chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 母なる大地の子 Mother Nature's Son

    亜北斎「多才なポールの曲。1969年ビートルズホワイトアルバムの中の、MotherNature'sSon母なる大地の子。まさに大自然の中で育つひとりの人間を謳う。大地の子の唄。写楽斉「ラムゼイ・ルイスのビートルズ・ソングブック。原曲がええせいか、ジャズがええ。教科書に載せてもらいたいくらいきれいな歌や。」亜北斎「生え際のオットットちゃん曰く、一粒500円のイチゴ、一粒500円のサクランボは、永遠に手が届かん。一粒300メートルのグリコがせいぜい。自然の中の一粒の米つぶがどんだけ大切か。世迷言は金持ちの余裕。」写楽斉「知性なき高位公職者とか、吝嗇先天的世襲上級非国民にはわからんやろな。*欧米は裏地見入る不沈にナマヌルイ。*地獄から湧き出る悪魔溶岩流」亜北斎「日本もな。遠くから眺めてる梅は咲いた、桜はまだかい...母なる大地の子MotherNature'sSon

  • みんな来い Come Together

    亜北斎「1969年ビートルズアビーロードのトップのみんな来いComeTogetherイントロからかっこええポールのベース。ビリー・プレストンのオルガン。説はいろいろ。ジョンの詞がいってしもてる。悪い奴とつるんでみんなでラリる。コカ・コーラがコークコカインのこととは思わんかった。みんな悪い奴と天才紙一重やった時代のこと。」写楽斉「いまの自民党に捧げる、ビートたけしの名言。『赤信号みんなで渡れば怖くない』か。それも少し崩れたか。もうあの時代やないのに。笑ろてしまうな。」亜北斎「詞は岡本おさみ拓郎の祭りのあと♬~もう笑ってしまおうきのうの夢は冗談だったんだと~♪同じく、岡本おさみ拓郎のひらひら♪~お笑い草だあぁ誰もかれもチンドン屋~♬写楽斉「こんなんあったな。牧伸二♬~あぁいやんなっちゃったあぁおどろいた~♪い...みんな来いComeTogether

  • 返事なし No Reply

    亜北斎「1964年ビートルズ・フォー・セールの返事なしNoReply返事なしこうして恋は終わる。ようあるこっちゃ。恋する女性に何を言っても返事はない。何をしても返事はない。自由の女神に祈っても、頼んでも、願っても、返事はない。わての女神に祈っても、頼んでも、願っても、返事はない。」写楽斉「返事がないのは、営業職ノルマ優先集金マシン自民党。あっても反吐がでるようなしどろもどろの生返事。あかんあかんやめたやめた。」亜北斎「いま、気に入っているのは、ジリアン・ヘンダーソン。あのX-ファイルのスカリー捜査官が北アイルランドベルファストで警視ステラ・ギブソンとして帰ってきた。セクシーでハスキーでブロンド。わての好きなニッキ・パロット、ダイアナ・クラールと似た雰囲気で。ほな。」返事なしNoReply

  • 愛しのマーサ Martha My Dear

    亜北斎「ビートルズの曲で、女性の名がつく歌がようさんあって、エリナ、ミッシェル、ルーシー、マドンナ、ジュリア、セイディ、プルーデンスと。次は、マーサと思たら、ポールの飼ってたオールドイングリッシュシープドッグの名前やった。1968年ホワイトアルバムの中の愛しのマーサMarthaMyDear.まるで恋人のことを歌ってるように愛犬のことを歌う。ポールのピアノが聴きどころ。」写楽斉「こっちは、また大騒ぎになってるドジャースに移籍した大谷の愛犬、デコピン。モジアーリ-デザインTシャツマーケット/Hoimi(ホイミ):1Pageわての好きなマイルス・デイヴィスに、デコイDecoyというアルバムがあって、ツツTUTUというアルバムと合成した絵をTシャツに。」亜北斎「ちなみにリンゴの奥さんは、モーリン、バーバラ。ジョー...愛しのマーサMarthaMyDear

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相 絵一の偽画工坊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相 絵一の偽画工坊さん
ブログタイトル
相 絵一の偽画工坊
フォロー
相 絵一の偽画工坊

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用