chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノラ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/05

arrow_drop_down
  • 住む家と稼ぎをダウンサイジングして、幸せに生活するという選択

    面白い本を読みました。著者はアメリカ人の女性です。 彼女は以前、借金を抱え、仕事に追われる生活をしていました。良い仕事に就いているはずなのに、3万ドルもある借金はちっとも減りません。 それもそのはず、買い物をしまくり、支払いはいつもクレジット…

  • 家電リサイクル法が成り立つ、不思議の国ニッポン

    家電リサイクル法と呼ばれる法律があります。この法律で、家電の処分でリサイクル料がかかるようになったので、数年内に家電を買い換えた人なら知っているのではないでしょうか。 ざっと、どういうものか説明しますね。 家電リサイクル法は…

  • 省エネ家電への買い換えは、必ずしもエコではない

    4月は新生活を始める人が多い季節ですね。 新しい生活を始めて、家電を買う人も多いでしょう。それから、家電を買い換える人も多いかもしれません。 家電量販店に行くと分かりますが、最近の家電は、消費電力量の記載が推奨されています。日本ではこんな感じの表示を見ますね。統一省エネラベルといいます。

  • 今日は復活祭!ーモリバトが卵を温めはじめました

    今日は復活祭の日曜日です! ドイツはまだそれほど暖かくはありませんが、木も芽吹いてきて、春を感じるようになってきました。 復活祭は宗教的には、死んだキリストが復活したことを祝うものです。いつも、春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日に行われます。(ややこしいですね・・・) 長く、暗〜い冬が明けて、春がやってきたことを喜ぶお祝いでもあります。ドイツの冬は灰色のイメージですが、復活祭の頃には木…

  • たまにしか使わないミシンなら、足踏み式ミシンが愉しい

    私は足踏み式のミシンを持っています。1930年製ですが、現役バリバリです! (写真は使い回しです ^^;) これは、長年使われていなかったミシンを、譲ってもらったものです。 状態が良かったので、とくに大きな修理も必要ありませんでした。切れていたベル…

  • コーヒーミルは、状況によって使い分けが楽エコ生活!

    あなたは家でコーヒーを飲むとき、コーヒー豆を挽いて飲んでいますか? コーヒーは粉の状態で保存していると、どんどん風味が失われていきます。 ですので、私はミルを使って挽いています。こんなひと手間で、味のクオリティがグイ〜ッと上がるのですよ…

  • 家の窓のすぐ外に猛禽類!野鳥観察には、ありがたい環境♪

    先日、窓からすぐの木に、ハイタカがとまっていました。猛禽類をここまで近くで見たのは初めてです。 (とはいえ、もちろん望遠撮影ですが ^^) 前にも書きましたが、うちのアパートは中庭が広く、木が茂っていて、野鳥もたくさん飛んでいます。ほとんどはスズメと…

  • 長崎の街と、電信柱と歩道橋から見る街づくり

    写真は長崎の駅前です。 長崎駅の目の前に路面電車が走っていて、駅から出る広場には歩道橋がかかっています。奥のほうには電信柱と電線が写っています。 電信柱も歩道橋も、日本全国いたるところにあるものですね。でも長崎は、古さと新しさが混じっ…

  • 白金カイロで味わう、エコな暖かさ

    『なるべく電気を使わない生活を目指してみる』で、なるべく電気を使わないことをオススメしました。

  • なるべく電気を使わない生活を目指してみる

    『オール電化住宅への違和感』では、全てを電気でまかなうのは変ではないかという話をしました。 電気を使うこと自体が環境によくないなら、なるべく電化製品を使わないようにするのも手だと思います。 『便利と不便』で書いたような、人力を選ぶというの…

  • オール電化への違和感

    オール電化住宅というものがあります。調理・給湯・冷暖房などのシステムを全て電気によってまかなう住宅のことです。 今はもう流行ってはいないみたいですが、そのオール電化が流行りだした頃、私はものすごく違和感を感じていました。電気で全てをまかなうのは、何か変だろうと思ったのです。

  • 中庭の住人のリス

    ドイツに来てから、野生動物の観察をするのが楽しみになった。 うちのアパートに大きな中庭があって、そこにいろいろな鳥が巣を作っている。中には珍しい野鳥が飛んでくることもあって、見ていて飽きない。 写真は若いキタリスだ。このリスも中庭の住人らしい。

  • 活気を失う街であなたができること

    『街が小さくなくても起きる問題ーゼロ交通網とシャッター街』で、首都圏の端で起こっている話を書きました。

  • 江戸時代から学ぶべきこと、真似できないこと

    江戸時代は、あらゆる物を徹底的にリサイクルしていたそうですね。 稲作でできる副産物の藁は、徹底的に有効利用されました。藁は肥料になるほか、様々な日用品にもなります。むしろなどの敷物、編笠、蓑、草履や草鞋などなど。もちろん、使い古した藁製品は肥料になりました。 明かりには、菜種や綿実から絞った油や、クジラやイワシなどの魚から取った油、木蝋などが使われたそうです。 江戸時代に、糞尿を肥やしとし…

  • 競争社会

    順位を競ったり、勝負をしたり。 私たちはいつも、 成績・学歴・能力・強さ・正しさ・収入などなどで、 誰が上で誰が下かを決めようとしている。 ここは競争社会。 みんな勝ったり負けたりを繰り返している。 でも、いい加減、嫌にならないのかな? …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノラさん
ブログタイトル
理想郷をつくるブログ
フォロー
理想郷をつくるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用