ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
蹴り足を振り回す蹴り方は間違いなのか
足を振り回すように蹴るのは間違いなのか。実は、間違いではない。シュートが枠の上に飛ぶ選手ほど試すといい。足を振り回すように蹴ると、低く強いボールになる。
2022/10/31 05:30
自分が持っているものを使う
すでに持っているものを使用すれば、準備に時間がかかりません。これから覚える方法でボールを蹴るよりも、すでに出来ていることを使ってシュートを撃ちませんか。自分が持つものを使うことは、自分の能力を把握することにも繋がります。
2022/10/30 05:30
サッカーのシュート。正しい足の振り方とは
ボールを蹴るときに足の振り方を意識しますか。自分の足を自由に振るのか、それとも指導者に指定された方法で振るのか。サッカーが認めているのは、どのような蹴り方でしょうか。正しい足の振り方が分かりますか。
2022/10/29 05:30
疲れると足首が固定出来ずシュートが撃てない
疲れがたまると足首を固定出来ず、シュートが撃てないことがありませんか。結構大変ですよね。足首を曲げた状態で固定する場合や、足首を伸ばした状態で固定する場合もある。W杯の決勝後半ロスタイムでも自信を持ってシュートを撃つには、何が必要だと思いますか。
2022/10/28 05:30
上達を妨害される環境とは
サッカー上達を目指して、日々練習している人は多いでしょう。同じように練習しているつもりでも差がついてしまう。なぜでしょうか。1つの可能性として、上達を妨害される環境にいるからがあるかもしれません。
2022/10/27 05:30
やり方を忘れたときに備える
新しく覚えたことを忘れたことはありませんか。少し前に覚えたことを忘れ、思い出すのに時間がかかる。サッカーで困らないためにも、覚えたことは記録するといいでしょうね。覚えたことを記録していますか。
2022/10/26 05:30
足首の角度とくるぶしの位置
足首を曲げ伸ばしするときに、指の付け根とくるぶしの位置を確認したことがありますか。足首をどの程度曲げるかで指の付け根は変わりますが、くるぶしの位置は変わりません。変化しやすい場所と、変化しない場所。目印にするなら、どちらを選びますか。
2022/10/25 05:30
足首の固定とドリブル
ドリブルをするときは足首を固定しますか。シュートのときは固定する人が多いと思いますが、ドリブルではどうでしょうか。私の場合、シュートもドリブルも固定しません。固定してもいいし、しなくても良い。
2022/10/24 05:30
ボールの壁当てでシュートを磨く
ボールを壁に当ててシュートを磨く。毎回丁寧に止めてから蹴るよりも、多少荒れたボールを蹴る方がシュートが上手くなりそう。自分で蹴ると、跳ね返ってくるボールを決められるので良いですね。
2022/10/23 05:30
ドリブルの作業量を減らす
ドリブルをするとき、作業量を減らしていますか。速い状態から遅くなり、再び速くなる場合、作業量が減ると便利です。一度停止して再加速するドリブルが上手くいかないなら、停止しないドリブルを試すといいでしょう。
2022/10/22 05:30
アウトサイドキックを使おう
アウトサイドキックも使えますか。インステップキックやインサイドキックは教わると思いますが、アウトサイドキックは習わない人もいるのでは?指導者によってはアウトサイドキックも教えるかもしれない。ただ、人数は少ないでしょうか。アウトサイドキックが無いと困るので、是非覚えましょう。
2022/10/21 05:30
足の使い方には、どのようなものがあるか
足の使い方を意識していますか。初心者は、指導者から身体の使い方を指定されると思います。指導者から言われたことだけをしても、足りないかもしれません。周りの話を聞くときは、見落としがある前提で聞きましょう。(サッカーおでんの話を聞くときも同じ)
2022/10/20 05:30
ボールの芯を見つけよう
サッカーボールを蹴るときは、芯を意識してください。芯が分かるようになると成長速度が上がります。勘違いしたままだと成長が遅くなるので注意しましょう。
2022/10/19 05:30
なぜ、シュートが撃てないのか
試合でシュートを撃てないことがありませんか。なぜ、シュートが撃てないのか。原因は何だと思いますか。身体の使い方?それとも、ボールの扱い方?何を変えるといいと思いますか。
2022/10/18 05:30
ドリブルが得意になりたい人が考えたいこと
ドリブルではボールを触る機会が増えます。ボールが予想外の動きをしたとき、どのように考えますか。狙いとは違うため失敗とするか。それとも、ボールの気まぐれを利用するか。予想外の動きを、どのように考えるかが大事です。
2022/10/17 05:30
ドリブルで意識したい角度
ドリブルをするときに角度を意識していますか。ボールを動かす角度が小さいと、出来ることが減ります。直線的なドリブルが好ましいと考える人もいますが、様々な角度を扱える方が良いですよ。自分のドリブルの角度が十分か確認しませんか。
2022/10/16 05:30
指導者は常に正しいのか
指導者は常に正しいのか。ここを勘違いすると自分の成長に悪影響が出ます。指導者も間違う前提で話を聞きましょう。相手が何を考えているのか。なぜ、それを伝えようとしているのか。理由を想像することが大事です。
2022/10/15 05:30
一歩踏み出すときに必要なもの
一歩踏み出すために必要なものは何だと思いますか。私は心だと思います。才能やセンスではなく、心。能力が高いから踏み出せるのではない。心があるから踏み出せる。
2022/10/14 05:30
ボールを投げる。手で投げる、足で投げる
サッカーボールを投げるときは手を使いますか。それとも、足を使いますか。私の場合、両方使います。経験者は足で投げることに挑戦してください。結構面白いですよ。
2022/10/13 05:30
ボールの扱い方を確認した
最近、ボールを触る時間が少なかったため、ボールの扱い方を確認した。運動不足で筋力は落ちているが、ボールの扱い方は忘れていない。ボールを触ると懐かしい感じ。ボールの扱い方であるサッカーおでんを確認して終わる。
2022/10/12 05:30
ボールの特徴を覚えると上手くなる
サッカーボールは細かいことは苦手です。これとは逆に、人間は細かいことが得意。ボールと人間の良い部分を組み合わせると、成長が早くなります。ボールの特徴を理解していましたか。
2022/10/11 05:30
なでしこ、ナイジェリア戦とニュージーランド戦
見逃した。ナイジェリア戦は日本サッカー協会の映像があったため、それを確認。少し遠い場所から強烈なシュート。そこからでも正確で力強いシュートを撃てるのかと驚きますね。
2022/10/10 05:30
指導者の勉強不足で選手が苦労する
サッカーで認められていることを指導者が勝手に禁止すると、選手が苦しみます。アウトサイドキックやトーキック(トゥーキック)、足の裏を使用しても問題ありません。ブラジルとの試合で確認出来ます。下手で無能な指導者が、選手を下手にすることが分かります。
2022/10/09 05:30
シュートではボールのどこを蹴る?
シュートを撃つときに、ボールのどこを蹴るか意識していますか。同じ力でボールを蹴っても、ボールのどこを蹴るかで結果が変わります。身体の使い方だけでなく、ボールの扱い方も覚えてください。点を取る方法を覚えましょう。
2022/10/08 05:30
ボールの回転で自分の上手さが分かる
シュートを撃ったときにボールの回転を見ていますか。ゴールに入ればボールの回転に関係無く得点になりますが、将来のことを考えるなら回転も意識しましょう。回転を知ることは自分の上手さを知ることでもあります。
2022/10/07 05:30
サッカー上達と機械操作は同じ
サッカー初心者が最初にすることは何でしょうか。トラップ練習かパス練習でしょうか。ボールが自由に扱えるとサッカーが楽しくなる。操作方法が分からないと試合中に困りますよね。では、ボールの扱い方を覚えるには何が必要でしょうか。
2022/10/06 05:30
シュートコースを増やす発想
シュートを狙うときにコースが無くて困ったことはありませんか。狙える空間が無いように思えても、実はあることがあります。シュートコースを増やす発想を覚えましょう。
2022/10/05 05:30
勘違いで出来ないことがある
自分には出来ないと思っていても、考え方を変えることで出来ることがあります。特に勘違いをしている人ほど、間違いを正しいと思って行動するので、結果が出ないことがある。勘違いを減らすことが大事です。指導者から押し付けられた勘違いを減らしていますか?
2022/10/04 05:30
身体の動きとサッカーの上手さ
動作を大事にするとき、何を求めるか。サッカーが上手くなることを目指すのか。それとも、身体の使い方を覚えることを目指すのか。自分の目標を決めることが大事です。動作確認が楽しくなったら、途中で目標を変更するのもいいかもしれませんね。
2022/10/03 05:30
得意なボール、蹴りやすいボールが多い人ほど上手くなる
得意なボールや蹴りやすいボールが多いですか。得意なボールや蹴りやすいボールが少ない人は、上手くなるのが難しいでしょう。苦手なボールが多い人ほど、結果を出すのが難しくなります。結果を出したいなら、得意なボールや蹴りやすいボールを増やすといいですよ。
2022/10/02 05:30
正しいシュート、理想のシュートとは
正しいシュートや理想のシュートがあるとすれば、どのようなものでしょうか。サッカー初心者に説明出来ますか。自分の答えを持っていないなら、この機会に考えてみませんか。
2022/10/01 05:30
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サッカーおでんさんをフォローしませんか?