようになってしまいました。 そんな経験から、 何とかアルコールに弱い人でも、 酒の席を切り抜ける方法や、 無理して酒を飲むことの危険性 どうしても飲まなけれ..

  • アルコールに弱いの特徴は?

    アルコールに弱いの特徴は? 年に何回かある、送別会や歓迎会。 ほかにも忘年会や新年会、花見など、 酒の席は年に何回もあり、 アルコールに弱い人はそのたびに、 どうやってその時期を乗り越えようかと、 悩んでいるのではないでしょうか。 私もアルコールに弱い人で、 なおかつアルコールが好きではありません。 しかし、仕事をしていると、 付き合いで酒の席には 参加しなくてならない時もありますし、 参加した方が自分にとって プラスとなることも多々あります。 アルコールに弱いので、 酒を飲むのは好きではないけれど、 みんなでワイワイ楽しく過ごすのは好き、 という人もいるでしょう。 私はそういうタイプなので、 飲み会の時には何かと悩みます。 私とは違って、 アルコールに弱い人だけど、 酒を飲むのは好き、 という人もき..

  • 毎日の歯磨きに、デンタルフロスを追加しよう!

    毎日の歯磨きに、デンタルフロスを追加しよう! 歯の大切さは、 色々なところで目にするし、 啓蒙活動も盛んなので、 気にする方も増えてきているかと思います。 私も日ごろの歯磨きは欠かしませんし、 歯磨きが難しい外出先などでは、 トイレでうがいをするようにしています。 また子供たちにも、 歯磨きをしっかりと取り組ませ、 習慣化するよう、 親の務めとして努力しています。 さらに子供たちには、 歯の大切さや歯磨きの重要性などについても、 具体例や体験談などを交えて 事あるごとに伝えています。 しかし、 歯磨きを含む口腔ケアについて、 時々調べなおしてみると、 少しずつ最新状況が更新され、 今まで見過ごされていたことが、 注目されていたり、 今までの常識が非常識に変わっていたり、 ということも時々あります。 今回は、 ..

  • アメリカザリガニの飼育の注意点10項目!

    アメリカザリガニの飼育の注意点10項目! 我が家の家族に、 アメリカザリガニの子供たちが 新たに加わって今まで以上に にぎやかになることになりました。 というのも、 先日職場の同僚から、 「ザリガニの赤ちゃんが沢山生まれたから、 少し貰ってくれないか」 と相談されたことから 話は始まりました。 何でもザリガニの赤ちゃんは、 100匹以上とのこと。 そんな数のザリガニが、 すべて順調に成長してしまうと、 とても大変なことになってしまいます。 さすがにすべてが成体になるとは 考えにくいですが、 それでも相当な数になることは 簡単に想像できますよね。 ということで、 我が家でもザリガニの赤ちゃんを お裾分けしていただき、 子供たちが中心となって、 世話をしていくことになりました。 しかし我が家では ザリガ..

  • 今度は赤鬼メロンパンを見つけた!

    今度は赤鬼メロンパンを見つけた! 毎度のことながら、 我が家の子供たちは メロンパンがとても好きです。 そして私もメロンパンが大好きです。 だから私は、 新しいパン屋を見つけると ついつい立ち寄ってしまい、 立ち寄ったパン屋さんに メロンパンがあるとついつい買ってしまう。 しかもいざ買うとなると 人数分になってしまいます。 塵も積もればなんとやら。 しょっちゅうメロンパンを買っていると、 懐事情も寂しくなってきてしまいます。 と、ここまでは、 以前とほぼ変わりません。 しかし最近は、 味見ということで、 人数分のメロンパンは買いません。 そして今回は、 節分にちなんだメロンパンだったで、 みんなで鬼退治ということにして、 ひとつのメロンパンを 4等分して分け合うことにしました。 今回のメロンパ..

  • やっぱり七輪で焼いた魚はウマイ!!

    やっぱり七輪で焼いた魚はウマイ!! ちょっとおそくなりましたが 先日の土曜日、 頂き物ではありますが 丸々太って脂の乗ったイワシを 長方形の七輪で焼きました! やっぱり七輪で焼いた魚は、 その美味しさが格別ですね! この冬は暖冬なのかな、 と感じるほど暖かい冬だと思っていましたが、 外で七輪を出して魚を焼くのは 中々気が進みませんでした。 しかし先日の土曜日は、 それほど寒くなく 近々節分ということで頂いたイワシもあったので、 庭先に七輪出して炭火でしっかり焼きました。 焼いていると、 イワシの脂がポタポタと滴っていたので、 美味しいことも間違いなし! しかも七輪で炭火で焼いてますから、 絶対に美味しいこと間違いなし! たまには寒くても、 七輪で色々焼いてみるのも良いかもしれません。 ちょっと..

  • 子供の歯を虫歯から守るため、今、知っておきたいこと

    子供の歯を虫歯から守るため、今、知っておきたいこと 現在の日本に 虫歯にかかっている子供が どれくらいいるかご存知でしょうか? 幸いにも我が家の3兄弟には、 いまだに虫歯はないようです。 それもこれも、 小さいうちから歯医者さんに通って、 ケアをしてもらったり、 虫歯の有無をチェックしてもらっている、 お陰だと思います。 また自宅でも、 子どもたち自身に歯磨きをするよう、 働きかけていますが、 その後に仕上げ歯磨きを 行うようにしていることも 虫歯の予防に役立っていると思います。 子どもの虫歯は 親の取り組み次第で十分予防が可能なようです。 今回は子どもの虫歯の現状や、 予防方法などについて調べてみました。 ■子供たちの虫歯の現状は? ■子供の歯が虫歯になりやすい理由 ■どうせ生え替わるから..

  • もしもに備えて子連れ防災!

    もしもに備えて子連れ防災! 日々の平穏な生活と、常に隣りあわせ といっても過言ではない、自然災害。 地球のどこで生活していても、 何かしらの災害リスクは必ずあります。 いつ起こるかわからない災害に対して、 子供のいる家庭でできることは、 何なのでしょうか? 小さな子供のいる家庭では、 どのような備えが必要なのでしょうか? 実際の備蓄も必要ですし、 避難経路の確認や はぐれた時の待ち合わせ場所、 連絡の取り方、 非日常での心構えなどなど、 数え上げたらキリがありませんよね。 どれでも先延ばしにしても、 何も解決にはなりません。 いざというときに後悔が残るだけです。 思い立ったら吉日ともいいますし、 できることから取り組んで、 すぐにでも防災意識を高めて、 家族の安全を確保しましょう。 ということで、..

  • 内臓に運動させると、しっかり食べながらダイエットも可能!

    内臓に運動させると、しっかり食べながらダイエットも可能! ダイエットするならまず運動! そう考える人が大多数ですよね。 私もそう考えています。 しかし世の中には、 色々な考えを持つ方がいるものです。 そんな中、最近読んだ本に 「内臓に運動させて、 食べながらダイエットするのは、 とても合理的だ」 という内容に出会いました。 これは中々面白そうです。 理学療法士として日々働く、 もうすぐ40代の私には ダイエットの必要がありませんが、 「内臓に運動させる」 という点が非常に興味をそそられます。 日々私も仕事をしながら、 患者さんと一緒に運動をしていますが、 「内臓の運動」ということには、 焦点を当てていませんでした。 そして私の場合はダイエットよりも、 むしろ体重を増やすための デブエットが必要だと..

  • 定期的に、徹底的にトイレに水を!!

    定期的に、徹底的にトイレに水を!! 先日、ジ・アウトレット広島に 行ってきたときのこと。 家が近いのでちょくちょく行くのですが、 そこで長男とトイレに入ったとき、 男性用トイレの立ち便器で 用を足していたときのことでした。 画像のように、 立ち便器の上部に なにやら但し書きありました。 小学3年生の長男は、 まだまだ知らない漢字も多いのですが、 目にした文字を声に出して読むことが 時々あります。 今回も同じように、 用を足しているときに ふと目に入り読みました。 「人がいないときにも 定期的(てっていてき)に水が流れます」 隣で用を足していた私は、 思わず噴き出してしまいました。 「ていきてき(定期的)」 ではなく 「てっていてき(徹底的)」 と読んだのです。

  • 運動時に必須のマグネシウム不足度チェック!

    運動時に必須のマグネシウム不足度チェック! 近年、 健康増進のためであったり リハビリのためであったり、 ストレス発散のためであったり、 ダイエット目的であったり、 色々な目的によって運動に取り組む人が、 多くなってきていると感じます。 運動そのものはとても良い取り組み、 そう考えて差し支えないと思うのですが、 見過ごされがちなのが、 食事に関すること。 運動すると、 体内の栄養素を色々と消費するので、 消費した分は補充しなければなりません。 その補充に当たるのが食事です。 そして闇雲に食べればいいというものでもなく、 消費した栄養素を効果的に吸収するために、 ミネラルの存在が欠かせません。 今回はそんな人間にとって必要なミネラルの マグネシウムについて 取り上げてみたいと思います。 ■体の中でのミネ..

  • 食育と偏食と子供の好き嫌い

    食育と偏食と子供の好き嫌い できれば苦手な食べ物をなくして、 何でも食べられる子になってほしい。 そう願うのは、 子を持つ親なら誰しも考えることでは ないでしょうか? 「苦手な食材を 無理に食べさせるのも・・・」 と思いつつも、 栄養バランスにも気を配らなければならず、 子供たちの食事の好き嫌いは 少ないに越したことはありません。 そんな子育て世代に共通する悩みの、 子供の好き嫌いについて、 その原因や対策、 健康や成長への影響などについて 調べてみました。 ■子供の偏食の原因は? ■偏食による健康への悪影響は? ■偏食対策に食の多様性を広げよう! ■あまり深刻にならないというのも大事 ■苦手なものを食べてもらう工夫を7つ! ■まとめ

  • 寝不足も原因かも!?歯周病セルフチェック!

    寝不足も原因かも!?歯周病セルフチェック! 「歯茎の出血が気になる」 「歯茎が痩せて下がった気がする」 実はどちらも歯周病のサイン と言われているそうです。 残業や家事や育児で 睡眠不足になっている人は 要注意ですよ! 最近の私は、 歯周病という指摘は受けていませんが、 慢性的な食いしばり、 (クレンチング症候群)による 歯の磨り減りや小さな亀裂が増えつつあり、 その亀裂などから虫歯が 進行してきているとのこと。 虫歯を指摘されると、 一生懸命に歯磨きに取り組んでしまい、 時には歯茎から出血することもあります。 磨きすぎが原因ならいいのですが、 虫歯に加え歯周病の兆候もあるのなら、 私の口の中は 問題だらけになってしまいます。 と言うことで今回は 歯周病のセルフチェックと予防法を、 私が通ってい..

  • クレンチング症候群って何??

    クレンチング症候群って何?? 「クレンチング症候群」 というものを聞いたことがありますか? これはストレスなどが原因でおこる、 歯を強く食いしばってしまう癖 などのことを指すそうです。 私は大体3・4ヶ月に一回くらいのペースで、 定期的に歯科受診をしているのですが、 前回の受診の際に、 歯の食いしばりがあるかも、 もしかしたら夜中に歯軋りしてるかも、 との指摘を受けました。 そんな指摘を受けた後の支払いの際、 何気なく待合室で待っていると、 歯の食いしばりに関する、 啓蒙チラシを見つけ持ち帰りました。 まさに今の自分の状況を 説明したような啓蒙チラシだったので、 ビックリでした。 クレンチング症候群は、 ただの食いしばり癖のことか と侮ってはいけません。 クレンチング症候群は、 人体にさまざまな悪影響をもたら..

  • 日ごろから災害に備える 衣服編

    日ごろから災害に備える 衣服編 今回は災害への備えとして、 「衣服」について まとめておきたいと思います。 巷では食料に関して取り上げられることが、 とても多いと思いますが、 忘れてはならないのが「衣服」です。 特に季節によって 必要な「衣服」は変わってきますし、 年齢や性別によっても必要なものは 変わってくると思います。 食料や飲料水は、 便利なセット商品がたくさん出回っていますが、 衣服に関しては自分で準備するほかありません。 特に下着類に関しては、 衛生的なこともあるため、 疎かにはできません。 ということで今回は、 ついつい見過ごされがちな「衣服」について、 調べてまとめていこうと思います。 ■非常用持ち出し袋の衣替え ■着替えや下着など ■上下の衣類について ■タオルや防寒具など..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わじわじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わじわじさん
ブログタイトル
wajifudou産の日記
フォロー
wajifudou産の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用